2015年8月7日のブックマーク (15件)

  • 元「いじめっ子」の方が社会人として有能

    対人関係にトラウマ持ってるような元「いじめられっ子」よりも、元「いじめっ子」の方がよっぽどいい。 自分が属してる集団で同調圧力を形成して自分が望む方向にコントロールできる能力があるわけだから、 (人に正しい知識と判断力が備わってるなら)これほど組織として頼もしい人もいないだろう。 いわゆるコミュ力とか折衝能力とかキャプテンシーって、元「いじめっ子」が持ってるような能力のことを言うんじゃないか。

    元「いじめっ子」の方が社会人として有能
    nenesan0102
    nenesan0102 2015/08/07
    いじめられっ子って発達障害を持っている例がすごく多くて、発達障害やとだいたい社会適応しづらいんだよな…おまけに親も発達障害の場合も多くて、なかなか問題に対処できなかったりするんだ…(´・ω・`)
  • 本格ラーメン店を装って最先端の袋麺『マルちゃん正麺』を出したら、どんな感想が飛び出すのか…?試してみた結果:らばQ

    ラーメン店を装って最先端の袋麺『マルちゃん正麺』を出したら、どんな感想が飛び出すのか…?試してみた結果 もしもラーメン屋で普通の袋麺が出てきたら、すぐにバレてお客さんは怒って二度と来ないことは、誰でも想像できることでしょう。 ではもし、あの最先端の特許製法の袋麺『 マルちゃん正麺 』を、ラーメン屋で出したら…果たしてお客さんは、袋麺であることに気づけるのでしょうか。 そこで開業前のラーメン屋のフリをして、編集長に格的ラーメンと思い込ませて正麺を出してみたところ…想像もしていなかった悲しい結末が待っていました。 袋麺らしくない最先端の袋麺、『マルちゃん正麺』とは? 今回レビューするのは、独自の特許製法で限りなく生麺に近い感を実現した『マルちゃん正麺』。 2011年に発売されるやいなや、凄まじい人気で品薄状態が続き、1年間で2億も売り上げる大ヒットを記録したことは、家ラーメン派の間で

    本格ラーメン店を装って最先端の袋麺『マルちゃん正麺』を出したら、どんな感想が飛び出すのか…?試してみた結果:らばQ
  • 食べるのをやめたら体にどのようなことが起こるのか?

    いつの時代も「事制限」がダイエットの王道なのですが、もしも、べ物を一切口にしなければどうなるのかについて、分かりやすくイラストで解説したムービーが「What If You Stopped Eating?」です。最終的に「死ぬ」というエンディングを迎えるまでに、人の体にはさまざまなことが起こるようです。 What If You Stopped Eating? - YouTube べるのをやめたら体にはどのようなことが起こるのでしょうか? 絶後、最初の6時間は普段と変わることはありません。体内のグリーコーゲンがグルコースへと分解されて、エネルギーとして使われます。 このエネルギーのうち25%が脳で消費され、残りのエネルギーは筋肉や内臓や血液などで活用されます。 6時間が過ぎた後はグルコース不足になって空腹感を覚え始めます。空腹でイライラするというのは誰しも経験があるはずです。 大きな変

    食べるのをやめたら体にどのようなことが起こるのか?
  • 「ちょっといい話」としてのイジメ:日経ビジネスオンライン

    いじめの話題は扱いにくい。 このことは、原稿を書いて読み返す度に、いつも思い知らされる。理由は「いじめ」という単語にやっかいな多義性が宿っているからだと思う。 いじめは、辞書的な意味では、「自分より弱い立場にある者を、肉体的・精神的に苦しめること」(大辞林)ぐらいになる。私たちが「いじめ」という言葉に抱くイメージは、もう少し複雑だ。というよりも、いじめ被害者(またはその経験者)と、いじめ加害者(および傍観者)では、同じ言葉を通して思い浮かべる景色がかなり違っている。 だから、この言葉を痛みを伴った感情とともに思い浮かべる人々と、そうでない人々の間では、話が噛み合わない。 実例を見てみよう。紹介するのは、自民党選出の参議院議員、中川雅治氏の公式ホームページに掲載されていた文章だ。 「掲載されていた」と、過去形を使ったのは、当該のホームページが既に消滅しているからだ。 ホームページの中の「教育

    「ちょっといい話」としてのイジメ:日経ビジネスオンライン
    nenesan0102
    nenesan0102 2015/08/07
    コーネリアスが、かつていじめていた人物を訪ねて行ったら引きこもりになっていて、でも本人はまったく罪悪感もまるでなくケロリとしていたインタビューを思い出した。いじめっ子ってそんなところあるよね…
  • 猪木氏が東京五輪の日程変更を要請「こんな暑い時になんでやるんだ?」 (東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    新国立、エンブレムどころじゃない? 日を元気にする会の“燃える闘魂”アントニオ猪木参院議員(72)が2020年東京五輪に緊急提言を放った。東京の記録的な暑さに「こんな暑い時になんでやるんだ?」と日程の延期を要請。暑熱対策を打ち出した下村博文文科相(61)には「バカ言うなって」と怒りを爆発させた。さらに、招致委員会が国際オリンピック委員会(IOC)に提出したコンセプトにも“重大な過失”があると指摘。その真意とは――。 5日に行われた「我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会」で質問に立った猪木氏は下村文科相に単刀直入に迫った。「こんな暑さの中でオリンピックを開催する。いい記録が出ると思いますか?」。東京はこの日、統計開始以来最長記録を更新する6日連続の猛暑日。マラソン、競歩や車いす選手への影響を危惧する猪木氏は1964年東京五輪が10月に開催されたことを挙げ、日程を9月以降に変

    猪木氏が東京五輪の日程変更を要請「こんな暑い時になんでやるんだ?」 (東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    nenesan0102
    nenesan0102 2015/08/07
    「だったら大臣アンタが走ってきなって。ランニング(シャツ)とシューズを用意してさ。現場を知らないヤツらが利権屋と絡むからこうなる」 正論すぎる選手の命よりも利権が大事なやつらを尊重する必要なんかない
  • 麻生氏「発言は法案通ってから」 武藤氏問題念頭にクギ:朝日新聞デジタル

    麻生太郎財務相は6日、自民党麻生派の会合で、同派所属の武藤貴也衆院議員がツイッターで安全保障関連法案の反対デモをする学生団体を「利己的」などと批判した問題を念頭に「政府与党の議員の立場を踏まえて発言してもらわないと。自分の気持ちは法案が通ってから言ってくれ。それで十分間に合う」と語った。 武藤氏は党部から報道対応を控えるよう指示されており、この日の会合は欠席した。麻生氏は法案に批判が高まっていることに関し「とにかくここが正念場。聞く耳を持たない人に嫌でも聞いてもらわなければ仕方がない。きちんとやらねばならん」と述べた。(安倍龍太郎)

    麻生氏「発言は法案通ってから」 武藤氏問題念頭にクギ:朝日新聞デジタル
  • エノラ・ゲイ元航空士が遺した、原爆の「過ち」と誓い 広島に原爆投下のB29に搭乗 - 日本経済新聞

    70年前の1945年8月6日、人類初の原爆が広島市上空でさく裂した。投下した米爆撃機B29「エノラ・ゲイ」の搭乗員12人のうち、最後の生存者だったセオドア・バンカーク氏が昨年、93歳で死去。上空から惨状を目撃した証人はいなくなった。当時24歳で原爆投下機の航空士を務めた同氏は戦後、原爆と戦争について何を考え、どう生きたのか。生前のインタビューに遺(のこ)した言葉をもとに振り返った。原爆使用を正当化

    エノラ・ゲイ元航空士が遺した、原爆の「過ち」と誓い 広島に原爆投下のB29に搭乗 - 日本経済新聞
  • 大学生の夏休み

    授業期間中は待ち焦がれたが。 ところがいざ休みに突入すると、何をして良いのか分からない。 暇を持て余すどころか腐らせてる。 勿体ないという焦りの感情だけは積もっていくにも関わらず、義務的な作業がないので、 只々涼しいところでぼーっとしてる。 何の達成感も味わえない分、授業期間よりキツイかもしれない。 この暑い中、休みなく働いている大人からは怒られてしまうかもしれない。 抜け出せる気がしない。 暇はあるだけ持て余す人生が死ぬまで続くんだろうな。 正面の席に座っている女子学生は、かれこれ4時間はレポート作成をしている。 自分はかれこれ4時間ただ、座ってもじもじしている。

    大学生の夏休み
    nenesan0102
    nenesan0102 2015/08/07
    海外行ってくればいいのに…これが意識低い系なのか…( ;・`ω・´)
  • 呆れるほど儲かってる会社の「できる課長」がよく言っていた渋いセリフ8つとその行動(マネージャー論) - ひかる人財プロジェクト

    「呆れるほど儲かっている会社」って世の中にはありますよね。 そんな会社で働いてる課長さんてどんなタイプか興味ありませんか? 会社が恐ろしいほど儲けるためには様々なファクターが考えられますが、やはり一番のキーは「ヒト」それもマネージャー(管理職)の存在ではないでしょうか? 以前私はこの記事で「こんなマネージャーが会社を潰す」というまとめをやりました。 ↓↓↓ hikarujinzai.hatenablog.com この記事を公開した当時も多くの方にブックマークしていただき、いまだに私の記事の中でPV数が常にベスト10に入っている人気記事です。 マネージャー像に対してみなさんの関心がいかに高いかがよくわかります。 当時の「会社を潰すマネージャーのタイプ」を振り返ると... プレーヤーから脱皮できず手柄を上げることに腐心する 自分に都合の良い部下だけを信頼し重用し集中して仕事を任せる 自分の考え

    呆れるほど儲かってる会社の「できる課長」がよく言っていた渋いセリフ8つとその行動(マネージャー論) - ひかる人財プロジェクト
  • 子供の頃から夢がなかった

    将来やりたい職業なんてなかったから、 小学校の授業で将来の夢を発表するときは、前に座ってるこうぞう君と同じガソリンスタンドのお兄さんということにした。 中学校の授業で職業しらべをして、とりあえず歩いて5分の歯科医さんにインタビューした。 高校入試はなんとなく志願した偏差値60オーバーの公立校(田舎なので公立のほうがレベル高い)に無勉強で合格し、無勉強でテスト平均点95点超えを連発していた。 大学選びはなんとなく文系を選んだ。とはいえ、入学後は割と理系的なアプローチも普通にやる学部だったから、どうでもいい選択だった。 就職活動は志望先を選ぶのに苦労した。やりたい職業なんてなかったから。でも1年に何度も報道される程度には有名なので、家族も喜んでいた。 割と異性は選び放題な人生だった。こういう風に書くと非モテっぽいと思われてるかもしれないが、平均的な顔立ちで頭が良ければふつうは異性にモテる。毎年

    子供の頃から夢がなかった
    nenesan0102
    nenesan0102 2015/08/07
    1年に何度も報道される職業?(^ω^)??…(´・ω・`)??
  • 岡山名産の白桃を使ったホワイト・サングリアのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    白桃のホワイト・サングリア ホマレ姉さんの住んでる岡山では、桃と言ったら白桃なんです。その白桃は7月の下旬から8月の上旬の今がまさしく旬! そんな旬の白桃を使って夏らしいデザートレシピなんかないんかな?… で作ってみたのがホワイト・サングリア…(ってデザートじゃないけど…)。実は姉さんは下戸なので、お酒をオシャレに愉しむ人にずっと憧れていました。お酒弱いとちょっとだけ人生を損した気分なんです。 でもサングリアってほら、甘み足したり、割ったり、各自好みにできるじゃない。その上、フルーツが入るから飲みやすそうなイメージ。 基はスパイスの効いた赤なんだろうけれど、ここは地元産の白桃! せっかくの白を活かして白ワインにハーブで行きたいところよね。 普通、桃はピンク色ですが、岡山の白桃は丁寧に1つずつ袋掛けをし、光を遮って作ります。それであの上品な白い桃になるんです。とても手間の掛かる仕事で、大雑

    岡山名産の白桃を使ったホワイト・サングリアのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    nenesan0102
    nenesan0102 2015/08/07
    たまらん(^ω^三^ω^)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    東京で新潟のや情報発信続けた「ネスパス」26年の歴史に幕、最終日も買い物客でにぎわう 銀座に来年5月「THE NIIGATA(ザ・ニイガタ)」オープン

    47NEWS(よんななニュース)
    nenesan0102
    nenesan0102 2015/08/07
    この手の発言をする人は安部ちゃんしかり橋下しかり髪の毛がフサフサなタイプが多く、努力で叶わぬものが世の中にはあるのだというのを認めずに済む頭髪ゆえの発言かと思っていたらはかな毛な人だったでござる
  • 結婚して家事が一人分が二人分になったってだけでなんでこんなに負担が増したのかずっと不思議だった

    結婚して家事が一人分が二人分になったってだけでなんでこんなに負担が増したのかずっと不思議だったんだけど、このエントリのブコメがズバリ答えだった。 はてなブックマーク - 「察して欲しい」という、原始的な欲求 雑誌VERYの広告から - スズコ、考える。 生活に関する身の回りのことを一人で暮らしてたらわかるはずなのに、なぜ夫婦で暮らすと口に出さなくては気づけなくなるのか。そこが察するのが苦手な人の甘えだと思う。 男女の「役割」がそうなってしまう社会への苛立ちとその社会を是としているどころかむしろ(無意識にも)当たり前と思っている旦那への苛立ちだろうな。。 これな。旦那は多分、自分では意識してないと思うけど、私がいることで「一人暮らししていた時には気にしていたこと」に無頓着になったんだと思う。エントリは「察して欲しいっていうけど、他人だから察することができないのは当たり前」みたいな話だけど、そ

    結婚して家事が一人分が二人分になったってだけでなんでこんなに負担が増したのかずっと不思議だった
  • フットサルをやりたい人を集めるだけで年収1,000万円以上を稼げるビジネスに!週末起業としても面白い、スポーツ系の集客ビジネスです。 - クレジットカードの読みもの

    この記事は新しいサイトに移転しました。 約3秒後に自動的にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はこちらをクリックしてください。

    フットサルをやりたい人を集めるだけで年収1,000万円以上を稼げるビジネスに!週末起業としても面白い、スポーツ系の集客ビジネスです。 - クレジットカードの読みもの
  • Pardon?って本当に使う?英語を聞きかえすときのフレーズ10選丨Best Teacher Blog

    みなさん、学校の英語の授業で聞き返す時は「Pardon?」を使うと習いましたよね。私も日でそう習いました。 しかし、アメリカで13年ほど生活しましたが、結局アメリカで「Pardon?」を耳にしたのは、英語が不自由な日人の陽気なおじさんとアメリカのバーで飲んだ時に、彼がウェイターに発した「パードゥン?」のただ一回です。 「Pardon?」は、少なくともアメリカ東海岸のネイティブの間では使われていないのです! それではどのような言葉が使われているのでしょうか? Par = 徹底的に Don = 与える ここからフランス語、英語で使われる「Pardon」は「徹底的に与える」、なんて心の広い人なんだ!というノリかはわかりませんが、「許す」「寛容」という意味になりました。 言葉の由来って面白いですよね。 ちなみにまったく英語と関係ありませんが「カラオケ」の語源は「空オーケストラ」らしいです。 話

    Pardon?って本当に使う?英語を聞きかえすときのフレーズ10選丨Best Teacher Blog