タグ

ブックマーク / bijutsutecho.com (15)

  • 日本の美術館・博物館では模写ができない? その実情を探る

    の美術館・博物館では模写ができない? その実情を探る欧米の多くの美術館・博物館では認められている作品の模写やスケッチ。しかし、日の美術館・博物館でそうした行為を見ることは多くない。模写をめぐる実情を探った。 文=浦島茂世 先日、博物館でスケッチをしようとした子供が、監視員に咎められたことをその父親が「note」で報告、SNS上で大きな物議を醸し出した。欧米の多くの美術館・博物館で認められているという模写やスケッチは、なぜ日では禁止されているのだろうか? 法律では禁止されていない模写・スケッチ そもそも、日の美術館・博物館で模写やスケッチをすることに関して、法律的にはなんら縛りはない。全国美術館会議 編集、甲野正道 著『改訂新版 現場で使える美術著作権ガイド 2019』(美術出版社)によれば、「作品の写真撮影やスケッチは、個人的な楽しみや研究の目的で行うのであれば、著作権法30条1

    日本の美術館・博物館では模写ができない? その実情を探る
    nekotuna
    nekotuna 2022/09/26
    何というか。いろいろと問題を踏まえた上での運営なのではないかと。
  • 文化施設周遊チケット「ぐるっとパス」がQRコードとなって新たに登場

    文化施設周遊チケット「ぐるっとパス」がQRコードとなって新たに登場東京を中心とする101の美術館・博物館等の入場券や割引券がセットになった1冊2500円の文化施設周遊チケット「ぐるっとパス」が、従来の冊子からQRコードへと生まれ変わる。 イメージ アートファンにはよく知られた文化施設周遊チケット「ぐるっとパス」が、従来の冊子からQRコードへと生まれ変わる。 「ぐるっとパス」は東京を中心とする101の美術館・博物館等の入場券や割引券がセットになったもの。誕生から20年を迎える「ぐるっとパス」はこれまで紙の冊子型だったが、4月1日からは電子チケット(QRコード)となり、オンラインで購入した場合は、スマートフォンやPC等で利用履歴を確認できる機能も加わるという。 なお、101の対象施設窓口や東京観光情報センター、浅草文化観光センターなどでは、QRコード付きの「ぐるっとパスカード」が販売される。

    文化施設周遊チケット「ぐるっとパス」がQRコードとなって新たに登場
    nekotuna
    nekotuna 2022/02/02
  • 東京建物が「BAG-Brillia Art Gallery-」をオープン。「暮らしとアート」テーマに活動

    東京建物が「BAG-Brillia Art Gallery-」をオープン。「暮らしとアート」テーマに活動東京・京橋の旧LIXILギャラリーがあった場所に、東京建物株式会社が新たなギャラリースペース「BAG-Brillia Art Gallery-」をオープン。「暮らしとアート」をテーマに、様々なプログラムを展開するという。こけら落としとなるのは「へラルボニー/ゼロからはじまる」だ。 マンションブラント「Brillia」を展開する東京建物株式会社が、ギャラリー事業に乗り出した。 同社はこれまで新築マンションの共用スペースでパブリック・アートを設置するとともに、18年からは公募展「Brillia Art Award」を実施。アートに関するプロジェクトを行ってきた。その新展開となるのが、かつてLIXILギャラリーがあった東京建物京橋ビル1階を改装した「BAG-Brillia Art Galler

    東京建物が「BAG-Brillia Art Gallery-」をオープン。「暮らしとアート」テーマに活動
    nekotuna
    nekotuna 2021/10/15
    そうか、あれは東京建物のビルだったね。
  • 静嘉堂文庫美術館が展示ギャラリーの移転を発表。2022年に丸の内の明治生命館内へ

    静嘉堂文庫美術館が展示ギャラリーの移転を発表。2022年に丸の内の明治生命館内へ東京・世田谷の静嘉堂文庫美術館が展示ギャラリーの移転を発表。2022年に東京・丸の内の明治生命館1階に場所を移す。 静嘉堂文庫美術館 公益財団法人静嘉堂が運営する東京・世田谷の静嘉堂文庫美術館が、2022年の展示ギャラリー移転を発表した。移転場所は、東京・丸の内の明治生命館1階。明治生命館は1934年に竣工し、昭和の建築物としては初の重要文化財となった歴史的建造物だ。 移転する施設は美術館の展示ギャラリーのみとし、美術品の保管管理・研究閲覧業務と、静嘉堂文庫(書庫)や敷地・庭園の管理業務は、引き続き現在の場所で継続していくという。 静嘉堂は1892年、三菱の二代目と三代目の社長である、岩﨑彌之助と岩﨑小彌太の父子によって設立。1977年より静嘉堂文庫展示館で美術品の一般公開を開始し、92年には現在の静嘉堂文庫美

    静嘉堂文庫美術館が展示ギャラリーの移転を発表。2022年に丸の内の明治生命館内へ
    nekotuna
    nekotuna 2021/01/27
    最近知った。いい環境なんだけどな。
  • 語りきれない「家庭」の姿を展覧会で想像する。正路佐知子評「アカルイ カテイ」

    語りきれない「家庭」の姿を展覧会で想像する。正路佐知子評「アカルイ カテイ」時代の移り変わりとともに現れる様々な「家庭」のかたち。これを、美術を通して考える展覧会「アカルイ カテイ」が、広島市現代美術館で開催された。11組の作家たちが表現するそれぞれの「家庭」からは、どのような私的領域が見えてくるのか? 福岡市美術館学芸員・正路佐知子がレビューする。 文=正路佐知子 展示風景より、佐々瞬《旗の行方》(2016) 撮影=花田ケンイチ 明治大正生まれの作家から1980年代生まれの作家まで11人を取り上げる「アカルイカテイ」展は、「家庭」や「家族」といった言葉や概念が近代において構築されたものであるという基に立ち返ったうえで、美術作品のなかに近代的な家庭像への懐疑あるいは解体の可能性を読み取り、あるいは新たな家庭の姿を見出そうという展覧会である。 桂ゆきの《積んだり》(1951)では、いまにも

    語りきれない「家庭」の姿を展覧会で想像する。正路佐知子評「アカルイ カテイ」
    nekotuna
    nekotuna 2020/04/13
    記事中に白抜きのアーケード懸垂幕の写真あり。当該の写真も。
  • 新型コロナウイルスの美術館への影響が広がる。大山崎山荘美術館が臨時休館、三鷹の森ジブリ美術館でもチケット払い戻しを開始

    新型コロナウイルスの美術館への影響が広がる。大山崎山荘美術館が臨時休館、三鷹の森ジブリ美術館でもチケット払い戻しを開始新型コロナウイルス感染症の日国内の罹患者が増加。臨時休館やチケットの払い戻しで対応する館が出てくるなど、国内の美術館にもその影響が広がっている。 アサヒビール大山崎山荘美術館 新型コロナウイルス感染症の国内での感染拡大により、臨時休館やチケット払い戻しなどの対応を行う美術館が出てきている。 京都・大山崎のアサヒビール大山崎山荘美術館は2月19日、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、2月22日より当面のあいだ臨時休館することをウェブサイトにて発表した。当館は「清宮質文 -限りなく深い澄んだ空気」の会期中であったが、3月8日までの会期を2月21日までに縮小。再開日は未定としており、感染状況や行政当局からの情報を見極めたうえで検討、決定次第ウェブサイトにて公表するとしてい

    新型コロナウイルスの美術館への影響が広がる。大山崎山荘美術館が臨時休館、三鷹の森ジブリ美術館でもチケット払い戻しを開始
    nekotuna
    nekotuna 2020/02/20
    大山崎山荘美術館が臨時休館…。清宮質文…。あう…。今後どこかで見られる機会はあるのだろうか…あう…
  • 「ところざわサクラタウン」とは何か? ランドマークは隈研吾設計の「角川武蔵野ミュージアム」

    「ところざわサクラタウン」とは何か? ランドマークは隈研吾設計の「角川武蔵野ミュージアム」KADOKAWAと所沢市の共同プロジェクトである「COOL JAPAN FOREST構想」。その拠点施設となる「ところざわサクラタウン」が2020年7月17日にオープンする。4万平米におよぶ敷地の全貌とは? ところざわサクラタウン完成予定図 (C) KENGO KUMA & ASSOCIATES (C) KAJIMA CORPORATION KADOKAWAと所沢市の共同プロジェクトとして進められてきた「COOL JAPAN FOREST構想」。その拠点施設となる「ところざわサクラタウン」が、2020年7月17日にオープンする。 「COOL JAPAN FOREST構想」とは、「みどりと文化と産業が調和した地域づくり」を進める構想。その拠点施設「ところざわサクラタウン」は浄水所の跡地を利用したもので、

    「ところざわサクラタウン」とは何か? ランドマークは隈研吾設計の「角川武蔵野ミュージアム」
    nekotuna
    nekotuna 2019/11/06
    「文化施設と宿泊施設、書籍製造・物流工場、そしてKADOKWAのオフィスによって構成され…」。雑誌、武蔵野樹林はこれのアレだったのか。
  • ミュージアムは「文化のハブ」になれるのか? ICOMが問い直す「博物館」の定義

    ミュージアムは「文化のハブ」になれるのか? ICOMが問い直す「博物館」の定義国立京都国際会館で開催中の第25回ICOM(国際博物館会議)京都大会。その2日目に行われたプレナリー・セッション「ICOM博物館定義の再考」では、ミュージアムの理想的な姿が語られた。 プレナリー・セッション「ICOM博物館定義の再考」の様子 ミュージアムの理想的な姿を強く訴えかける──そんなセッションが、ICOM(国際博物館会議)京都大会で行われた。 「ICOM博物館定義の再考」と題されたセッションは、今回の大会で大きな焦点となっている「Museum(ミュージアム)」の定義の見直しに関するもの。博物館の定義・展望・可能性委員会(MDPP)の委員長を務めるジェッテ・サンダールがモデレーターとなり、6人のスピーカーが登壇した。 ICOMは今大会で、ICOM規約にある「博物館」の定義を45年ぶりに大幅改正することを目

    ミュージアムは「文化のハブ」になれるのか? ICOMが問い直す「博物館」の定義
    nekotuna
    nekotuna 2019/09/08
  • 旧神奈川県立近代美術館 鎌倉、6月に「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」として開館決定

    旧神奈川県立近代美術館 鎌倉、6月に「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」として開館決定2016年3月に惜しまれながら閉館した旧神奈川県立近代美術館 鎌倉。この建物を再利用した文化施設「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」が、6月8日に開館することが発表された。 平家池越しに見た南外観 2016年3月に惜しまれながら閉館した旧神奈川県立近代美術館 鎌倉。戦後日のモダニズム建築としても高い評価を受けるこの名建築が、「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」として6月8日に開館する。 旧神奈川県立近代美術館 鎌倉は、1951年に鶴岡八幡宮敷地内に開館した日初の公立近代美術館。設計はル・コルビュジエに師事した坂倉準三によるもので、神奈川県の重要文化財にも指定されている。しかしながら同館は借用契約満了に伴い16年に閉館。更地返還となる前提だったが、鶴岡八幡宮は建築の継承とそれに伴う保存と活用を行うことを決定した。

    旧神奈川県立近代美術館 鎌倉、6月に「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」として開館決定
    nekotuna
    nekotuna 2019/03/31
    お。いよいよ。開館前の工事記録の展示を見にいかなくては。
  • おかえりなさい、BankART。3つの新拠点が決定

    おかえりなさい、BankART。3つの新拠点が決定2018年3月31日に惜しまれつつ営業を終了したBankART Studio NYKが、横浜市内に機能を移転し再スタート。新たな拠点が発表された。 BankART Stationが入るみなとみらい線新高島駅地下1階 BankARTを展開するBankART1929は、横浜文化観光局の「文化芸術創造発信拠点形成事業者募集」の正式な運営者として選考されたことを公表。「BankART Studio NYK」に代わる新たな活動拠点を明らかにした。 活動のおもな拠点となるのは、「BankART Station」「BankART SILK」「BankART Home」の3箇所。 3拠点はみなとみらい線でつながる BankART Stationは、みなとみらい線新高島駅地下1階の倉庫部分を使用するもので、面積は1000平米。展示機能に加え、アーティストの

    おかえりなさい、BankART。3つの新拠点が決定
    nekotuna
    nekotuna 2018/11/21
    シルクセンターにも!NYKの書店機能もどこかで維持して欲しい。
  • BankART、横浜市内で移転オープンへ

    BankART、横浜市内で移転オープンへ今年3月31日で営業を終了したBankART Studio NYKが、横浜市内に機能を移転し再スタートすることがわかった。オフィス機能は4月9日よりスタートする。 BankARTウェブサイトより 「BankART Studio NYK」は1953年に建てられた日郵船の元倉庫で、2006年に建物の一部分をリノベーションして、アートスペースに転用。08年に横浜トリエンナーレの会場として使用するために全面改修され、以降数々の展覧会の舞台として多くの人々に愛されてきた。 同施設は、管理する横浜市と、同施設を所有する日郵船との賃貸更新契約が更新できなかったため、3月31日をもって活動を終了。昨年9月に閉鎖決定が報じられた際は大きな反響を呼び、クラウドファンディングサイトで運営継続を願うプロジェクトが展開される事態にまで発展した。 この「BankART St

    BankART、横浜市内で移転オープンへ
    nekotuna
    nekotuna 2018/04/06
    あの場所がなくなるのはちょっと寂しい。まあ、ショップとカフェよね。
  • 神奈川県立近代美術館の旧鎌倉館、「鶴岡ミュージアム」として来春開館へ|美術手帖

    神奈川県立近代美術館の旧鎌倉館、「鶴岡ミュージアム」として来春開館へ2016年3月に惜しまれながら閉館した神奈川県立近代美術館の旧鎌倉館館について、同館を所有する鶴岡八幡宮は、2019年春をめどに「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」としてオープンさせることを明らかにした。 平家池から見たミュージアムの外観イメージ 鎌倉を代表する神社である鶴岡八幡宮に新たなアートスポットが誕生する。 1951年に鶴岡八幡宮敷地内に日初の公立近代美術館として誕生した神奈川県立近代美術館。その鎌倉館は、ル・コルビュジエに師事した坂倉準三が設計したもので、神奈川県の重要文化財に指定されている。多くの人々に親しまれた同館だったが、国史跡である鶴岡八幡宮の境内にあることから老朽化対策の改修工事ができず、2016年3月に惜しまれながら閉館。閉館と同時に、旧館建物は神奈川県より八幡宮に譲渡された。 これまでも同館の活用

    神奈川県立近代美術館の旧鎌倉館、「鶴岡ミュージアム」として来春開館へ|美術手帖
    nekotuna
    nekotuna 2018/02/25
  • 戦後の横浜を写真と素描でたどる。横浜市民ギャラリーがコレクション展を開催

    戦後の横浜を写真と素描でたどる。横浜市民ギャラリーがコレクション展を開催横浜市民ギャラリーで2018年のコレクション展「写真と素描でたどる横浜 1950-1980年代を中心に」が開催される。戦後横浜の風景の移り変わりを写真と素描作品から紹介する。会期は2018年3月2日〜18日。 奥村泰宏 尾上町交差点 1949 ゼラチン・シルバープリント 33.9�×33.9cm 横浜市民ギャラリーは、横浜ゆかりの作家の個展や、海外姉妹友好都市との交流展などを通じて、1300点に及ぶ作品を収蔵し、それらの作品を、年に一度のコレクション展で公開している。今回、2018年のコレクション展では「写真と素描でたどる横浜」と題し、様々な視点から切り取られた作品とともに、移りゆく横浜の風景をたどる。 常盤とよ子 窓 日の出町裏 1955 ゼラチン・シルバー・プリント 25.9×39.6cm 展では、1950〜70

    戦後の横浜を写真と素描でたどる。横浜市民ギャラリーがコレクション展を開催
    nekotuna
    nekotuna 2018/02/24
  • 日本唯一の広告ミュージアム 「アドミュージアム東京」がリニューアルオープン

    唯一の広告ミュージアム 「アドミュージアム東京」がリニューアルオープン江戸時代から現在までの広告を展示する日唯一の広告を専門とするミュージアム「アドミュージアム東京」が、開館15周年を機に全面リニューアルを行い、12月1日に再オープンした。 アドミュージアム東京 常設展示室 2002年に世界でも初めての広告専門のミュージアムとして開館したアドミュージアム東京。今年で開館15周年を迎えるのを機に全面リニューアルを行い、12月1日に再オープンした。 約30万点もの収蔵資料を誇るミュージアム。常設展示では、現代のタレント広告やSNSの原点とも言える江戸時代の広告から、様々なメディアによって多様化する現代の広告まで、人と広告のかかわりの歴史を紹介する。 常設展示。江戸時代から現代までの広告の歴史を見ることができる 常設展示  常設展示室には、「きもち」ごとにキュレーションされた広告映像を視

    日本唯一の広告ミュージアム 「アドミュージアム東京」がリニューアルオープン
    nekotuna
    nekotuna 2017/12/11
    アレかな。鬼十則を紹介しなくなったのかな…(写真で見るかぎり、かなり雰囲気変わったねぇ)
  • BankARTが来年4月に閉鎖へ。 日本郵船と契約更新できず

    BankARTが来年4月に閉鎖へ。 日郵船と契約更新できず横浜・中区にある複合文化施設「BankART studio NYK」が2018年4月に閉鎖されることが明らかになった。同施設を管理する日郵船との契約更新ができなかったため。 BankART Studio NYK 横浜・中区にある複合文化施設「BankART Studio NYK」が2018年4月に閉鎖することが明らかになった。 「BankART Studio NYK」は1953年に建てられた日郵船の元倉庫。2006年に建物の一部分をリノベーションして、アートスペースに転用。08年に横浜トリエンナーレの会場として使用するために全面改修した。広さは3000平米で3階建て。内部には展示室、川俣正が制作したホール、制作スタジオ、カフェ・パブ、ショップ、ゼミ室を兼ねた図書室などがあり、「横浜トリエンナーレ」や「日産アートアワード」など、

    BankARTが来年4月に閉鎖へ。 日本郵船と契約更新できず
    nekotuna
    nekotuna 2017/09/26
    記事を読む限りでは、市は努力したように見える。にしても、日本郵船は”あの場所”の意味がわかっていないのだろうな。
  • 1