タグ

分かりやすいに関するnelnal_memoのブックマーク (15)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2010/05/20
    経験&有識者のつぶやき。ワクチンより殺処分の対応が早急に必要なのは分かった。
  • 誇り高き財務省にも“不本意”であろう15兆円補正予算の悲劇

    きし・ひろゆき/1962年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。経済財政政策担当大臣、総務大臣などの政務秘書官を務めた。現在、エイベックス顧問のほか、総合格闘技団体RIZINの運営などにも携わる。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 15兆円規模の補正予算が衆議院で採決されました。これで、野党が参議院でどう抵抗しようとも、麻生政権が策定した経済危機対策が実行に移されることになったのです。私は、テレビで補正予算についてコメントする機会が何度かありましたが、部分的にしか使われませんでしたので、ここで私の評価を正確に記しておきたいと思います。 需要創出効果は大きくない 結論から言えば、今回の補正予算はまったく評価できませ

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/05/15
    補正予算の内容についての言及。国策より予算こそが最重要課題の官僚によるどんぶり勘定の予算作成はやめて欲しい。政治家の責任忌避なのかどうか分からんが、国家のあり方を考えて責任を持って遂行する人が必要。
  • どちらがいいか、「モノ」と「カネ」

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマネー経済の歩き方 12社を渡り歩いた資産運用の現場に一貫して携わってきた視点から、「資産運用」の方法をどう考えるべきか懇切丁寧に説く。投資家にもわかりやすい投資の考え方を伝授。 バックナンバー一覧 政府は15兆円を超える史上最大規模の追加経済対策を発表した。併せて日銀行が国債買い入れを増額することが重要だと思うが、今回の主題は景気や

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/05/12
    補正予算の使途が政府によって決められていることが理解に苦しむという話。友人間なら特定のモノを贈り、ビジネスならお金の取引するという話が良く分かる。明らかに政治干渉力の強い業種・官庁の支援ばかりだ。
  • 電機業界が群がる公的資金看過できないこれだけの矛盾

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 改正産業活力再生法が成立し、4月中にも公的資金を用いた一般企業への資注入が動き出す。破綻の危機に瀕しているパイオニアほか電機メーカーがこぞって手を挙げる模様だ。多くの矛盾を孕んだまま、税金が投入されようとしている。 公的資金の活用を柱とする改正産業活力再生法(産活法)が成立した4月22日、朝刊各紙に「パイオニアに公的資金」の文字が躍った。その日、今年に入って一時100円を割り込んでいたパイオニアの株価は、322円で引けた。TOPIX(東証株価指数)が前日比で0.09%下がったにもかかわらず、約17%も跳ね上がったのである。 パイオニアは2004年度以降、連結最終赤字に転落しており、08年度決算でも約130

    電機業界が群がる公的資金看過できないこれだけの矛盾
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/04/30
    公的資金注入の手続きの不備・無責任さについての指摘。内容を見ると確かに企業への資金の入れ方に甘さを感じざるを得ない。入れた資金に対して責任を取る取らないに関わらずルールが駄目すぎる。
  • 一体、この国は農業をどうしたいんでしょうね - pal-9999の日記

    ある農家は派遣切りにあった人を4人採用したが、全員が数日で辞めてしまった なんか、この記事よんだり、はてなブックマークのコメント読んだりして思ったんですが、一体、この国は農業をほんとどうしたいんでしょうね。 というか、派遣やめて農業にいくのは別にいいんですが、真面目に農業やるなら、農地借りてやるのがいいですよ。今なら、10アールの農地借りるのなんて、年に一万〜二万払えば貸してもらえるんですぜ。はっきりってタダ同然です。ただし、農業委員会って問題はありますがね。 農奴とか搾取とかいうけど、農地なんてタダ同然で借りれるんですよ。無論、貸す側が、いきなり100平方メートルの土地貸してくれるかどうかは謎ですけど。 で、次に、「農業大変」って言う人がいますよね。あと、「農業って牧歌的」って人も。 あのね。農業大変だっていう人がいますが、それだったら、なんで農家の8割が兼業農家なのか、考えた人っていま

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/04/10
    日本の農業の状況と兼業農家を助け、専業農家を助けない農業政策のありかたについて。カロリーベースで食料自給率を計算したり、総収入で補助金出すところを決めたりと数字の使い方でかくも扱いが変わるのか
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/03/27
    スター経済(ネットの非換金ポイント)による格差とストレスの発生について。ポイント経済も個人で行っている分には何も問題ないが相互に付与できる形になると相手の存在に対する意識がプレッシャーになるわけだ。
  • 加来耕三氏が斬る“コメとカネ”の歴史再び「農業経済の時代」がやって来る!?

    6歳以上の、すべての男女に「口分田(くぶんでん)」を与える。ただし口分田の売買は禁止、人が死亡した場合は田地は国家に返すこと――。 7世紀後半、飛鳥(あすか)時代に実施された「班田収授法(はんでんしゅうじゅのほう)」については、日史の授業でご記憶の方も多いだろう。この制度は、公地公民(土地公有)を原則に据えつつも、人民に土地を班給した。日人の土地所有は、この「班田収授法」から始まったといってよい。 この功績は、日人の心の中に、中産階級を育てたところにある。日には中国や欧米に見られるような奴隷制度がなく、ただ一人の君主(天皇)が権限を持ち、その下の人民には身分差がない「一君万民」が原則である、として国の方向性をはっきりと示したという点でも意義深い。 この制度のモデルは、唐にあった。しかし、唐の「均田制(きんでんせい)」における口分田と違うのは、日では6歳以上の男女を対象に、あまね

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/03/12
    コメとカネで見る日本の歴史。色々と納得できるところが多かった。制度変更前の状態(利益を受けてるものと受けてないもの)と制度変更後の状態を整理するとより面白そう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/03/06
    マジコン禁止判決後のBlog界隈の賑わいのまとめ。学生Wの元エントリを初めに読んだ時に「?」となって、「自分は頭悪いんだな」と思ってたけど違ったのね。安心。学生Wはもっと議論を勉強した方が良い
  • オリンパスのケースに見る内部告発者の悲惨な現状

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 経済、政治に大きなニュースはあるのだが、今回は、別の問題を取り上げる。2月27日の各紙で報道された、内部告発の問題だ。 一番詳しく報じていた読売新聞(27日

    オリンパスのケースに見る内部告発者の悲惨な現状
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/03/04
    内部告発についての諸問題の回避方法と現状の法律の不備について。こういう裁判に非常に時間がかかるってことにモヤッとする。こういう問題を裁判員制度で扱うことができればなぁ・・・。
  • サブプライム問題で儲けたのは誰か?

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 米国シティグループなど複数の大手金融機関が共同で、サブプライムローン関連の資産を買い取るために750億~1000億ドル規模の支援ファンドを設立する検討をして

    サブプライム問題で儲けたのは誰か?
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/02/12
    企業が社員の人生に責任を持てないのに副業を禁止することは不当だ という話。本当にもっともな話だと思う。文中でも雇用者側のデメリットが多数挙げられてるけど、逆にメリットになることもあるんじゃないかな?
  • 瀬戸大橋と青函トンネルの隠れた価値 : 404 Blog Not Found

    2008年12月03日23:30 カテゴリArt 瀬戸大橋と青函トンネルの隠れた価値 以下はよく目にする意見だし、私も反対ではないのだけど.... 「プロジェクトX」という錯覚 - 池田信夫 blog 歴代の視聴率ベストテンには、「瀬戸大橋」や「青函トンネル」が入っている。男たちの「不屈のドラマ」の結果は、州四国連絡橋公団の4兆円を超える債務と、旅客の通らない長大なトンネルだ。 その一方で、金銭という「見える」部分だけ見て両プロジェクトを「失敗」と言い切ってしまうのには躊躇がある。 まず、どちらもはじめから「人命第一」のおかげで「採算度外視」プロジェクトではなかったか、という点。青函トンネルには洞爺丸事故が、瀬戸大橋には紫雲丸事故がそれぞれ背景としてあった。人命のためなら超法規的措置すら辞さないこの国にあっては、「いくら得した」だけではなく「何人死なずに済んだか」という指標も必要になるの

    瀬戸大橋と青函トンネルの隠れた価値 : 404 Blog Not Found
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2008/12/04
    巨額の資金を投資して建設した両施設が、どのような価値を持つのかという話。確かに人命を多く救うことの目的は達成できているし、施工者は経験をもって世界で商売できている。なるほど。
  • [これはエロい]アルファ・エロ・ブックマーカーランキング

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2008/11/26
    ネットに自分だけの空間なんて無いことを再認した。
  • フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記

    フィンランド恐るべしだなあ。トラックバックをいただいた記事の中に、こういう記述がありました。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう! フィンランドの小学5年生が自分たちで作ったという 議論における10のルールというものがあった。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう! それがこれ。 図解 フィンランド・メソッド入門 作者: 北川達夫,フィンランドメソッド普及会出版社/メーカー: 経済界発売日: 2005/10/01メディア: 単行購入: 17人 クリック: 575回この商品を含むブログ (61件) を見る 他人の発言をさえぎらない 話すときは、だらだらとしゃべらない 話すときに、怒ったり泣いたりしない わからないことがあったら、すぐに質問する 話を聞くときは、話している人の目を見る 話を聞くときは、他のことをしない 最後まで、き

    フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2008/10/29
    議論を速やかに進める為の10のルール。至極まっとうだが、まっとうなことが中々守られてないのも事実。特にその荒れた議論を公共の電波に乗せるテレビはどうなのよ? フィンランドの小学生を見習え!
  • そもそも、なんのために金融市場ってあるわけ?なんか私の役にたってるの? - eliyaの日記

    いなばさんのブクマをきっかけにして、すごい勢いでアクセスが伸びています。先日のエントリーは僕の学生向けの授業メモを翻訳したので、経済学のキソのキが欠けています。金融市場の役割は大事なので補足します。経済学の目的は、モノやサービスを、一番必要な人や、一番活用できる人にあげて、社会の無駄がないようにすることです。金融市場も同じで、とりあえずお金が今いらないひとから、今すぐお金を必要とする人にあげるために存在します。 将来より多くのお金を返してもいいから、今すぐお金が欲しい人がいる。たとえば、たかし君がgoogleを超える素晴らしい検索エンジンのアルゴリズムを考え付いたとしましょう。でも、検索サイトを開くためには強力なサーバーが必要です。サーバーの元手くらい世界最高の検索エンジンなら数年で軽く稼げますが、たかし君はまずサーバーを借りるお金が必要です。世界中からアクセスが殺到することはわかっている

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2008/10/16
    金融(お金の融通)の基礎のキの話。なかなか分かりやすいと思うが。
  • 高校生にもわかる金融危機 - eliyaの日記

    授業で大学一年生に向けて金融危機の話をします。一応授業そのものはミクロ経済学で、金融危機とは関係ないので、金融のいろはから。初歩から話しているニュースってあまりないと思うので、日語訳をアップしてみます。 1. いったいなにが起きているの?今、金融市場では信用収縮とよばれる事態が発生しています。信用収縮とはなにかを理解するためには、金融市場の性質について少し学ぶ必要があります。 金融市場とはりんごやプラズマテレビのような普通の市場では、お金を払って、モノを買います。でも、金融市場とは、お金のマーケットです。お金が必要な人が金融市場に参加するのですが、お金を払ってお金を買うわけにはいきませんよね。実際には、金融市場では、今のお金と将来のお金を交換しているのです。要するに、お金を借りる、ってことです。「将来の」ってのがキーポイントです。りんごを買うときは、お金とりんごを即座に交換するので、明日

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2008/10/16
    9月からの信用収縮についての説明。何か色々と前々からの話を略してる(というか以前の記事で書かれてると思うが)ので、全体像を追うのには不満があるが信用収縮の説明という点では分かりやすくて良いと思う。
  • 1