タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (2)

  • #defineについて

    > とは一体どういう意味なのでしょうか? ・コンパイル時にエラーという形でAssertionを起こすためのマクロ ・実装定義である負の値を右シフトした場合の挙動を調べるマクロ x 2 です。 > なぜ、ブロックの中にchar型が宣言されているのでしょうか? char型の宣言ではなく,char型を要素とする配列型の宣言であることが重要です。 exprが真の場合, STATIC_ASSERTは { char _STATIC_ASSERTION[1]; (void)_STATIC_ASSERTION; } となり,コンパイルを通ります。 しかし,exprが負の場合, STATIC_ASSERTは { char _STATIC_ASSERTION[-1]; // 要素数が負であることは許されないのでエラー (void)_STATIC_ASSERTION; } となり,コンパイルを通りません。 通常

    #defineについて
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2011/01/14
    static_assert
  • 太平洋戦争当時日本軍が三八式銃を使用していた理由は

    銃は、航空機、戦車、潜水艦のいわゆる三大新兵器とは違う「熟練した兵器」ですので、寿命は桁外れに長いです。 ほかに寿命の長い兵器は、歴史的に見ると刀剣があります。日刀は、太刀~打刀に変わったりと、若干の変更がありますがおおむね形は変わりません。これは刀は、熟練した兵器であり、戦術的な変革がなければ、仕様を変える必要がない代物だったといえるでしょう。 さて、三八式についてですが、これも似たようなものです。諸外国の兵器と比べた場合の旧式度合いについては、すでに前に語られていますね。 新しいともいえませんが、それほど古いともいえません。つまり、ボルトアクション式では、すでに三八式は「決定版」ともいえる代物だったのです(No12の方が言っているように日人にとって扱いやすいのも大きい)。 決定版なので、それ以上のものは戦術的転換がないかぎりは不要です。現在でもピストル、小銃などは50年以上前の設計

    太平洋戦争当時日本軍が三八式銃を使用していた理由は
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/09/10
    小銃から紐解く第二次大戦時の日本の陸軍兵器の実情。ベストアンサーの説明が素晴らしい。
  • 1