タグ

2013年11月6日のブックマーク (15件)

  • 不注意が起こるアーキテクチャを作っておきながら、不注意を責め立てて小銭を巻き上げることを収益に織り込んだ「フールペナルティ型ビジネス」の台頭 - 太陽がまぶしかったから

    フールペナルティ型ビジネス 無料ないし非常に安価、むしろ契約すればキャッシュバックという形で契約をしておきながら、一定の条件になった途端に売上見込みが跳ね上がるタイプの契約が増えてきました。昔からあった話ではあるのですが、それぞれの相乗効果で「不注意」「怠惰」を意図的に起こしているのではないかとさえ思われます。 契約数が少ない内は対処もできるのでしょうが、契約数が増えていけば当に全部解約できたか不安ですし、面倒になって放置してしまう事も起こりえます。それでも数万円単位ともなれば気で解約したり、異議申立てもするのでしょうが、月額数百円単位だったりするとペナルティを受け入れることが常態化されて行きます。 そのようなビジネスについて「フールペナルティ型ビジネス」と名づけてみました。決して「B層」がターゲットという話ではなく、それなりに理知的な人でさえも適切な処理に失敗するような機会を積極的に

    不注意が起こるアーキテクチャを作っておきながら、不注意を責め立てて小銭を巻き上げることを収益に織り込んだ「フールペナルティ型ビジネス」の台頭 - 太陽がまぶしかったから
    nemoba
    nemoba 2013/11/06
    そういうものに対して「そういうもの」という空気がさらに蔓延させる結果になってるよね。
  • 着席しない男児…「みんな、お尻たたいて」 担任が指示:朝日新聞デジタル

    高知市の市立小学校で10月、2年生を担任する女性教諭(60)が、「帰りの会」で、なかなか着席しないことを理由に男子児童の尻をたたくようクラスの児童全員に指示し、実際に男児がたたかれていたことが6日、高知県教委への取材でわかった。県教委は教諭の処分を検討している。 県教委によると、クラスには21人の児童が在籍。女性教諭は、男児が教室内を歩き回ったことで会の進行が遅れたとして、「帰りにみんな、○○君(男児の名前)のお尻をたたいて帰りなさい」と発言。児童の多くは教諭に従い、男児の尻を軽く触ったり、たたくまねをしたりし、うち1人は男児の顔を平手打ちしたという。男児にけがはなかった。男児は特別支援学級に在籍し、一部の授業や帰りの会などは普通学級で参加している。 担任は県教委に対し、「つい言ってしまった。配慮が足りなかったと反省している」と話したという。

    nemoba
    nemoba 2013/11/06
    自分の手を使っちゃいけないから人の手を使ってみた
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    nemoba
    nemoba 2013/11/06
    見逃しちゃったんじゃない?このツイートみたく。https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/396951040840302592
  • ある会社の面接のとき、面接官に「趣味はなんですか?」と聞かれた : 〓 ねこメモ 〓

    ある会社の面接のとき、面接官に「趣味はなんですか?」と聞かれた 2013年11月06日09:00 カテゴリほのぼの話・和み話 コメント数:コメント( 41 ) Tweet 480: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/05(火) 18:23:45.96 ID:kRD+QkrZ 友人の話なんだが、勤めていた会社が潰れてしまい、再就職に奔走していたが、この不景気なのでやはりなかなか決まらない。 で、ある会社の面接のとき、面接官に「趣味はなんですか?」と聞かれ いつもなら「剣道です。私は小学生のときから剣道をやっており、体力には自信があります」と答えていたのだが このときは疲労がピークに達していて、気がつくと「ネコが大好きです」と答えていたそうな。 「え、ネコ?」 面接官が聞き返したとき、しまった、と思ったが後の祭り。どうしようと思っていると、さらに面接官が 「ネコ、飼ってるの? どんな

    ある会社の面接のとき、面接官に「趣味はなんですか?」と聞かれた : 〓 ねこメモ 〓
    nemoba
    nemoba 2013/11/06
    コネ採用ならぬネコ採用
  • GoogleもTwitterもFacebookもオワコン。インターネットは死に体。

    単なる受付嬢になったGoogle先生インターネットっていうのはかつてはみんな「検索」から始まるものだった。 だけど、残念ながらもはや検索という行為は機能していない。 セルゲイ・ブリンの書いたコードはすでに息を引き取っている。 なぜかって? Google検索のトップに表示されるのはSEO対策を施したスパムか、あるいはWikipediaだ。 幸か不幸か多くの人間の調べものはWikipediaで片がついてしまう。 スマートフォンを手に取り、Googleに検索キーワードを入力し、そしてWikipediaを見る。 もう何年も前からGoogleWikipediaの窓口受付にしかなっていない。 それ以外にトップに出るものは機械的に作られたスパムか、金を払って表示される広告だ。 Wikipediaかスパムか広告。何たる味気ない景色だろう。かつて先生と崇められたサービスの末路だ。 Facebookはインタ

    GoogleもTwitterもFacebookもオワコン。インターネットは死に体。
    nemoba
    nemoba 2013/11/06
    見たいって欲求と見られたいって欲求と見られたくないって欲求に対して、夢のようなアーキテクチャが程よいバランスを提示するまで、メタりながらグルグルまわるんじゃないかなと思ってる。
  • ワークライフバランスとかいう。

    すごく贅沢な話をする。 俺は今某IT企業の正社員として働いている。 入社時はそこそこの大きさだった会社も俺の入社と同時にかなり大きくなり、 今ではグループ全体で5000人を超えるとか。 まぁそれはいい。 会社の空気は嫌いじゃない。 頑張った奴が褒められるし、伸びるし、より新しい仕事を手に入れていく。 えこ贔屓というより、上との繋がりをちゃんと作ってアピールできるやつが登っていく。 同じだけ頑張っても、評価してくれる上司がいるかいないかでは差が出るんだな。 数年働いてやっと気づいた俺も馬鹿だが、既に恐ろしくて年収どころか家賃すら聞けないような同期がうじゃうじゃいる。 今はようやく社内でも勢いのある部署に転籍して、上司も評価してくれている。 新卒3年目にしてようやく良い環境を手に入れた。これからだ。 なんだが。 3年間の間に俺は会社外で楽しみを見つけてしまった。 大人気ないが休日はその趣味にか

    ワークライフバランスとかいう。
    nemoba
    nemoba 2013/11/06
  • パーマリンクの限界 : けんすう日記

    パーマリンクは限界だと思う パーマリンク(Permalink)というものがあります。これが最近、限界に来ていると思っているのですね。 日語に直すと固定リンクという意味です。つまり、変わらないURLのことですね。ブログブームの時に一般的に拡大しました。 何かというと、ニュースサイトとか、ブログなどで、このURLに行けばいつも同じ情報が見れるよね、という感じです。 検索エンジンやSNSが普及したことで、人を呼ぶにはパーマリンクで常に固定のURLにしておくほうがいいよね、というのが今では一般的です。 それまでも、個人ニュースサイトではトップページがメインで、そこにどんどん情報が追加されてきて、そこから消えていくという形はよくあったのですが、Googleが出てきて、SEOが重要になり、MovableTypeとかのPermalinkが標準のブログツールが流行し、はてなブックマークやTwitter

    パーマリンクの限界 : けんすう日記
    nemoba
    nemoba 2013/11/06
    情報の新しさの価値優先度を上げると、不揮発性を残したまま揮発的な情報が優先されるというバランスになる。まあグーグルのことなんだけど。あるコンテキストの範囲で救い出すと副作用があるのは(サジェストレイプ
  • 中身のない会話の実践方法

    中身のない会話の重要性の続きhttp://anond.hatelabo.jp/20131105125141 数年前にためしてガッテンで卓球の特集をやっていたんだけど、番組内で「卓球のラリーを長く続けたいなら上級者と組んだほうがいい」と言っていた。これはどういうことかというと、初心者同士でラリーをおこなってもミスばかりでなかなか続かない(下手すればラリーの回数が減ってしまう)。しかし、余裕のある上級者と組めば、たとえ初心者があさっての方向に打ったとしてもきちんと拾ってくれるし、ラリーのリズムも整えてくれる。結果として、ラリーのコツを掴みやすくなるという理屈だった。自分はそのことを念頭に置いていたので、まずは話上手な人とラリーをしてコツを掴むことにした。前のエントリで「肩の力が抜けたね」と言ってくれた人だ。その人は当に面倒見がよく、リーダー気質で、一緒にいても警戒心を抱かせない人間だった。そ

    nemoba
    nemoba 2013/11/06
    中身は無いけど意味がこもってたり
  • サーバサイドからクライアントサイドのJavaScriptを呼び出す際のベストプラクティス - kazuhoのメモ置き場

    JavaScript文字列のエスケープ – yohgaki's blog に対して、 最近だと id="hoge" data-foo="<% bar %>" しておいて $("#hoge").data('foo') でとりだすのが主流かと思います。 はてなブックマーク - JavaScript文字列のエスケープ – yohgaki's blog のように、 そもそもJavaScriptコードを動的生成すべきでない JavaScriptコードに渡す変数はHTMLノードを経由すべきだ というような反論がついています。 が、はたしてそうでしょうか。 僕には、元の記事の手法も、HTMLノードを経由する手法もあまり好ましくない*1ように思えます。 そもそも、HTML生成時にXSS脆弱性が発生しがちなのは、 タグや静的な文字列と動的に生成される文字列が混在し 埋め込まれる多数の文字列を正しくエスケープ

    サーバサイドからクライアントサイドのJavaScriptを呼び出す際のベストプラクティス - kazuhoのメモ置き場
    nemoba
    nemoba 2013/11/06
    勘違いしてるなら申し訳ないが、JSONPで分割して通信しちゃうなら、JSON-API作ってAJAXやれば、危険なJSONPライクな独自手法に走らなくても、ぜんぜん安全にいける方法が確立されてるような。。。/通信なしか
  • オラクル、GlassFish商用版を廃止へ。参照実装の役割は変わらず。商用サポートはWebLogicへ一本化

    オラクル、GlassFish商用版を廃止へ。参照実装の役割は変わらず。商用サポートはWebLogicへ一化 米オラクルはJava EE対応のアプリケーションサーバであるGlassFishのロードマップをアップデートし、その中でGlassFishの商用版は今後リリースされないことを以下のように明らかにしました。 Oracle will no longer release future major releases of Oracle GlassFish Server with commercial support – specifically Oracle GlassFish Server 4.x with commercial Java EE 7 support will not be released. オラクルは、商用サポート付きOracle GlassFish Serverについて

    オラクル、GlassFish商用版を廃止へ。参照実装の役割は変わらず。商用サポートはWebLogicへ一本化
    nemoba
    nemoba 2013/11/06
    tomcat後継的な扱いの人達には影響なさそうだけど。どうだろうな。先行き不安になるかな
  • エンジニア必須の概念 – 契約による設計と信頼境界線

    (Last Updated On: 2019年5月29日)少し設計よりの話を書くとそれに関連する話を書きたくなったので出力の話は後日書きます。 契約による設計(契約プログラミング)(Design by Contract – DbC)は優れた設計・プログラミング手法です。契約による設計と信頼境界線について解説します。 契約プログラミングとは 契約プログラミングは比較的新しい設計思想で、サポートしている言語にはEffile、D、Clojure、Valaなどがあります。最近作られた言語の多くが契約プログラミングをサポートする機能を持っています。C++、C#やJavaなどでも契約プログラミングをサポートするライブラリが利用できます。契約プログラミングをサポートする言語やライブラリを利用しない場合でも、契約プログラミングの概念を適用すると安全かつ効率が良い開発の手助けになります。 Wikipdiaの

    エンジニア必須の概念 – 契約による設計と信頼境界線
    nemoba
    nemoba 2013/11/06
    コントローラが制約チェックすると、モデルの再利用時に問題が。DDDな思想でいくならモデルのエントリポイントでもやる。冗長になったりエラー設計が難しいのは確かで、Webのポン出しポン入れ思想とはぶつかる。
  • MVCにおけるcontrollerクラスの役割は時代と共に変わって行く | F's Garage

    昔、JavaのフレームワークであるStrutsも出てくる前、MVCモデルにおけるControllerの役割というのは、 「ロジックもデータも見ない現場監督のような役割」 と学んだ。だから昔、ServletではMVCアーキテクチャを学んだ時に、こんなControllerを書いていた。 [とりあえずRequestオブジェクトを受け取る] | [validationロジックに引き渡す。データの中身は見ない] | [例外が発生したらエラーView処理クラスに引き渡す。何のエラーかは細かく知らない] | [次にロジック処理クラスに渡す。最終的にDBのテーブルとマッピングしたデータはJavaBeansというデータクラスが保持する] | [例外が発生したらエラーView処理クラスに引き渡す。何のエラーかは細かく知らない] | [Viewの生成オブジェクトにJavaBeansを渡す] | [Viewオブジ

    MVCにおけるcontrollerクラスの役割は時代と共に変わって行く | F's Garage
    nemoba
    nemoba 2013/11/06
    本来の主戦場のGUIのMVCでさえ似たような問題を抱えてMV*パターンが乱立してるからなあ。レイヤー分割の設計に統一パターンなんて無いせいで、逆にビジネスロジックとかMVCという幻想に期待しちゃうんだと思うよ。
  • 自分の頭で考えさせる教育/ルールを守らない子の育て方 - デマこい!

    教育は変わった、らしい。 かつて、いい会社に入るためにはいい学校を出る必要があり、いい学校に入るためには幼い頃から塾に通わせる必要があった。いい小学校、いい幼稚園、いい胎教……。日には厳密にルール化された「トップレベルへの登り方」が整備されていた。 ところがインターネットの発達はあらゆる分野の競争を加速させ、既存のルールで学ぶだけではトップになりづらくなった。もっとも優れた将棋棋士がネット対戦で技を磨き、もっとも優れたイラストレーターがpixivで筆をふるっているように、インターネットによる情報収集と競争を経験しなければ、どんな分野でもトップレベルにはなれない。少なくとも、そういう時代が近づいている。 ここには矛盾がある。 まず押さえておきたいのは「トップレベルを目指す教育は子供をしあわせにしない」ということだ。トップレベルを目指して激しい競争を経験させても、しあわせを掴めるのは一握りだ

    自分の頭で考えさせる教育/ルールを守らない子の育て方 - デマこい!
    nemoba
    nemoba 2013/11/06
    あきらめることの訓練なんて子供のときにやらせなくても、大人になればたくさん味わえるさ。どっちが好きかで頭使うようにしてほしいよね。
  • ブクマカーのリテラシーのレベル感が最近怖い感じだがこれはお仕事ブクマのせいかもしれないと思い直した - novtan別館

    まずはこれを見てくれ ツバを飲み込むのさえ辛い「イガイガした喉の痛み」を少しでも和らげる方法 | Linomy[リノミー] よく訓練されたはてなブクマカーであれば即座に「ニセ科学」「宣伝乙」「メディア名乗る資格ねーぞクソが」と罵倒が並ぶレベルであります。しかしながら、実際のブクマコメントの半数くらいは違う。 はてなブックマーク - ツバを飲み込むのさえ辛い「イガイガした喉の痛み」を少しでも和らげる方法 | Linomy[リノミー] 「やってみよう」「初めて知った」「良い情報」「喉の痛み」とポジティブ評価やお役立ちネタ認定的なコメントが並ぶ。 TopHatenarによると、購読者0である。そりゃそうだ。RSSないもんな…しかし、月一万ブクマをたたき出している。 一昔前と違うのは、この手のは大量の無言ブクマと訓練されたブクマカーの罵倒あるいは罵倒タグしかなかったのに最近はコメント率が異常に高い

    ブクマカーのリテラシーのレベル感が最近怖い感じだがこれはお仕事ブクマのせいかもしれないと思い直した - novtan別館
    nemoba
    nemoba 2013/11/06
    クマアイコンを久しぶりにいっぱいみた
  • ブクマ荒らしがはてなキーワードも荒らし始める可能性

    http://staff.hatenablog.com/entry/2013/11/05/182205 はてダ時代は技術者クラスタがほとんどで、目立つことよりも正確性やら網羅性やらのほうを重視して事なきをえていたが、 はてなブログとはてなキーワードが関連付けられた事により、目立ちたいだけのはてなブロガーがさっそく意味も面白さもないキーワードを作り始めている。 あまつさえ、よってたかってそのキーワードをブックマークし始めている。 内容すらない推敲すらされてないタメ口のだべりがホットエントリに並ぶだけでもうんざりなのに、 次は受け狙いの一発ネタみたいなキーワードがホットエントリにならぶのだ。 しかも、みんなで作るというはてなキーワードの性質上、 身内が作ったキーワードばかりブックマークしてもスパムなのかそうでないのか判定がつかない。 もはや今話題のエントリをピックアップするという、はてブの意義

    ブクマ荒らしがはてなキーワードも荒らし始める可能性
    nemoba
    nemoba 2013/11/06
    毒舌はいかんよ