nekotyaのブックマーク (721)

  • 遺言ソフト(僕が死んだら…)ってなんだ? - IT、IT製品の情報なら【キーマンズネット】

    日々進歩するIT技術は、ともすると取り残されてしまいそうな勢いで進化の速度を高めています。そこでキーマンズネット編集部がお届けするのが「5分でわかる最新キーワード解説」。このコーナーを読めば、最新IT事情がスラスラ読み解けるようになることうけあい。忙しいアナタもサラっと読めてタメになる、そんなコーナーを目指します。今回のテーマは「遺言ソフト」。これさえあれば、万一、あなたの身に何か起こっても安心して天国に行けるようになります!? ※「遺言ソフト/遺言ソフト(僕が死んだら…)ってなんだ?」の記事を一部ご紹介します。会員登録を行い、 ログインすると、「遺言ソフト/遺言ソフト(僕が死んだら…)ってなんだ?」の記事全文がお読みいただけます。 「遺言ソフト」というタイトルだけを聞くと、大半の読者は、法的に有効な遺言書を作成するための専用ソフトのようなものを連想するかも知れないが、今回取り上げるのは、

    nekotya
    nekotya 2008/10/01
    これはいい。裏でバッチファイルが動くだけなんだろうけど。
  • 中国の有人宇宙飛行はねつ造か?→国営新華社が発射前に打ち上げ成功を誇らしげに伝える、宇宙遊泳の映像に泡が見つかる - アルカン速報

    1 名前:どろろ丸φ ★ :2008/09/26(金) 10:50:05 ID:???0 中国は宇宙飛行士たちが発射台から飛び立つ何時間も前に待望の宇宙飛行の様子を誇らしげに伝えた。 英国時間9月25日午後2:10、ロケットは甘粛省酒泉の衛星発射センターから飛び立った。今回の飛行は共産主義国初の宇宙遊泳が呼び物である。 国営新華社通信が“今から2日後の”9月27日付けの記事を発表した。神舟7号宇宙飛行士たち3人の船内の様子や生々しい会話なども含む手の込んだ内容だ。 「太平洋の眠れない夜」といった派手な見出しのプロパガンダ記事が新華社のウェブサイトに掲載 されたのはロケット打上げの2時間以上も前である。同社スポークスマンは“技術的ミス”で間違って載ってしまったと説明している。現在は削除されている。(抜粋) 英デイリーメール: http://www.dailymail.co.uk/scienc

    nekotya
    nekotya 2008/09/29
    つーか宇宙空間であんなにガツガツ動けるもんなの?カメラに激突したりしてるし。NASAの人とかすんごい慎重にもそもそ作業するじゃん?
  • 2008-09-14 - てれびのスキマ 「樹木希林の殺意」

    映画ファンならずとも、昨年の*1の「日アカデミー大賞」の選考に唖然となった記憶が残っている人は多いだろう。それ以外の多くの賞レースで賞を総なめにしていた「それでもボクはやってない」をほとんど無視し、主催の日テレが出資した「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」がほとんどを独占するという理解しがたい結果*2だった。 もちろん、「東京タワー」も松尾スズキの脚を読んだ関係者からの前評判は高かったし、オダギリジョー、樹木希林ら役者陣は好演していたものの、「それでもボクはやってない」を押しぬけて賞をほぼ独占するのはとても納得のいく選考*3とはいえなかった。 その授賞式の微妙な空気はテレビ中継を見た人ならよく覚えているのではないか。 松尾スズキの場違いな場所にいるという居心地の悪さ丸出しの表情、奇抜な衣装でやってきて苦笑いしかできないオダギリジョー……。 そしてそれに拍車をかけたのが樹木希林だ

    2008-09-14 - てれびのスキマ 「樹木希林の殺意」
    nekotya
    nekotya 2008/09/16
  • 信じるものは救われない? 〜 「遅れた」温暖化懐疑論を考える | WIRED VISION

    信じるものは救われない? 〜 「遅れた」温暖化懐疑論を考える 2008年9月11日 環境 コメント: トラックバック (1) (これまでの 石井孝明の「温暖化とケイザイをめぐって」はこちら) 「周回遅れ」の懐疑論の流行 今回は「温暖化懐疑論」について考えます。結論を述べると、これが「妥当である」可能性は減っています。無視する必要はないものの、冷静に向き合った方がいいと考えます。 懐疑論には、第1に「温暖化は起こっていない」、第2に「CO2で温暖化は起こっていない」という2つの流れがあります。 第1の議論について、地球の気温上昇が一服したという観測の結果が一部で出ています(注1)。一方で、気温上昇の結果は、各国で多数報告されています。観測体制が未整備である国もあるためで、詳細な調査が必要です。 第2の議論について、「水蒸気」「太陽活動」「宇宙線」「エアロゾル」(空中の浮遊物質)が気温上昇に影

    nekotya
    nekotya 2008/09/11
    破滅推進派の俺はどうすんの?温暖化カモン、人類滅亡カモン。どうせ死ぬんだし、子孫残してもその子孫も死ぬんだし、だったらエアコンガンガンつけて快適ライフをすごそうぜ。地球に厳しく生きるよ。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/tochu/article/sports/news/CK2008090602000168.html

    nekotya
    nekotya 2008/09/08
    責任はすでに負ってるよ。非難をあびることも、ファンを残念がらせてしまうことも、こういう記事を書かれるということも、覚悟の上でそれでも休むと決めたんだろ。追記:妹交通事故死だと。そりゃ危篤だったら帰るわ
  • 40年以上世界を走り続けたサイクリストがひき逃げされて死亡

    先月の8月23日に、40年以上世界中を走り続けたサイクリストの男性が亡くなったそうです。原因はひき逃げ。この男性はサイクリストとして有名で、赤道周りの10周程度の距離を走ったそうです。 彼のサイクリング人生はかなり多難だったようで、ひき逃げによって無くなったことは非常に残念です。それでは、どのような事故だったのか、またサイクリング界の偉人はどのような人だったのか見てみましょう 詳細は以下より。Ian Hibell, cyclist who pedalled world, killed by hit-and-run driver - Times Online 今回ひき逃げされ亡くなった方は「Ian Hibell」さん(74歳)。彼はギリシャでひき逃げにあったそうです。現場判断から2台の車がレースをしており、その内の1台がIan Hibellさんをひいて逃走したと見られていたとのこと。犯人は2

    40年以上世界を走り続けたサイクリストがひき逃げされて死亡
    nekotya
    nekotya 2008/09/05
    チャリこいでてひき逃げされる確率が0.01パーセントだとしても、試行回数が半端なければ普通にいつか当たるんだよね。
  • 東大の研究チーム、集束超音波で「見えない物体」の感触を実現(動画) | WIRED VISION

    東大の研究チーム、集束超音波で「見えない物体」の感触を実現(動画) 2008年9月 5日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brian X. Chen 日人の研究者たちが、目には見えないが、触れたり、コントロールすることのできる物体を作り出す技術を開発した。 東京大学の研究者[情報理工学研究科の篠田裕之准教授や岩貴之研究員ら]によって考案されたこのシステムは、複数の超音波を操作して焦点を作り出すことで、人間の手が「物体」を感じられるようにする。 また、手の位置を追跡するカメラを使用し、手の周囲で焦点を移動させることで、バーチャルな物体の表面をトレースできるようにする。 研究者たちによると、この技術をビデオゲームに応用することで、ゲーマーたちはコントローラーやジョイスティックなどを購入する必要がなくなるかもしれないという。それは素晴らしい! モニターを処分し、

    nekotya
    nekotya 2008/09/05
    バーチャルワイフが作れますな。
  • 雨宮処凛・萱野稔人『「生きづらさ」について』

    雨宮処凛・萱野稔人『「生きづらさ」について』 この前、サヨのあつまりがあった。若いサヨと年配のサヨが「懇談」をするというのである。若い人の気持ちとか実態とか知らんといかん、ということで。 冒頭にネットカフェ難民について報道した映像を観たのだが、そのあとの懇談で年配、というと怒られるので、若いとは言えない女性活動家がまず言ったのは、 「この人(映像に出てきたネットカフェ難民になった若者)には生きる目標がないんだと思うのよね。最近の若い人にそういう人が多いと思う。私は若い頃そういうものを持っていたんだけど、やっぱり生きる目標をきちんともたないとこうなってしまうんじゃないかしら」 あの、ここは保守系の集会ですか? もしくは奥谷禮子あたりが主宰する啓発セミナー? ぼくなんかよりはるかに多くの市民と接したりしているまじめな活動家なのだが、その人にしてこれである。この懇談は、そのあと自分の娘や息子の境

    nekotya
    nekotya 2008/09/01
  • ささやかな楽しみ:失神するくらいいいオナニー教えてほしい - ライブドアブログ

    注:キケンが伴うのであまりマネしないほうがいいかも・・・ 体に異常を感じたらすぐにやめてください 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/28(木) 15:20:43.90 ID:HI48Rpp8O もうらめぇぇぇ!!!! びくんびくんっ! って感じに失神するやつ教えてほしいです 今度かわいい男の子いじめだすのです 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/28(木) 15:23:26.55 ID:8Z3NLIRI0 なにそのw 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/28(木) 15:25:44.27 ID:HI48Rpp8O >>5 かわいい男の子をいじめ 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/28(木) 15:30:44.31

    nekotya
    nekotya 2008/08/29
  • ただニュース速報  あのan・an曰く「男は顔で選ぶな!」 見かけ倒しの男とする恋なんて時間の無駄!

    1 名前: 三宝楽(東京都) 投稿日:2008/08/20(水) 00:32:57.74 ID:Ycs3XUWQ0  an・an08/27日号 男は顔で選ぶな! ・男は顔で決めちゃダメ! 男選びに当に必要なことって何? ・ルックスに惑わされず、男を見極めるための22のチェックリスト。 ・岡田准一、加瀬亮、上地雄輔も登場!   注目の男たちの、その顔、その言葉… オトコの外見は内面から生まれる。 ・“しっくり”こそ物の恋の証!? 自分コンシャスな男の選び方。 ・いい女は男を“見る目”がある! 私たちが今の彼を選んだ理由。 ・なぜカッコイイ顔に惹かれる? その“惑い”の謎、解明します! ・いまこそ声を大にして言いたい。「女だって、顔じゃないのよ!」 ・イケメンだからこそ感染してる!? 要注意! 男を変える悪玉ウィルス。 ・あぁ、せっかくイケメンなのに…。周りで見つけたダメ男子標。 ・あな

    nekotya
    nekotya 2008/08/20
    電車の中吊りで見た。そのタイトルの真下にデカデカとイケメンが載ってて説得力0だった。
  • 人工呼吸器の思想的後退について - レジデント初期研修用資料

    呼吸状態の悪い患者さんがいて、病棟で挿管して呼吸器につないだ。 電源も、酸素の配管も、いつもどおりにきちんと接続されているのに、呼吸器は作動しなかった。すごく焦った。 その日はたまたま、今まで使ってた呼吸器がメンテナンスに出されてる日で、病棟には代替機として、 その呼吸器の次世代機が入ってた。見た目はそんなに変らなくて、「制御系が今までよりよくなってます」 なんて説明で、普通に動いてたから、納得してた。 一度動いてしまえば、呼吸器の操作は今までと同じなんだけれど、一番最初の起動手順、 呼吸器と患者さんとが接続されて、「最初の一呼吸」が開始されるとき、新型機は、 医師に「モード設定」を要求するように変更されてた。 呼吸器は、「電源入れたら勝手に動く」のが当たり前だと思ってたから、この変更はショックだった。 昔はスイッチなんてなかった ベトナム戦争前後に登場した最初の呼吸器は、そもそもスイッチ

    nekotya
    nekotya 2008/08/16
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:サッカー新名言:「審判に邪魔されたとしか言いようがない」(本田圭佑)

    これでもう見なくて済むかと思うとスッキリしました! 3試合270分間に渡り、ただの1秒もリードすることなく、得点1失点4勝点0で北京物見遊山を終えた反町JAPAN。13日に行われたオランダ戦は、勝ち抜けの可能性がまったく無い状態での1戦ではありましたが、消化試合の名に恥じない見事な戦いぶり。PK献上による1失点で有終の美を飾り、怒涛の3連敗で大会を締めくくってくれました。多くのスポーツファンが安心して柔道・上野雅恵の金メダルや、野球・星野JAPANの初戦に注目できたという意味では、非常に良い試合だったと思います。 いやぁ、それにしても弱かった。3試合とも「紙一重」と自分たちでは手応えを感じていたようですが、そもそも1-0とか2-1とかの決着が多い競技で紙一重もクソも無いだろうと。紙二重も紙三重も差のあるチームはこんなところに出てこないのです。それでも、3試合とも失点し、3試合でただの一

    nekotya
    nekotya 2008/08/14
    負けるのは仕方ないし、がんばってなかったとは言わない。だけど応援してる側としては、気迫と凄みがほしかった(谷亮子みたいな)。あの表情がほしかった。サッカー選手はこの一戦に人生かけるって表情がなかった。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    nekotya
    nekotya 2008/08/11
    遊びにきた人はドを、運輸業の方はレを(ハンコ持って出て行きます)、新聞、NHK、その他セールスの方はミを(居留守確定)。これで完璧だと思ったら、自分に音を聞き分ける絶対音感が必要だわ。
  • 上方の噺家 - turu-rakugoのブログ

    ある先輩の噺家が師匠をしくじったので破門になった、理由は電話をかけて話に夢中になってる間に、散歩に連れて行った犬が車にひかれあの世へ昇天、そのままくさりに繋いで引きずって帰ってきたらしい、この人それから、役者に転向して、ルンペンの役をやる事になって、撮影が休憩の間、ルンペンの格好でロケ現場を出て、うろうろしてたら、物のルンペンと友達になって、そのルンペンを連れて撮影現場に連れて戻ったら、監督が物のルンペンを採用してその人はお払い箱になったらしい、そんなおもろい噺家もこの間誰にも騒がれる事なくこの世を去りました。

    上方の噺家 - turu-rakugoのブログ
    nekotya
    nekotya 2008/08/08
    「、この人それから」ってつなぐあたりがいかにも落語家っぽい語り方
  • 厳しくてもユーモアの心を忘れない軍人の写真

    厳格で規律を重んじるため、ユーモアとはかけはなれたイメージが軍隊にはあります。しかしそれぞれの隊員はあくまで人間なので、ユーモアがあふれ出してしまう時もあるようです。 詳細は以下から。人力の機銃。 ちょっと危険な感じの野球。 イメージトレーニングでしょうか。 実に楽しそうな船上のボート風呂。 魔法軍? イメージトレーニングにしては安っぽい。 コクピットでのサボリを発見。 銃を使ってランボー気分。 完璧なカモフラージュ。 乗りこなせればバイクより便利かもしれません。 何を捕まえるつもりでしょうか。 犬も役立ちたい気分になるときがあるはず。 その他のユーモアある軍隊の写真は以下から見られます。 Military Humor

    厳しくてもユーモアの心を忘れない軍人の写真
    nekotya
    nekotya 2008/08/07
    三輪車の奴は北朝鮮でありえそう。。
  • “「すげー」「やばすぎ」等の声” Googleマップ日本版に「ストリートビュー」機能 …いろんな所を360度見れます : 痛いニュース(ノ∀`)

    “「すげー」「やばすぎ」等の声” Googleマップ日版に「ストリートビュー」機能 …いろんな所を360度見れます 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/08/05(火) 12:46:51 ID:???0 Google マップ日版に待望の「ストリートビュー」機能が加わった。これは道路に立った目線で地図の街並みを表示できるサービスで、米国では2007年5月から提供されていた。 日語版のストリートビューは、東京を中心とした国道16号線の内側の地域や、大阪、兵庫、仙台市などに対応している。 地図上に表示されている「ストリートビュー」というボタンをクリックすると、 対応する道路が青く表示される。 さらに地図を拡大すると人の形をしたアイコンが見えてくる。これをクリックすると、 ストリートビュー画面が現れる。ドラッグすれば表示する地域を移動できる。

    “「すげー」「やばすぎ」等の声” Googleマップ日本版に「ストリートビュー」機能 …いろんな所を360度見れます : 痛いニュース(ノ∀`)
    nekotya
    nekotya 2008/08/06
    なにこれめっちゃ恥ずかしい。俺んちのベランダに俺のパンツが干してある・・・
  • 子供の「どうして勉強しなきゃいけないの?」に答える | 住 太陽のブログ

    ある展示会に行ってきました。以前からの知り合いの社長が出展するとのことで、誘われたのです。展示会は住宅関連。建材や家具、照明といった、いかにも住宅関連らしい展示が並ぶなか、僕を誘ってくれた出展者のブースは、自然木が並んで立っているという不思議な(異常な?)空間です。ブースを訪れた人たちがみな自然木に手で触れていく様子が印象的でした。

    nekotya
    nekotya 2008/08/04
  • 正社員ポジションはどこへ? - Chikirinの日記

    昨日使ったデータについてさらに調べてみたら、おもしろかったのでまとめておきます。 その中には、昭和62年(1987年)と平成19年(2007年)の比較で次のような数字がありました。 1987年の被雇用者数=4306万(正規雇用3456万人+非正規雇用850万人) 2007年の被雇用者数=5326万(正規雇用3436万人+非正規雇用1890万人) 2007年のほうは、社民党、民主党、さらに“ロスジェネの味方のふりをしているマスコミ”が「今や会社員のうち35%以上が非正規雇用!」と報じる元データです。 でもよく見ると「あれっ?」と思いませんか? だってこのデータをみる限り、過去20年で正規雇用数はほとんど変わってないですよね。非正規雇用が増えてるだけなんです。しかも1000万人も! これだとその意味するところは、「正社員が減って、不安定な非正規雇用が増えた」のではなく、「正社員は減っていない。

    正社員ポジションはどこへ? - Chikirinの日記
    nekotya
    nekotya 2008/08/04
  • http://ameblo.jp/dewisukarno/entry-10122972981.html

    nekotya
    nekotya 2008/08/03
  • http://www.news.janjan.jp/media/0808/0808013515/1.php

    nekotya
    nekotya 2008/08/02
    j-cast何をえらそうにやってんだ。こうやってまた一つクソ権力が生まれる。