タグ

2014年8月31日のブックマーク (25件)

  • WebRTC を使った P2P ファイル共有ソフトは違法か - 研究会

    概要 WebRTC を使った P2P ファイル共有アプリケーションを公開することは果たして著作権的に違法なのかどうかというお話です。 ※ 私は法律全般に関して素人です。記事はそれを踏まえてお読みください。 詳細 WebRTC によってお手軽に Web ブラウザー間で P2P 通信を行えるようになりました。P2P 型のソフトウェアといえばファイル共有ソフトが代表的ですが、このファイル共有ソフトはこれまで著作権を侵害するようなファイルの交換に多く利用されてきたという歴史があります。 国内外を問わずこれまで P2P ファイル共有ソフトを作成した人に対する著作権侵害の訴訟は多く行われてきました。そこで今回はそれらの事例を踏まえながら、昨今登場した WebRTC を使った P2P ファイル共有ソフトを作って公開することは果たして違法なのかどうかを検討したいと思います。 事例 1: ナップスター事件

    WebRTC を使った P2P ファイル共有ソフトは違法か - 研究会
  • YoするだけのWebアプリ作った - nyaruratoものづくり記録

    Yoが一部では流行ってるとかなんとか。 とりあえずYoを登録してみましたが、Yoする相手がいませんでした。 そこで僕にYoするWebアプリを作ってみた。 http://nyarurato.net/cgi-bin/yo.cgi Yo APIを試してみた http://qiita.com/pomu0325/items/9990dc1b0dbafd72f3e6 を参考にPythonで書いてみました。 ソースコード https://github.com/nyarurato/Yo-Yo-Hey-Yo 作った手順 まずYoのアカウントを取得。 iPhoneのアプリで取得しました。 その後、http://dev.justyo.co/からログイン。 NEW API AccountをクリックしてAPI用のアカウントを作ります。 僕はテキトーにNYARUWEBとしました。 EditのところにCallbackと

    YoするだけのWebアプリ作った - nyaruratoものづくり記録
  • Twitter Analytics で28日より前のデータを見てみる - すなばいじり

    Twitter Analytics を使って、自分のツイートがどれだけ読まれているかグラフ表示で確認できるようになりました。 しかし、通常では4週分(28日)までのツイートが対象になります。 ちょっとだけ手を加えると、もう少し前のデータを見れるようになります。 今回は、1月18日のツイートのデータを見たいと思います。 なお、グラフなどが表示されない方は、一日程度時間を置いて再チャレンジです。 どうやるの? Google Chrome等のデベロッパーツールを使います。 確認したいツイートIDを手に入れます。 Twitter Analytics にログインします。 ツイートアクティビティのサマリーと、ツイートが表示されます。 F12を押す等でデベロッパーツールを開き、tbody 内の data-tweet-id を確認したいツイートのIDに書き換えます。 ※既に詳細データを表示させたリストの 

    Twitter Analytics で28日より前のデータを見てみる - すなばいじり
  • iOS SNS シェア 実装方法 - Amarronの日記

    概要 SNS等のシェア機能の実装方法の説明です。 実装内容はシェアボタン押下時にアクションシートを表示し、シェアしたい内容を選びシェアするような実装内容です。 Webページを表示しシェアしていますが、それ以外でも同じような実装方法でシェア可能です。 シェア先は次の6個!(mixiは登記簿謄が必要な為今回は対象外としました) LINE TWITTER FACEBOOK Google+ メール EverNote 実装結果イメージ(「safari」と「URLをコピー」はおまけ) この記事では、「UIApplication sharedApplication」で実装しています。 iOS6移行はUIActivityViewControllerで実装するのが楽だと思うので、iOS6移行は他の記事を参考にする方がお勧めです! 前提条件 TWITTER、FACEBOOK(iOS6以上) Xcodeのライ

    iOS SNS シェア 実装方法 - Amarronの日記
  • はてなBlogの独自ドメインをTwitterCardsに対応する方法 - とある技術の開発日記

    実は先日からこのBlogを独自ドメイン(blog.hamamotsu.jp)で運用するようにしました。 独自ドメインに移行した際に行うことは、しばやん(id:shiba-yan)のエントリを参考にすると良いと思います。 このブログを独自ドメインに移行した時に行った 6 つのこと - しばやん雑記 この中でTwitterCardsに独自ドメインを登録する内容があるのですが、公式で出ているSSと異なっていたので整理したいと思います。 まずは公式ブログで公開されている情報を一読しておいてください。 はてなブログがTwitter Cardsに対応しました。ツイートで記事の概要が表示されます[追記あり][再追記あり] - はてなブログ開発ブログ 全体の流れ Get more from 140 characters | Twitter Developersへアクセス 記事のMeta情報を検証する ドメ

    はてなBlogの独自ドメインをTwitterCardsに対応する方法 - とある技術の開発日記
  • Pythonを使って最適化計算するための方法色々。 - Pythonで学ぶ金融工学

    2014-08-29 Pythonを使って最適化計算するための方法色々。 最適化計算 Python 数学 Pythonを使ったポートフォリオの最適化計算。 Pythonで金融工学を学ぶところの当ブログでは、これまで、Pythonを使ってポートフォリオの最適化計算を行うための方法論を検討して参りました。複数資産から構成されるポートフォリオの期待リターンとボラティリティを算出するところまできましたが、ここで最適化計算を行う必要性に迫られているところです。 Pythonで複数資産から構成されるポートフォリオの期待リターンとボラティリティを算出する。 - Pythonで学ぶ金融工学 最適化計算は数学における一分野を築くものでありますので、浅学非才の身であるわたくしにとっては、大きく、難しい問題です。そこで、最適化計算をしてくれるライブラリやツールを探して、使えそうなものがあるか検討してみました。

    Pythonを使って最適化計算するための方法色々。 - Pythonで学ぶ金融工学
  • /0アドレス空間を6分でスキャンできるという「masscan」を使ってみた - sonickun.log

    ※はじめに言っておきますが実際にmasscanで/0スキャンをしたわけではありません. /0アドレス空間をわずか6分でスキャンできると言われる「masscan」というスキャンツールを使ってみました.なんと1秒間に1千万パケットを送信できるそうです.オソロシヤ robertdavidgraham/masscan · GitHub このまえZMAPという高速スキャナを使いましたが,それよりもはるかに速いです. まずはインストールから $ sudo apt-get install git gcc make libpcap-dev $ git clone https://github.com/robertdavidgraham/masscan $ cd masscan $ make masscanの使い方は基的にnmapと似ています.また,-Pnオプションや-nオプションなど,nmapのオプショ

    /0アドレス空間を6分でスキャンできるという「masscan」を使ってみた - sonickun.log
  • 【技術】NTTドコモのハッカソンで受賞した - エンジニアリングとお金の話

    以前作成したアプリ『べ歩き』がNTTドコモ主催ハッカソンのDeveloper Application Contest 2nd で受賞した。 ちなみに、自分はヘルスケア部門での受賞となり、賞金5万円と副賞としてipodタッチを頂く事が出来た。初めてのアプリ開発であった為、色々と苦戦したが努力が報われた感じがした。 なお、応募作品は58作品あったらしく、その内の9作品が受賞となった。今日はその9作品の中から最優秀賞を決める為のプレゼンを行った。自分が行ったプレゼンは↓で結構ウケを取る事が出来た。 残念ながら最優秀賞を取る事は出来なかったが、それは次回のお楽しみとしてまた頑張って行きたいと思う。今後もハッカソンに積極的に参加していきたい。

    【技術】NTTドコモのハッカソンで受賞した - エンジニアリングとお金の話
  • サイボウズラボユースHackathon 2014に参加してきた - Handwriting

    文字認識システムShrift from levelfour 最終日のスライドです。取り急ぎ報告ということで。 ちなみにサイボウズのブログとか見ると僕がバッチリ映っているのですが、探さないでください。

    サイボウズラボユースHackathon 2014に参加してきた - Handwriting
  • SingleViewからCoreDataを扱うための手順 - Okogeki'sブログ

    Master-DetailApplicationからCoreDataを作成する記事は多く見ますが、 Xcode5.X系でSingleViewからCoreDataを扱う記事が少なかったため、 記事にしました。それでは早速手順を紹介します。 ※ObjectiveC学習開始6ヶ月目のエンジニアが書いています。 間違った内容、誤解を招く内容が含まれている可能性があります。 何か間違い等発見されましたらご指摘頂けると幸いです。 1. New ProjectからSingleViewを選択します。 2. Product nameに任意の名前を入力し、プロジェクトを作成してください ここで一旦、「CoreDataが難しい」と感じてしまう要因を一言でサクっと 言っちゃいます。それは。。。 登場人物が多すぎる!!!! というわけでまずはいっぱい出てくる登場人物を、必要最低限 頭の中で整理しましょう。参考にオス

    SingleViewからCoreDataを扱うための手順 - Okogeki'sブログ
  • ブラウザを閉じたらセッションを切る - フリーなんす

    setcookie("session", $session_id, 0); cookieでセッションIDを管理する場合にブラウザが閉じられた時点で、セッションを無効にする方法。 cookieの有効期限(expire)を「0」にすればいいだけのことだった。 マニュアルにもめっちゃ書いてあるのね。。。 PHP: setcookie - Manual 今の現場での要件で調べてたけど、なかなか答えにたどり着けなかったから備忘

    ブラウザを閉じたらセッションを切る - フリーなんす
  • Arduinoで電子工作を始める。 - catalinaの備忘録

    いきなりですが、Arudino動かしてみました。 簡単なサンプルだけども、マイコンなんかよりもずっと簡単。トラ技とかInterfaceの付録についてたV850とかH8動かすときは随分と苦労した記憶がある。 簡単な手順メモ。 1, 開発環境をダウンロードする http://arduino.cc/en/Main/Software ここからwindows-zipを選んで落としてくる。 解凍すると、中にIDE、ドライバ、サンプルコードなどが入ってることが確認できる 2, USBでArduino-leonardを接続する Windowsが勝手に認識してその他のデバイスのしたにArduino-leonardが追加される。 手順1で落としてきたドライバをインストールして、その他のデバイスから消えて、COMポートのしたにいればOK。 3, arduino.exeを起動する IDEらしい。 4, サンプルコ

    Arduinoで電子工作を始める。 - catalinaの備忘録
  • 女子大生が噂のLINE40万インターンに参加してきた - ぴよぴよ.py

    女子大生も女子大学院生も女子大生のうち。 学生最後の夏は渋谷で青春してきました。 LINEインターン概要 "LINE Summer Internship 2014"募集開始! : LINE HR Blog 今年の夏に噂になっていたLINEインターンは、今年が初開催。 B4~D2までの10人が参加しました。 選考は書類審査の後、ちょっとしたプログラミングの課題、そして面接という感じでした。 インターン生は、一ヶ月それぞれが一人のメンターさんの元でプロジェクトに取り組むという形で、 それぞれの学生に専門分野があり、それに関わるプロジェクトに配属されている印象でした。 インターン中の自分のプロジェクトについて 私が作成したのは、社内向けWebアプリケーションだったのですが、 テーマを与えられて、仕様を決めるところから実装、デプロイまでをやる感じでした。 一番大変だったのはプロジェクトの設計でした

    女子大生が噂のLINE40万インターンに参加してきた - ぴよぴよ.py
  • YAPC::Asia Tokyo 2014に行ってきた - inari blog

    2014-08-30 YAPC::Asia Tokyo 2014に行ってきた 勉強会 YAPC イベント ブログを書くまでがYAPCとのことで、ブログ書こうと思う。 YAPCとは YAPC::Asiaは世界最大規模のプログラミングカンファレンスです。Perlに限らず、Webテクノロジーなどを扱ったハッカー達によるトークが盛りだくさん。 初参加だったんだけど、簡単な感想を。 こんなにエンジニアがいる空間は初めてかもしれん。笑— いなり (@inari111) 2014, 8月 30 これは小さい部屋の画像だけど、立ち見もたくさんいた 2日目 いきなり2日目から書く。笑 というのも、1日目は仕事で行けなかった。有休取ってでも行くべきだったかも。 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われないためのPerl Monger向け最新PHP事情(5.6対応) うずら(@uzulla)さんのプレゼンの

    YAPC::Asia Tokyo 2014に行ってきた - inari blog
  • QuickTimeの画面収録の範囲をAppleScriptで自動指定する - syonx

    http://hybridworks.jp/ HYBRIDWORKS 補完計画 一番大好きなWebサイト「HYBRIDWORKS」の制作者である星野正樹さんが、久しぶりにこんなことをつぶやかれていました。 フルFlashのこのサイトも、じきにリニューアルされる時が来るのだろう……そんな予感がしていた矢先のことでした。 特大サイズで描き込み。年末までにサイトをどうにかします。#hybridworks.jp http://t.co/wPEQaIPG6Q— 星野正樹/Masaki Hoshino (@HYBRIDWORKS) 2014, 8月 30 果たして “どうにかします” が何をどこまでを指しているかはわかりませんが、可能性として、iOSデバイスで表示できない現状をどうにかする、つまり近々HTML5ベースのサイトにリニューアルされるのではないかと睨んでいます。 なので、大変長くお世話になっ

    QuickTimeの画面収録の範囲をAppleScriptで自動指定する - syonx
  • 2週間インターンと過ごして - ノンカフェインであなたにやさしい

  • セキュリティキャンプ2014に参加してきました - S's Memoization

    2014-08-31 セキュリティキャンプ2014に参加してきました はい、ておくれました。既にキャンプの終了から2週間が経過していますが、「書かなければ(義務感)」みたいな気持ちがあるので書きます。ておくれてしまったので、手短に、こっそりと。2014年8月の12日から16日までの5日間、クロスウェーブ幕張という場所に缶詰されてセキュリティに関して勉強してきました。私はウェブセキュリティクラスだったため、クロスウェーブ幕張でクロスサイトhogehogeについて学ぶことができたということで丁度良い感じです(?)。5日間の流れは大体以下のようなものでした。1日目: 講演、専門講義を少し 2日目: 専門講義、BoF、グループワーク 3日目: 企業訪問、専門講義 4日目: 専門講義、CTF 5日目: グループワーク発表、クラス別発表、表彰Webセキュリティクラスなので当然XSSやCSRFな

  • feedforce サマーインターンシップ 最終日レポート - ベンチャーな日々

    2014-08-31 feedforce サマーインターンシップ 最終日レポート feedforce summer intern まとめ 昨日はfeedforceインターン最終日だった。 当に楽しくて良いインターンだった。 急成長できたと実感できる。 内容は前回を参照 feedforce サマーインターンシップ 一日目8/18レポート - ベンチャーな日々 良かった事(Keep) ・たくさんかっこいい人に出会えた これはインターン生とfeedforceの社員さん、社長の塚田さんの事だ。 ペアだったアニキ(@kuro_milk)さんには当お世話になりっぱなしだった。二人っていう人数が頑張らざるを得ない良い環境を作ってくれた。もっと実力を付けないとパートナーにも迷惑掛けてしまうなぁと強く思った。他のインターン生もとってもかっこよく、こうなりたいなぁ、って人ばっかりだった。えじょさん(@ej

    feedforce サマーインターンシップ 最終日レポート - ベンチャーな日々
  • 2015 年に正式版がリリース予定の大規模 WebGL 製オンラインゲーム Oort Online - webgl and javascript

    Oort Online by Wonderstruck 今も資金調達の最中。 まだ正式版が公開されているわけではないので、日ではまだ知名度は全然高くないものの、かなり気合の入ったプロジェクトであることがうかがえる。 トレーラーを見ているだけでも楽しめるのでは。

    2015 年に正式版がリリース予定の大規模 WebGL 製オンラインゲーム Oort Online - webgl and javascript
  • Azure仮想マシン(Ubuntu)でGitBucketをホストしてみる - きよくらの備忘録

    昨日の岡山Git勉強会 201408にて、GitBucketをいじって遊んでいました*1。 導入が簡単だとは聞いていたのですが、Azure上に作成したUbuntuでさくっと動きました。 1.GitBucket とは GitBucketとはオープンソースで開発されている、GitHubのクローンです。 https://github.com/takezoe/gitbucket ググるといろんな記事が出てくると思うので、GitBucket事態の詳細を知りたい方は探してみてください。 2.Azure上に仮想マシンを作成 Azureのポータルから仮想マシンを作成します。 ギャラリーからUbuntu Server 14.04 LTSを選び、適当にインスタンスを作成するだけでOK。 インスタンスのサイズは運用とかお好みに合わせて。インストールしてちょっと試すだけならとりあえず最少(Basic/A0)でも問

    Azure仮想マシン(Ubuntu)でGitBucketをホストしてみる - きよくらの備忘録
  • 【24時間限定】200円→無料 よく使うアプリを通知センターから即起動!『SmileLaunch+』が今だけタダ | iPhoneひとすじ! かみあぷ速報

    こんにちは、アプリーナです。週末のお楽しみ、24時間無料化企画のお時間ですよ!今回無料化に成功したのは、iPhoneのよく使うアプリや機能を通知センターから素早く起動できる『SmileLaunch+』...こんにちは、アプリーナです。 週末のお楽しみ、24時間無料化企画のお時間ですよ! 今回無料化に成功したのは、iPhoneのよく使うアプリや機能を通知センターから素早く起動できる『SmileLaunch+』です! LINETwitterなどよく使うアプリの起動や、自宅に電話、友達にメール送信…といったよく使う機能を、通知センターからいつでも起動できるようになるんです。これ、ほんっとに実用的なアプリですよ! よく使うアプリや機能に最速アクセス! 『SmileLaunch+』は、アプリの起動や電話、ツイート、プレイリスト再生、メール送信といったよく使う機能へのショートカットを通知センターに置

    【24時間限定】200円→無料 よく使うアプリを通知センターから即起動!『SmileLaunch+』が今だけタダ | iPhoneひとすじ! かみあぷ速報
  • エディタ対決(仮)

    プログラムを書くときにエディタは必携の道具です。古くから使われているVimEmacsに加えて、近年はさまざまなエディタが開発され使われています。 果たしてこれからもVimEmacsの天下が続くのか、それともその牙城を崩すエディタが現れるのか?最強のプログラミング環境とパッケージエコシステムは?LLイベント12回目にして初めて行われるエディタ対決にご注目ください。 [出演者] Emacs: 吉田昌平 @syohex Vim: kaoriya @kaoriya Atom: mizchi @mizchi (Quipper) Sublime Text: 平出弥彦 @chikatoike 司会:前田薫 @mad_p (レピダム)

    エディタ対決(仮)
  • Web開発にPythonを使う理由 - Web屋さんのアレ

    僕の周りだけかもしれないですが、国内のWeb受託開発案件は「PHPで作るのが暗黙のルール」ってな勢いでPHP案件ばっかりなのですが、Python大好きな僕としては、何としてでもPythonを使って仕事をしたい! なので頑張って布教活動をしているのですが、中々良い手応えが得られないのが現状です。。 という訳で、改めてPythonを使うメリットとか、安心してクライアントにPythonを進められる理由なんかをまとめてみました。 技術者がPythonを使うメリット 「今までPHPでやってきて何の問題もなかったし、これからPython始める意味なんてあんの?」 ぶっちゃけ、そんなにないですw 結果的に出来上がる物に関しては大差ないですからね。 ただし、開発効率やメンテナンス性は飛躍的に上がると僕は思います。 ライブラリがとても豊富 PHPも沢山ライブラリありますけど、Pythonだっていっぱいあるん

    Web開発にPythonを使う理由 - Web屋さんのアレ
  • UEFIでArchLinuxをインストールする - opamp_sando's blog

    UEFI環境でArchLinuxをインストールする。UEFI環境はVMware Fusionの仮想環境を使う。 また、基的なArchLinuxのインストールの流れは大体わかるということでMBR形式と大差ないものは詳しくは書かない。 そちらの方法についてはArch Wikiを参照 インストールガイド - ArchWiki Fusion5の設定 Fusion5でUEFIを有効にするには、vmxファイルの中に firmware = "efi" を追記する。 ここは以下の記事を参考にさせて頂いたので詳しくはそちらを... http://d.hatena.ne.jp/syuu1228/20130101/1357054251 ESPについて パーティション設定をする...が、その前にUEFIでよく使われる用語の一つ「ESP」についてメモしておく。 ESPというのはEFI System Partiti

    UEFIでArchLinuxをインストールする - opamp_sando's blog
  • サイバー人材育成急げ 福岡で合宿講習 : 最新ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)