タグ

Appleに関するnelnal_memoのブックマーク (7)

  • スティーブ・ジョブスのスピーチをiTunesに入れて聴きまくろうよ! | nanapi[ナナピ]

    スティーブ・ジョブスのスピーチをiTunesに入れて聴きまくろうよ! に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。Steve Jobs のスピーチを聞きまくると英語とスピーチの訓練になるよ Macbook、iMac、iPod、そして iPhone。  今や知らない人がいない Apple社の製品ですが、その創業者であるスティーブジョブスの、スタンフォード大学卒業式で行われたスピーチもとても有名です。 Apple創始者・スティーヴ・ジョブスの伝説のスピーチ(1)(日語訳付き) Apple創始者・スティーヴ・ジョブスの伝説のスピーチ(2) 英語版テキストで読みたい方はこちら 日語翻訳版のテキストはこちら 英語もスピーチも、どちらも大事なのは”リズム” ジョブスのこのスピーチはもちろん内容も素晴らしく感動的なものですが

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/29
    スティーブ・ジョブスのスピーチをiTunesに入れようぜ! って話。まぁ、英語の勉強になるだろうけど、そもそもスピーチの構成が上手いからなぁ。
  • 売上6倍、時価総額6割 - HPとAppleに学ぶ、デザインの力 : 404 Blog Not Found

    2009年10月21日21:00 カテゴリNews 売上6倍、時価総額6割 - HPとAppleに学ぶ、デザインの力 一週間前の今日、AMN経由で日HPの個人向けPC冬モデル発表会に行ってきた。 日HP、個人向けPC冬モデル発表--事務機の延長線から人の感性を刺激するPCへ:ニュース - CNET Japan そして今日、Apple Store銀座に行ってきた。 アップル、「iMac」「MacBook」「Mac mini」を刷新--新製品「Magic Mouse」も発表:ニュースクリップ - CNET Japan いやでも理由がわかった。 なぜAppleの6倍以上PCを売っているHPの時価総額が、Appleの6割しかないか、が。 前四半期、HPは全世界で1612万台ものPCを売った。もちろん第一である。 Gartner Says Worldwide PC Shipments Retur

    売上6倍、時価総額6割 - HPとAppleに学ぶ、デザインの力 : 404 Blog Not Found
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/21
    Appleのデザインへのこだわりは本当にすごいよなぁ・・・。ただ、ジョブスが居なくなってもこれが維持できるのだろうか。 まー、それでも最悪期に信者になったのである程度は付いてくけど。
  • Flash for iPhoneの衝撃 これから何が起こる? (2/2)

    「Flash for iPhone」という新たな一手 MAXの基調講演では、次期「Adobe Creative Suite」(CS5)に含まれるFlash Professional CS5にて、iPhoneアプリを直接作る「Flash for iPhone」をサポートすると発表していた。 この機能を使えば、ActionScript 3.0(AS3)によって作成したコンテンツを、iPhone用のネイティブアプリとして書き出せる。つまりFlashの開発者は、iPhoneアプリの開発に必要な言語(Objective-C)やツール(XCode)の使い方を習得せずに、自分のFlashコンテンツを直接、iPhoneアプリ化できるようになるのだ。 ここには大きな発想の転換がある。iPhoneにFlash Playerを搭載したり、Flash PlayerをApp Storeで公開することはできないが、F

    Flash for iPhoneの衝撃 これから何が起こる? (2/2)
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/18
    Flash アプリを iPhone で使える様にするソフトをAdobeが出したことでAppStoreの独占状態が崩れるか? という話。しかし、最近なんでもLLVM対応するな。それだけ携帯でも処理が出来る様になったってことだけど。
  • グリーンピース、アップルを称賛--米商工会議所脱退で:ニュース - CNET Japan

    Appleは、全米最大のロビー団体から怒って飛び出してきた」とGreenpeaceのウェブサイト上の記事には書かれている。「問題になっているのは、米国商工会議所が気候変動に関する法律制定への反対に資金を投じていることだ。Appleは正しいことをした。IBMとMicrosoftも考えを改めるべきだ」(同ウェブサイト) Appleのワールドワイドガバメントアフェアーズ担当バイスプレジデントであるCatherine Novelli氏は米国時間10月5日、商工会議所へ宛てた書簡の中で、同社が商工会議所を脱退することを伝えた。Appleはその理由として、環境ポリシーに関する相違を挙げた。 「Appleは、温室効果ガス排出の規制を支持している。そして、この取り組みに関して、商工会議所がわれわれと反対の立場を取っていることは、非常に遺憾である」とNovelli氏は、商工会議所の会長であるThomas

    グリーンピース、アップルを称賛--米商工会議所脱退で:ニュース - CNET Japan
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/09
    勇気あるなぁ。これだから信者が増えるんだよなぁ。グリンピース見習え!
  • なかまに なりたそうに こちらをみている!!:アルファルファモザイク

    ■編集元:ガイドライン板より 610 水先案名無い人 :2009/09/24(木) 15:33:17 ID:bLJx+byy0 iTunesが おきあがり なかまに なりたそうに こちらをみている! なかまに してあげますか? >はい iTunesが なかまに くわわった! QuickTimeが なかまに くわわった! Bonjour for Windowsが なかまに くわわった! Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった! Apple Software Updateが なかまに くわわった! MobileMeが なかまに くわわった! Apple Application Supportが なかまに くわわった! Apple Software Updateが Safariを よびよせた! Apple Software Up

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/01
    あるあ・・・あるあるある。まぁ、ゲイツがWindowsにSiliverLight入れようとして再起動ばっかりで切れた話と同質だと思う。どこも一緒。
  • Windows Mobileに「全力投球」を決めたMicrosoftの厳しい戦い

    ここの所モバイルの世界ではすっかりGoogleAppleにおいしいところをもっていかれてしまっているMicrosoft。そろそろ「撤退」か「全力投球」のどちらを選ぶ時期だと思っていたのだが、ついに「全力投球」を決めたそうだ。 今までは「Windows CEビジネスの延長上」程度にしか力を入れて来なかったWindows Mobileビジネスだが、Steve Ballmerが「開発者の心をAppleに奪われるなんて由々しき事態」と宣言し、主戦力をWindows部隊のトップクラスのエンジニアにごっそりと入れ替えての「体力勝負」に出る事にしたとのこと。

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/09/23
    WMは使用する側にどういうメリットを与えることが出来るんだろうか? 選考するApple、RIM、Nokiaとは別の軸でメリットを訴えかけて利益を回収する必要があるわけで、なかなか大変。あとは株主がどこまで許容できるのか?
  • アップルが次にタブレット型PCを出す、 これだけの根拠|ビジネスモデルの破壊者たち|ダイヤモンド・オンライン

    瀧口範子(ジャーナリスト) 【第50回】 2009年07月01日 アップルが次にタブレット型PCを出す、 これだけの根拠 日では6月26日に発売されたiPhone 3G S。米国などでは、一週間早く6月19日に発売され、3日間で100万台売れたという。Photo (c) AP Images アップルのスマートフォンiPhoneの新モデル「3G S」が発売されて1週間あまりたった先週末、ニューヨーク5番街にあるアップルの旗艦店ではiPhoneを求める人々の長い行列ができていた。 昨年の夏、第2モデルが発売されて以降、iPhoneへの熱狂的な人気は時間とともに徐々に収まっていたが、ここに来て再び火がついた。スピードが速くなった3G Sはもとより、100ドルも安く99ドルに値下げされた旧型の3Gを買おうとする人々が殺到しているからだ。 アップルの発表によると、3G Sだけでも発売3日間で

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/07/03
    iPhoneは安売り戦略というよりSCEのPSとかと同じプラットフォーム戦略としての価格付けじゃないか? タブレットについてはネットブックとの比較対象となる価格にはするだろうが破壊的に安くすることはしないと思う。
  • 1