タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (186)

  • NHK NEWS WEB 食物アレルギー根拠なく対応苦慮

    物アレルギーがあると学校に届けられている子どもは全国の公立の小中学校と高校で合わせて45万人余りと、9年前の1.7倍に増えていることが文部科学省の調査で分かりました。 一方で、医師の診断書などが提出されているのは20%余りで明確な根拠がないまま学校が対応に追われているケースは少なくないと見られています。 報道局生活情報チームの山未果記者が解説します。 「診断」は僅か2割 今回の調査は、去年12月、東京・調布市の小学校で物アレルギーのある女子児童が給べたあとに亡くなった事故を受けて、文部科学省が全国の公立の小中学校と高校を対象に9年ぶりに行いました。 その結果、物アレルギーがあると学校に届けられている子どもは全体の4.5%に当たる45万3962人と、9年前の1.7倍に増えていることが分かりました。 しかし、このうち医師の診断書などが提出されているのは21%にとどまってい

    NHK NEWS WEB 食物アレルギー根拠なく対応苦慮
    nekozea
    nekozea 2013/12/20
  • NHK NEWS WEB トラブル急増!スマホの契約

    急速に普及が進み、販売競争が激化するスマートフォン。 街では、「無料」「実質0円」「現金キャッシュバック」など、お得感を強調する看板を、あちこちで目にします。 その一方で今、オプションサービスに、半ば強制的に加入させられたなどという、トラブルも急増しています。 タダほど怖いものはない…と言われますが、無料のオプション契約には、どのような落とし穴があるのか。 その実態と背景を、科学文化部・西村敏記者が解説します。 “無料”に潜む落とし穴 「契約時に、最初から10種類の有料オプションが含められていた」。 大阪市の30代の男性はことし11月、新型のiPhoneを購入しました。 男性はあらかじめ、自分に必要なオプションを選択してオンライン上で予約し、端末を受け取る際、初めて販売代理店を訪れました。 しかし、そこで提示された書類には、アプリ取り放題、動画見放題、音楽聞き放題、通話料金の

    NHK NEWS WEB トラブル急増!スマホの契約
    nekozea
    nekozea 2013/12/20
  • 年金記録 2100万件未特定 NHKニュース

    いわゆる年金記録問題を巡って、厚生労働省の有識者会議は、持ち主が分からなかった5000万件以上の年金記録のうち、2100万件余りの持ち主が今も特定されていないとして、国や日年金機構に対し、年金記録の回復に粘り強く取り組むよう求める報告書をまとめました。 いわゆる年金記録問題は、旧社会保険庁のずさんな管理などによって誰のものか分からない年金記録が大量に見つかったもので、厚生労働省の有識者会議は、国と旧社会保険庁を引き継いだ日年金機構のこれまでの取り組みを総括した報告書をまとめました。 それによりますと、問題が発覚した平成19年当時、持ち主が分からなかった5095万件の年金記録のうち、これまでに2983万件の持ち主が特定され、合わせて1兆9000億円分の年金を回復したとしています。 その一方で、これまでに4000億円以上の税金が投入されたものの、全体の4割に当たる2112万件の年金記録の持

    nekozea
    nekozea 2013/12/20
  • 久米島 全世帯でWiーFi利用可能に NHKニュース

    沖縄の久米島で、携帯端末による高速データ通信の1つ「Wi-Fi」が全世帯で使えるようになり、久米島町では「離島としては全国初の取り組みで、都市部との情報格差をなくし島の活性化につなげたい」と話しています。 「Wi-Fi」は、携帯端末で高速で大量のデータ通信が可能な無線LANの1つです。 沖縄県久米島町では、島の全世帯で「Wi-Fi」が使えるよう1億4000万円をかけて工事を進めてきました。 町では、この高速データ通信を使って、高齢者が自宅に居ながら健康相談を受けられるサービスや、観光客が専用のソフトをダウンロードすると近くの風景を端末に映すだけで観光案内が表示されるサービスなどを、今月19日から始める予定です。 町によりますと、こうした取り組みが離島で行われるのは全国で初めてで、沖縄県庁で記者会見した平良朝幸町長は「都市部との情報格差をなくし、島の活性化につなげたい」と話しています。

    nekozea
    nekozea 2013/12/12
  • 献血の際の検査で55人HIV確認 NHKニュース

    ことし1月から9月に献血の際の検査でエイズウイルスへの感染が確認された人は55人に上ることが分かり、厚生労働省は、検査目的で献血したケースが少なくないとみて、エイズ検査を希望する場合は、保健所などで無料で匿名の検査を受けるよう呼びかけています。 厚生労働省によりますと、ことし1月から9月に全国の保健所や医療機関などでエイズウイルスへの感染が確認された人は782人でした。 このうち献血の際の検査で感染が確認された人は55人で、去年の同じ時期とほぼ同じ水準となっています。 献血した人のうち感染が確認された割合は10万人当たり1.4人で、去年、国内で感染が確認された割合の1.8倍に上っていることから、厚生労働省は、感染に心当たりのある人が検査目的で献血したケースが少なくないとみています。 献血を巡っては、検査目的で献血したとみられるエイズウイルスに感染した男性の血液が検査をすり抜けて2人に輸血さ

    nekozea
    nekozea 2013/11/30
  • コカインの漂着「瀬取り」か NHKニュース

    19日、神奈川県横須賀市の砂浜に、およそ80キロ、末端価格にして48億円分のコカインが入ったリュックサックが流れ着いているのが見つかり、警察は、密売グループが海上での受け渡しに失敗したものとみています。 警察によりますと、今回、密売グループが失敗したとみられている受け渡しの手口は、「瀬取り」と呼ばれているということです。 19日午前5時半ごろ、横須賀市長井の砂浜にリュックサックが4つ流れ着いているのを近くの住民が見つけ、警察に届け出ました。警察が調べたところ、アルミホイルと袋で包まれた78個の白い粉の塊、合わせておよそ80キロが入っていて、鑑定の結果、いずれもコカインと確認されました。 末端価格にしておよそ48億円分で、国内で見つかったコカインの量としては過去最多とみられます。リュックサックは、いずれも防水テープで巻かれ、浮きの役割をしたとみられる空の容器と、目印とみられる蛍光物質を使った

    nekozea
    nekozea 2013/11/21
  • 覚醒剤わざと押収しない手法 密輸摘発 NHKニュース

    名古屋市などに住むアフリカ出身の男2人が、航空貨物を装い、覚醒剤26キロ余り、末端価格で18億円分を密輸したとして逮捕、起訴されました。 摘発は覚醒剤をわざと押収せずに受取人に届けさせる捜査手法で行われ、警察は密売組織が関わっているとみて調べています。 逮捕、起訴されたのは、いずれもアフリカのウガンダ国籍で、名古屋市名東区のコーヒー販売店従業員、マカンガ・ジョージ被告(36)ら2人です。 2人は、ことし8月、航空貨物を装い、覚醒剤26キロ余り、末端の密売価格で18億円分を、ウガンダから成田空港に密輸したとして関税法違反の罪に問われています。 捜査関係者によりますと、覚醒剤は、ことし4月に成田空港の税関職員が愛知県内に宛てた貨物の中に隠されているのを見つけました。しかし、税関ではわざと押収せず、愛知県警察部などと連携して、十分な監視下に置いたうえで、受取人に届けさせる「コントロールド・デリ

    覚醒剤わざと押収しない手法 密輸摘発 NHKニュース
    nekozea
    nekozea 2013/11/21
  • 警察庁長官 五輪開催で治安確保を指示 NHKニュース

    警察庁の米田長官は、全国の警察の警備担当の責任者を集めた会議で、2020年の東京オリンピックとパラリンピックについて、テロの標的になる懸念を示したうえで、治安を守る責任を果たすよう指示しました。 会議は、東京オリンピックとパラリンピックの開催が決まってから初めて開かれ、全国の警察の警備担当の責任者などおよそ100人が出席しました。 この中で、警察庁の米田長官は、「オリンピックとパラリンピックは国際的なイベントであり、ことし4月のボストンマラソンでの爆弾テロ事件のように、テロの標的となることが懸念される」と指摘しました。 そのうえで、テロと無関係だった個人が、インターネットの影響などで突然テロリストになるケースが相次いでいることにも触れ、開催国の警察として治安を守る責任を果たすよう指示しました。 警察庁は、7年後の開催に向けて、爆発物に使われる可能性がある化学物質を販売する店舗に、改めて管理

    nekozea
    nekozea 2013/11/10
  • スマホどう使う 高校生のアイデアは NHKニュース

    スマートフォンが急速に普及するなか、どうしたらスマートフォンやインターネットを安全に利用することができるのか、高校生たちが意見を交わす「高校生ICTカンファレンス・サミット」が3日、東京都内で開かれ、各地の代表5人が子ども向け、大人向け、企業向けなどの提言をそれぞれまとめました。 この催しは日頃、スマートフォンの「ヘビーユーザー」として発信力のある高校生に、インターネット利用のリテラシーを高めるためにはどうしたらよいかを考えてもらおうと開かれました。 主催したのはモバイルコンテンツ審査・運用監視機構と、安心ネットづくり促進協議会、大阪私学教育情報化研究会です。 3日、都内で開かれたサミットには、全国5か所から代表の高校生5人が出席。 スマートフォンについて日頃、感じていることについて意見を出し合い、提言作りに取りかかりました。 生徒たちの議論は高校の先生やPTA、行政、それに携帯電話・ネッ

    nekozea
    nekozea 2013/11/04
  • 生活保護で育った若者 素顔伝える雑誌 NHKニュース

    生活保護を利用する人の「顔」が見えないために伝わるマイナスイメージを変えていこうと、生活保護から自立した若者などの素顔を伝えようという雑誌が創刊されました。 雑誌の名前は「はるまち」。 編集に携わる社会活動家の湯浅誠さんは、テレビなどで流す匿名映像が生活保護への不信感などにつながってきたと指摘し、「生活保護を利用した人が顔や実名を出すことは大変勇気がいることだが、『顔が見える』ことで信頼の基礎を築いていく挑戦としたい」と話しています。 「はるまち」創刊号の表紙を飾ったのは、北海道の大河原航さん(21)と上出慎吾さん(21)。 大河原さんは、事務員などの仕事を掛け持ちしながら生活保護を受けていた母親に育てられ、高校卒業後は奨学金とアルバイトで短大に通いました。 現在、上出さんと共に障害者の社会参加などに取り組むNPO法人で働いています。 上出さんも、アルバイトをしながら生活保護を受けていた母

    nekozea
    nekozea 2013/11/01
  • NHK NEWS WEB 更年期前女性症状出ても受診せず

    働く女性が増えるなか、一般的に更年期とされる前の40代前半の女性の4人に1人が、治療が必要な更年期障害の症状が出ていながら婦人科を受診していないとする初めての調査結果がまとまりました。 専門家は、仕事のストレスなどの影響で症状を訴えるケースが増えている可能性もあるとしています。 報道局生活情報チームの山未果記者が解説します。 40代前半は年齢的に自覚せず 関東地方に住む女性は、40歳ごろから関節の痛みや目の乾きが出て整形外科や眼科などを受診しましたが、原因が分からないままでした。 仕事を減らさざるをえないほど体調が悪化し、悩んでいたと言います。 その後、更年期障害と気づいたのは46歳のとき。 大量の汗をかくようになって、初めて「もしかしたら」と思い、婦人科を受診して女性ホルモンを補充する治療を受けると、多くの症状が治まったと言います。 女性は、「更年期というのは若いときは当に

    nekozea
    nekozea 2013/11/01
  • 恐喝メール高校生に送った男逮捕 高校生は自殺 NHKニュース

    名古屋市の高校3年の男子生徒に現金を要求するメールを送りつけ金を脅し取ろうとしたとして、22歳の派遣社員が恐喝未遂の疑いで警察に逮捕されました。 高校生はその後、自殺していて、警察は現金の要求が自殺につながった可能性もあるとみて詳しいいきさつを調べています。 逮捕されたのは、愛知県小牧市の派遣社員、堀井紀宏容疑者(22)です。 警察によりますと、堀井容疑者は、名古屋市内に住む公立高校3年の17歳の男子生徒が、自分が紹介したアルバイトを休んだことに言いがかりをつけ、先月25日、「自分がやったことがどれだけのことか分かっているのか。とりあえず5万円用意しろ」などと、数回にわたって携帯電話でメールを送りつけ現金を脅し取ろうとしたとして、恐喝未遂の疑いが持たれています。 調べに対し堀井容疑者は容疑を認めているということです。 警察によりますと、男子生徒は、メールが送られた2日後の先月27日、名古屋

    nekozea
    nekozea 2013/10/30
  • 韓国 NHKの映像を無断使用 NHKニュース

    韓国外務省が島根県の竹島の領有権を主張する目的でホームページを通じて公開した動画に、NHKドラマ「坂の上の雲」とみられる映像が無断で使用されていたことが分かり、NHKの指摘を受けて、韓国外務省は27日、この動画を削除しました。 この動画は、韓国外務省が竹島の領有権を主張する目的でホームページを通じて公開していたもので、この中で、NHKドラマ「坂の上の雲」の日海海戦のシーンとみられる映像が20秒近く無断で使用されていました。 NHKでは韓国外務省に対し、事実関係を調べ無断使用ならば直ちに削除するよう求めていました。これに対し韓国外務省は「動画は韓国の民間の制作会社に発注し作成させたもので、問題の映像は制作会社の担当者がインターネットから入手し、NHKの映像とは知らずに使用してしまった。NHKの映像が使用されたと判断せざるをえない」として、27日、この動画を削除したことを明らかにしました。

    nekozea
    nekozea 2013/10/28
  • 体外受精で出生 初めて3万人超える NHKニュース

    おととし行われた体外受精で産まれた子どもは3万2000人余りと、初めて3万人を超えたことが日産科婦人科学会のまとめで分かりました。 専門家は「体外受精で産まれた子どもの増加は、不妊に悩む夫婦が増えていることも示しており、こうした人が減るよう若いときでも出産しやすい環境を整えるべきだ」と指摘しています。 日産科婦人科学会は、体外受精を行っている全国の医療機関から毎年、件数などについて報告を受けています。 それによりますと、おととし1年間に行われた体外受精の件数は26万9659件で、10年前の3倍以上に増え、世界最多に上っています。 この体外受精で産まれた子どもは3万2426人で、初めて3万人を超えました。 ここ数年、1年間に生まれる子どもの数は100万人余りで、およそ32人に1人が体外受精で産まれた計算になります。 出産に至る割合は、30歳までは20%程度で推移しますが、その後は年齢とと

    nekozea
    nekozea 2013/10/05
  • タニタ 団地での健康作りに一役 NHKニュース

    健康に配慮した社員堂のメニューなどで知られる健康機器メーカーの「タニタ」が、健康作りの支援を進めている埼玉県朝霞市の団地の住民を対象にした料理教室を開きました。 朝霞市は、高度成長期に建設され高齢化が進む団地の住民1600人を対象にした大規模な健康作りを埼玉県のモデル事業として始め、健康に配慮した社員堂のメニューなどで注目されている健康機器メーカーの「タニタ」が事や運動の指導など支援に当たっています。 5日は朝霞市で、「タニタ」の栄養士が健康を保つための事を紹介する料理教室が初めて開かれ、団地の住民7人が参加しました。作ったのは、かぼちゃと豚肉のオイスターソース炒めとキャベツと大豆のごまあえ、ご飯とみそ汁などの定で、それぞれ塩分は3.5グラムで、531キロカロリーといずれも低く抑えられています。栄養士は、野菜は大きめに切ったうえで炒めすぎない方がかみ応えがあり、カロリーが少なくて

    nekozea
    nekozea 2013/10/05
  • NHK NEWS WEB 電子書籍で変わる高齢者の読書

    「小さな文字が読めなくなった」「を買いに行くのが面倒になった」などの理由で読書から遠ざかってしまう高齢者がいます。 しかし、そうした高齢者でも読書を続けられると、注目されているのが電子書籍です。 買い物に行く手間がかからず、文字の拡大も自由自在。 高齢者の読書会にも活用されるなど、今や若者以上に積極的に使いこなす高齢者も現れています。 老舗の大手書店も、高齢者を意識した電子書籍商戦に乗り出しています。 高齢者を取り巻く読書環境の変化について甲府放送局の山裕介ディレクターが解説します。 “読みたいのに読めない!”高齢者の読書離れの現実 定年退職したらもっとゆっくり読書を楽しみたい。 そう考えている人も多いのではないでしょうか。 しかし、平成20年度の文化庁の調査では、月に1冊以上を読む人の割合は、40代で61.0%であるのに対し、60代以上では43.8%と大きく減少してい

    nekozea
    nekozea 2013/10/02
  • 点字ブロックの上 自転車で走らないで NHKニュース

    目の不自由な人などが、自転車に乗る人たちに点字ブロックの上を走らないよう呼びかける取り組みが、横浜市の商店街で行われました。 この取り組みは、点字ブロックを頼りに歩く目の不自由な人たちが点字ブロックの上を走る自転車とぶつかるなど、危険なケースが後を絶たないことから行われました。 横浜市旭区の商店街には、地元の視覚障害者のほか交通安全協会や警察の関係者など合わせて10人ほどが集まり、自転車に乗っている人を呼び止めて、点字ブロックの上を走らないよう呼びかけました。 なかには、車道から歩道に乗り上げて点字ブロックの上に車を止めてしまうドライバーもいて、警察官から注意を受けていました。 参加した視覚障害者の坂間大喜さん(63)は「点字ブロックが私たちにとってどれほど大切なものか、皆さんにもっと理解してもらいたい」と話していました。

    nekozea
    nekozea 2013/09/30
  • ヤギを放して団地の草刈りを NHKニュース

    ヤギを空き地に放して雑草をべさせることで、人間の代わりに草刈りをさせようという取り組みが東京・町田市の団地で、始まりました。 この取り組みは、独立行政法人の「都市再生機構」が町田市の町田山崎団地で始めました。 団地の中の広さおよそ5000平方メートルの空き地には、横浜市の会社から借りたヤギ4頭が放されました。 ヤギは早速、高さ2メートルほどの雑草が生い茂った草むらの中に入り込み、勢いよく雑草をべていました。 「都市再生機構」では、団地での草刈りを専門の業者に依頼していますが、これをヤギに代えることで、草刈り機や草を運ぶのための車の燃料が不要になるほか、刈り取った草を焼却する必要もなくなるため、地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量を減らすことができるということです。 またヤギと触れあうことで、地域の子どもやお年寄りの気持ちを癒やす効果も期待できるとしています。 「都市再生機構」により

    nekozea
    nekozea 2013/09/25
  • 京都 小学生の列に車 6歳児意識不明 NHKニュース

    24日朝、京都府八幡市で、集団登校していた小学生の列に18歳の少年が運転する車が突っ込み、消防によりますと小学生5人がけがをして、このうち6歳の男の子が意識がないということです。 24日午前8時ごろ、京都府八幡市八幡双栗の府道で、集団登校していた小学生の列に乗用車が突っ込みました。 警察と消防によりますと、この事故で、八幡小学校の児童5人がけがをして病院に運ばれたということです。 けがをしたのは、6歳の男の子と11歳の男の子2人、それに、6歳と9歳の女の子で、6歳の男の子が意識がないということです。現場は交差点のすぐ近くで、事故を起こしたとみられる車は、道路脇のフェンスをなぎ倒すようにして畑に入り、その先の住宅に突っ込むような状態で止まっていました。 八幡小学校の校長によりますと、子どもたちが14人で歩道を1列になって歩いていたところに、車が猛スピードで突っ込んだということです。 警察は、

    nekozea
    nekozea 2013/09/24
  • ダニ感染で死亡 国内17人目 NHKニュース

    マダニが媒介するウイルスによる感染症で先月、徳島県内の80代の女性が死亡していたことが分かりました。 このウイルスの感染で死亡が確認されたのは、国内で17人目です。 徳島県によりますと先月下旬、県内に住む80代の女性が発熱や歩行困難などを訴えて県内の医療機関を受診したところ、体にマダニが付着しているのが見つかりました。 女性はすぐに入院して治療を受けましたが、5日後に死亡しました。 県の保健製薬環境センターや国立感染症研究所が調べた結果、女性は、マダニが媒介するSFTS「重症熱性血小板減少症候群」を引き起こすウイルスに感染していたことが確認されたということです。 このウイルスの感染で死亡が確認されたのは国内で17人目で、徳島県では初めてです。 女性は畑作業をすることが多かったということで、県では草むらなどマダニが多く生息する場所に行く場合は、長袖の服や長ズボンを着て肌の露出を少なくするなど

    nekozea
    nekozea 2013/09/02