タグ

newsと社会に関するnekotankのブックマーク (34)

  • 羽田の事故を見た我々にできること

    2024年は正月から、日は多難の船出となった。 1月1日に、能登半島先端付近を震源とする大地震が発生。死者は200人を超えてしまった。稿執筆時点では、まだ道路崩落によるアクセス困難な地域が取り残されている。未判明の被害も相応に残っているはずであり、事態が見えてくるにつれて確定被害は今後も増えるだろう。 1月2日には東京の羽田空港で、新千歳空港発の日航空エアバスA350機が、C滑走路に着陸したところ、同滑走路で離陸待機をしていた海上保安庁デ・ハビランド・カナダ DHC-8「みずなぎ1号」と接触、両機とも炎上する大事故が発生した。海上保安庁機の乗組員6人中5人が死亡。一方、JAL機は乗員乗客合計379人の全員が炎上する機体から脱出に成功した。 最新の旅客機は、緊急時に乗客と乗員全員が脱出開始後90秒以内に機外に出られるように設計することを義務付けられている。今回は、事故発生から脱出開始、

    羽田の事故を見た我々にできること
    nekotank
    nekotank 2024/01/18
    罪を憎んで人を憎まず。事故を起きたあとどうしたら起きなくなるかにフォーカスした方がいい。誰が悪いでは良くならない
  • 「SHIBUYA TSUTAYA」改装 CCC、24年春に再開業 - 日本経済新聞

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は旗艦店「SHIBUYA TSUTAYA」(東京・渋谷)を改装することを決めた。10月31日から一時休業し、すべてのフロアを見直す。インバウンド(訪日外国人)を意識した新施設として2024年春に再開業する。スクランブル交差点の目の前に立つ「渋谷のシンボル」が約24年の歴史に一度幕を下ろす。「SHIBUYA TSUTAYA」はDVDやCDのレンタル業態

    「SHIBUYA TSUTAYA」改装 CCC、24年春に再開業 - 日本経済新聞
    nekotank
    nekotank 2023/08/10
    SHIBUYA TSUTAYAもリニューアルでレンタルがなくなるのか。時代の流れだなぁー
  • ゆっくり茶番劇商標登録騒動から見る「スジ」を重視する日本人 : 村越誠の投資資本主義

    「ゆっくり茶番劇」第三者が商標登録、批判噴出 爆破予告騒ぎも スジが通っていない場合の日人の行動はまさに武士。 ちょっと今回は投資とは少し離れる話だが、上記ニュースであるようなよくニコ動やYoutubeの動画で使われているゆっくり茶番劇が商標登録がなされて大騒動が起きている件についてふと思うことがあった。 今回の騒動は音声合成ソフトやそもそも元キャラの二次創作として生まれたキャラに対して生みの親でもなんでもない人間が商標登録をしたために方々から批判を受けて、かつ当の人や所属事務所などへ逮捕も辞さないような行為が次々と行われ、耐えきれなくなってきた当事者が一旦ライセンス使用料金不要と発表したが、さらに火に油を注ぐ展開となった。 柚葉 / Yuzuha【祝!ゆっくり茶番劇 商標登録】@Yuzuha_YouTube商標「#ゆっくり茶番劇」につきまして皆様からのご意見を受け、関係各所と再検討し

    ゆっくり茶番劇商標登録騒動から見る「スジ」を重視する日本人 : 村越誠の投資資本主義
    nekotank
    nekotank 2022/05/25
    "合法かどうかという確認は最重要だが、加えて日本では「スジ」が通っているかどうかの確認ができなければこうした大騒動で実務的な被害を受けることは避けられない。"これは納得感高い
  • 五輪に来た外国人がコンビニで「ハマったもの」

    1つのオリンピック会場から他の会場へと、気だるくバスに乗っていると、おいしそうなものが次から次に目に入ってくる。ラーメン店、焼き鳥屋、寿司屋――。 それらはすべて、薄く色のついた窓ガラス越しに見えている。まるで、この先会うこともないであろう人々や、べる機会もないであろうべ物の幻想を見ているかのようだ。 オリンピックを支えている「コンビニ」 これには妥当な理由がある。現在、日は緊急事態宣言の最中だ。新型コロナウイルス感染症の陽性者数は増加の一途をたどっている。オリンピックを取材する記者である私のような外国人を何千人も街に解き放ち、レストランや居酒屋へ行かせてしまうのはおそらく軽率だろう。とはいえ、私たちだってべなければならない。 オリンピックの開催を支えているすごいものを教えよう。東京の24時間営業コンビニエンスストアだ。日ではコンビニという通称で親しまれている。 歴史的に見てもほ

    五輪に来た外国人がコンビニで「ハマったもの」
  • ワクチン反対の市民らに応対した道職員らが感染 | HTB北海道ニュース

    7日夕方札幌市は職員3人が新型コロナに感染したと発表しました。 この3人は先月末にマスクをせず市役所を訪れた人と応対をしていました。 【札幌市保健所山口亮感染症担当部長】 「マスクをしていない来庁者との対応があった」「感染可能期間(発症2日前)の市民との接触はない」 感染したのは札幌市の危機管理対策室の2人と教育委員会の1人です。 関係者によりますと先月末、ワクチン接種に反対する複数の来庁者がマスクをつけない状態で抗議に訪れたため職員は30分から1時間ほど応対していたということです。 【槙智洋行政部長】 「マスクをつけることやパーテーションのある部屋での対応をお願いした。ご理解はいただけなかった」 今回の来庁者は、道庁にもマスクをせずに訪れ応対した道職員からも4人の感染者が出ているということです。 道や札幌市保健所はこの来庁者を通じて感染した可能性を慎重に調べています。

    ワクチン反対の市民らに応対した道職員らが感染 | HTB北海道ニュース
    nekotank
    nekotank 2021/07/08
    すごい迷惑な話
  • 大津園児死傷事故 「直進車にも過失」遺族ら検察審査会に申し立て | 毎日新聞

    大津市で2019年、右折車と直進車の衝突に巻き込まれ、散歩中の保育園児ら16人が死傷した事故で、遺族らは7日、直進車を運転していた女性(64)を不起訴とした大津地検の処分を不服として、大津検察審査会に審査を申し立てた。右折車の女性(54)は20年に実刑判決が確定。遺族らは直進車についても、「安全を確認し、減速するなどの注意義務を怠った」と主張している。 事故は8日で発生から2年。審査会が「不起訴不当」や「起訴相当」と議決すれば、検察官は再捜査して処分を改めて判断する。

    大津園児死傷事故 「直進車にも過失」遺族ら検察審査会に申し立て | 毎日新聞
    nekotank
    nekotank 2021/05/07
    感情的にはわかるけど、直進車にも過失があるはどうなんだろうなぁー。対応策としては交差点で直進する場合は、減速して走行するとか、交差点の角にガードレールをつけるしか浮かばないけど。
  • 私が「あいちトリエンナーレ」でやらかした津田大介さんをそれでも支持する理由 | 文春オンライン

    一方で、展示している側として「ガソリンをもってお邪魔する」などの脅迫や過激な抗議メールが殺到している現状で、警備の都合も含めて安全対策を万全に行えない以上は展示継続するのはむつかしい、と考えるのもまた仕方のないところです。 悪いのは「そういうクソみたいな展示をやめろ」と脅迫する連中なのであって、津田大介さんじゃありません。脅迫によって表現の自由が踏みにじられていいのか、と言っても、脅迫が続いた「黒子のバスケ」でも数々のイベントが中止に追い込まれたのは、やはり世の中には当にそういうことをやりかねないアレな人たちがおるということの証左でもあります。 もっとも、来ならば、「表現の不自由展」として抗議殺到するような物議を醸す「芸術作品」を展示する以上は、このような過激な抗議が来ることも予測しているべきであったし、また、抗議する側にも政治的信条や主義主張もしっかりあるわけですから、「これはそうい

    私が「あいちトリエンナーレ」でやらかした津田大介さんをそれでも支持する理由 | 文春オンライン
    nekotank
    nekotank 2019/08/08
    左派も右派も両方の表現の不自由的な物を展示してたらそれなりに良かったのかもしれないよなぁー
  • 「女を容姿と年齢で差別するな!」と主張した30代女性に投げかけられた、友人たちの反応とは(telling,) - Yahoo!ニュース

    先日取材した女性主導の婚活サイト「キャリ婚」が、友人との話題で出てきた時の話です。最後に出てきたのは優等生みたいな教訓で、我ながらなんだか小賢しさを感じるけど、優しい世の中になるといいなと思いを込めてコラムに思いを綴らせてもらいました。 久々に会った友人たち4人(男2人・女2人)と婚活の話題になったので、「最近キャリ婚ってサービスの取材に行ってさ~」という話をした。キャリ婚は女性主導で男性を選ぶという趣旨で運営されている、働く女性をメインターゲットとした婚活サイトだ。 そしたら、その場にいた男友達1が、なんとキャリ婚を使ったことがあると! 彼は、女性が働きに出ることや、男性が家事をすることに寛容そうだもんな。 キャリ婚で結婚できたら幸せになりそうだなぁ。よきよき。 私は嬉しさでワクワクしながら質問した。 「で、どうだった?マッチングした?」 すると、こんな答えが返ってきた。 「マッチングし

    「女を容姿と年齢で差別するな!」と主張した30代女性に投げかけられた、友人たちの反応とは(telling,) - Yahoo!ニュース
    nekotank
    nekotank 2019/03/07
    マッチングアプリってこの人とどうですか?って紹介されるまでが基本だと思うので、選択権は当人にあるはず。著者は選択しなかったから差別って言っちゃうのはどうかなだし、反論に対してちゃんと答えてないし。
  • asahi.com(朝日新聞社):サッカーボール避け転倒死亡 蹴った少年の親に賠償命令 - 社会

    校庭から蹴り出されたサッカーボールを避けようとして転倒した男性(死亡当時87)のバイク事故をめぐり、ボールを蹴った当時小学5年の少年(19)に過失責任があるかが問われた訴訟の判決が大阪地裁であった。田中敦裁判長は「ボールが道路に出て事故が起こる危険性を予想できた」として過失を認定。少年の両親に対し、男性の遺族ら5人へ計約1500万円を支払うよう命じた。  判決によると、少年は2004年2月、愛媛県内の公立小学校の校庭でサッカーゴールに向けてフリーキックの練習中、蹴ったボールが門扉を越えて道路へ転がり出た。バイクの男性がボールを避けようとして転び、足を骨折。その後に認知症の症状が出るようになり、翌年7月にべ物が誤って気管に入ることなどで起きる誤嚥(ごえん)性肺炎で死亡した。  少年側は「ボールをゴールに向けて普通に蹴っただけで、違法性はない」と主張したが、27日付の判決は「蹴り方によっては

    nekotank
    nekotank 2011/06/28
    文章だけじゃ状況が読めないなぁー。子供にトラウマ残ってなきゃいいが親は踏んだり蹴ったり
  • スカイツリー5月22日開業…第2展望台3千円 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東武鉄道は7日午後、東京都墨田区で建設中の東京スカイツリーについて、来年5月22日に開業すると発表した。 また、第1、第2展望台の入場料金も公表。それによると、第1展望台(350メートル)への入場料は、大人2000円、中学・高校生1500円、小学生900円、就学前の幼児600円、3歳以下は無料。第1展望台より100メートル高い第2展望台に上るには、さらに料金が必要で、それぞれ大人1000円、中学・高校生800円、小学生500円、幼児300円となっている。 完成は今年12月を予定していたが、東日大震災の影響などで、来年2月末に遅れるという。

    nekotank
    nekotank 2011/06/07
    開業当初は混むんだろうなー
  • 東電の尾瀬売却が浮上、群馬知事「絶対に阻止」 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    尾瀬国立公園(総面積約3万7200ヘクタール)の約4割の土地を所有する東京電力が、福島第一原子力発電所事故による補償金捻出のため、尾瀬の土地を売却する可能性が浮上していることについて、群馬県の大沢正明知事は11日の定例記者会見で、「売却については絶対に阻止したい」との考えを示した。 県尾瀬保全推進室によると、東電は、尾瀬ヶ原や尾瀬沼が含まれ、土地の現状変更の禁止や動植物の保護などが求められる「特別保護地区」約9386ヘクタールの7割を所有している。同室は、「現時点で東電から売却の話はないので、今後についての具体的な話し合いもない」とした。 知事は会見で、「自然を大切にする心が薄れている現状を考えると、尾瀬のような自然をもっと大事にしていくべき」と、尾瀬の重要性を強調した。 尾瀬の自然保護を考える会の飯塚忠志さん(70)は、仮に売却が決まった場合について、「民間への切り売りは決してやらないで

    nekotank
    nekotank 2011/05/12
    こういう場所は売って賠償って本末転倒な気もするが。東電は自然を守るより金という姿勢に見えてしまう。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    京アニ放火殺人、青葉被告の再犯防止支援は「やれることはやっていた」のに、なぜ防げなかった? 犯罪学の研究者が語る「刑務所の実情」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 頼れるどころか、もはや「有害」な日本の震災報道 信頼に足る情報を探し求めて分かったこと | JBpress (ジェイビープレス)

    3月17日午前0時40分。今、この原稿を東京の自宅で書いている。3月11日金曜日午後2時46分(東日大震災発生)以来、この国がもう後戻りのできない別の時代に入ってしまったことを刻一刻感じている。 マグニチュード9.0の巨大地震。大津波。原子力発電所事故。どれ1つとっても「国難」級のクライシスが3つ、束になってやって来たのだ。これ以上深刻な危機は「戦争」か「大規模テロ」ぐらいしか思い浮かばない。 今後の日歴史は「3.11以前」と「3.11以降」に分類されるだろう。そういう意味で「2011年」は、「1868年」(明治維新)「1945年」(敗戦)に続く日の現代史の分岐点になるだろう。 私は新幹線に乗って関西に逃げるべきなのか? 日のマスメディアや報道を観察している私にとっては、これは歴史的な好機である。新聞、テレビ、インターネットなどマスメディアを「最も過酷な条件にさらした場合の実績デ

    頼れるどころか、もはや「有害」な日本の震災報道 信頼に足る情報を探し求めて分かったこと | JBpress (ジェイビープレス)
  • 東京電力女子社員が実名で国民にコメント「彼氏は今も発電所で夜勤を続けてる」|ガジェット通信 GetNews

    東京電力の福島第二原子力発電所・電気機器グループに所属している女子社員が、SNSの日記ブログに「彼氏は今もずっと発電所で夜勤を続けてます」や「東電はすごく叩かれてる…でも逃げずに命懸けで作業を続けてるのも東電です」などのコメントを書き込みし、現在の原子力発電所の現状を語って話題になっています。 この女性は、あえて自分の所属部署や名を掲載し、長文で地震発生直後から現在までの内部事情を書き込みしており、多くのインターネットユーザーらが「ホント心から感謝ですね」や「どうか皆様ご無事で。祈っています」などの応援コメントを寄せています。あまりにも長文ですが、引用してご紹介したいと思います。 <みなさんへ>2011年03月15日21:36 今日の朝方 発電所から避難させられ福島の親戚の家で家族と合流しました。とりあえず私は無事です。お前だけは安全な所へ行け…と言われ泣きながら企業さんの車で発電所をあ

    東京電力女子社員が実名で国民にコメント「彼氏は今も発電所で夜勤を続けてる」|ガジェット通信 GetNews
    nekotank
    nekotank 2011/03/16
    みんなやるせない思いをぶつけるところがなくて、矢面に立っている東電に怒りの矛先が向いているんだと思うんだ。あったことは仕方がないこれからどうするかじゃないか
  • Astand:サービス終了のお知らせ

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

    Astand:サービス終了のお知らせ
  • 【チャイナネット事件簿】劉暁波氏ノーベル賞受賞~ナーバスな問題に対するネットと中国国民の反応 

  • 多摩川河川敷の有料化、1か月で収益690万円 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    バーベキュー客らによるゴミ放置や騒音対策として川崎市が9月に実施した、多摩川河川敷の利用を一部有料化する社会実験で、1か月間の収益が約690万円、利用者数が約1万4000人と、市の予想を上回る結果だったことが4日わかった。 市多摩川施策推進課は「市費の負担を減らすという当初目的を達成できた」としており、今後、実験結果を踏まえて有料化を継続させるかどうかを判断する。 社会実験は、「利用客のゴミを市費で処理するのはおかしい」といった市民の意見を受け、河川敷の一部約4ヘクタールを国土交通省から無償で借りて実施。9月の1か月間、利用時間を午前6時〜午後6時に制限したうえで、小学生以上から1人500円を徴収した。 市では、1か月間の利用者数を1万人と予想していたが、結果は約4000人多い約1万4000人だった。同課によると、利用者が最も多かったのは、有料化して最初の週末を迎えた4、5日の各約1800

    nekotank
    nekotank 2010/10/06
    ちょっと高いかなとは思うが、まぁーいいんじゃないかな。
  • 取水中止の影響?サケ・アユ遡上が3倍に(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    不正取水問題で水利権を取り消されたJR東日・信濃川発電所の宮中ダム(新潟県十日町市)の上流で、今年は遡上(そじょう)するアユとサケの数が例年の3倍程度に増えたことが、地元漁協などの調査でわかった。 漁協関係者らは「川の水が増えたおかげで、生態系が昔の状態に戻っているのでは」と喜んでいる。 水利権取り消し処分を受け、最大毎秒317トンを取水していた宮中ダムの水門が3月に開かれた。このため、東京電力の西大滝ダム(長野県)から宮中ダム下流までの約60キロ・メートルの減水区間のうち、宮中ダム下流の約35キロ・メートルにわたる信濃川の水が、約70年ぶりにすべて戻った。 この後、宮中ダム上流に遡上するアユ、サケが大幅に増加。中魚沼漁協(十日町市)によると、宮中ダム上流で信濃川に流れ込む清津川では、毎年7月中旬〜9月に約5万匹の放流アユの釣りが楽しめるが、今年はこれに加えて、少なくとも10万匹ほ

    nekotank
    nekotank 2009/10/28
    因果性の検証はまだこれからだけど。いいことなのかな。
  • 世界は衆院選に無関心 自民の敗因はアニメCM  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    今回の衆院選を「注目されない総選挙」と呼ぼうではないか。投開票を控えた先週末のアジア株式相場は下落。中国が鉄鋼やセメントなどの産業界における設備過剰の抑制と、株式や社債の発行基準強化に乗り出す可能性があるとの報道が嫌気されたものだ。中国より経済規模の大きい日歴史的な政権交代など、投資家はまったく気にかけていない。 すべての市場は中国当局が実施するかもしれないことに強く反応する。しかし、世界2位の経済大国である日の力学を変える政権交代には無関心だ。このことは、民主党が政権に就いても、世界に対する日の影響力を回復するのが、いかに大変かを物語っている。そして日経済はまだ危機のさなかにあるのだ。 投資家の関心が日から離れ始めたのはしばらく前から明らかだった。その理由は、今回の選挙キャンペーンで自民党などがインターネットでアニメCMを利用したことを見れば分かる。アニメCMは自民党の未熟な

  • 【衝撃事件の核心】“勘違い男”続出? 耳かき店の「ひざまくらマジック」は常連客をストーカーに変えた (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【衝撃事件の核心】“勘違い男”続出? 耳かき店の「ひざまくらマジック」は常連客をストーカーに変えた (1/5ページ) 2009.8.9 08:00 東京・秋葉原の耳かき店の常連客だった男が、売れっ子店員の女性と祖母を殺傷した事件は、男が女性に交際を断られ、店への出入りが禁止されてから、付きまとい行為を繰り返すようになっていた。出会いの場となった耳かき店は「癒し」を売りに急増、ひざまくらで耳かきをしてくれる恋人感覚のサービスに「好かれている」と勘違いする常連客も後を絶たないという。風俗店とは違って性的サービスがないことが、客を欲求不満にさせてストーカー行為に走らせる−。業界関係者からは、そんな声も出ているのだが…。「オレがやった」…両手を突き出した“ヨシカワ” 畳敷き3畳の部屋、やや落とされた照明。浴衣姿の女性がひざまくらをしながら、耳をもみほぐし、耳かきをそっと入れてくる。目にはタオルが

    nekotank
    nekotank 2009/08/10
    こういう事件の加害者は一様に上から目線な気がする