2015年9月3日のブックマーク (13件)

  • “理想の男らしさ”が重い。現代を生きる男性の抱える「生きづらさ」とは? - messy|メッシー

    男性のジェンダー意識の低さがたびたび炎上騒ぎを起こしている昨今。その原因の一端は「男の生きづらさ」にあった!? 今回は、男性学の専門家である武蔵大学・田中俊之先生に、桃山商事の清田代表がお話をうかがいました。 「男らしさ」と「カッコ良さ」が一致しなくなった現代 清田代表(以下、清田) 桃山商事は「失恋ホスト」といって、恋愛に苦しむ女性たちからひたすら愚痴やお悩みを聞かせてもらうという怪しげな活動をしているのですが、そういうことを続ける内に、「恋愛で起こる諸問題はほとんど男に原因があるのでは?」という極端な考えになっていきました。 田中俊之(以下、田中) messyでも男叩きの連載をしてますよね(笑)。 清田 はい、その名も「クソ男撲滅委員会」という……。そんな中、田中先生の『男がつらいよ─絶望の時代の希望の男性学』(KADOKAWA)を読んで、ハッとさせられたんです。男には男特有の「生きづ

    “理想の男らしさ”が重い。現代を生きる男性の抱える「生きづらさ」とは? - messy|メッシー
  • 死刑もありえた、江戸の本屋さん事情 - エキサイトニュース

    江戸時代の屋さん 江戸時代の書店は出版社を兼ねており、作家を育てたりプロデュースもしていた。何を印刷するか、どんな木で版を彫るか、何部印刷するか、どう店に並べるか。そういうことを全部やる。 大人気商品の製が間に合わない時は、刷った紙と表紙に、綴じるひもをセットにしてそのまま渡す売り方をしたなんて記録もあるそうだ。 その一方では幕府からの強烈な言論弾圧で売れ筋商品が急に出版できなくなるなど、大変な商売。新聞のような時事性のあるものは一切禁止、死刑だってありうる世界だった。 江戸の出版業界 このでは、屋が主役。学者、文才、浮世絵師など、江戸時代の華やかな文化にはさまざまなスターが登場するが、彼らが活躍する場を用意し、彼らが出会うサロンにもなった屋の成立が分かってゆく。 江戸時代初期の京都、仏教関係や学問書を出して大成功する書店が現れ始める。すでにこの初期に『大般若経』(全600巻!)

    死刑もありえた、江戸の本屋さん事情 - エキサイトニュース
  • 心停止した時の体験談 - I/O BLOG;

    2015/5/22 に《心室細動》が起こり、心停止し、意識を取り戻すまでの体験談を書こうと思う。多くの人には無関係な体験談だが、それは、逆に「限った人にしか起こらない」ということなので、それなりに希少価値がある気もする。 《心室細動》は前触れ無く突然に 2015/5/22 仕事の休み時間中に記憶がぷっつりと途絶えた。 *1 僕は、2015年の4月から6月にかけて新入社員研修の講師を担当していた。 内容はITに関わること。例えばプログラミングやバージョン管理の方法、要件定義、詳細設計などソフトウェア開発に関する網羅的な内容について、新入社員向けの研修講師を担当していた。 そして、その日は、受講生がグループの分かれて開発演習に入る日だった。 午前中の演習の説明を終え、じゃあお昼取りましょう、という時に記憶が途絶えた。 それは《心室細動》によって心肺停止になったからだ。*2 蘇生後は薄気味悪い夢

    心停止した時の体験談 - I/O BLOG;
  • 朝活したらリア充になれる!気がする(゚∀゚) - 節約時間セレブ

  • お金を引き寄せるには、納得できる使い道を決めること。「なぜかお金を引き寄せる39のルール」で学んだこと。 - ミニマリストは世界を変える!

    「なぜかお金を引き寄せる女性39のルール」を読みました。 なぜかお金を引き寄せる女性39のルール ワタナベ薫 大和出版 2014-02-18 売り上げランキング : 3580 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net by ヨメレバ ワタナベ薫さんは、「美人になる方法」という人気サイトを運営されている方で、コーチングや心理学を学ばれており、美やメンタルについて興味深い文章を書かれます。ワタナベさんのサイト→美人になる方法 お金についてぼんやり思っていたことを、言葉にして表してくれている良いでした。自分が気になった点を紹介します。 お金は自分だけでなく、他人も幸せにできる このでは、お金を引き寄せるためのテクニック的なことも紹介していきますが、その根に流れる考えは、「お金を愛すること」です。つまり、そのお金で得られる幸福や周りに与えられる幸せ、豊かさを心から望んでいる、という

    お金を引き寄せるには、納得できる使い道を決めること。「なぜかお金を引き寄せる39のルール」で学んだこと。 - ミニマリストは世界を変える!
  • 「ダンジョン飯」(九井諒子)の盗れたて野菜と鶏のキャベツ煮、略奪パンとご一緒に | マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピを再現

    やっと九井作品のご飯を再現できて、自己満足に浸っています。 短編集「ひきだしにテラリウム」で描かれる、架空のご飯ワールドのセンスに脱帽したので、九井先生が新作で「」をテーマに描く、と知ったときは「編集者はわかってらっしゃる!」とうなずいたものでした(えらそうに)。 しかし発売された「ダンジョン飯」1巻に登場する料理は、舞台がRPG風ファンタジーだけに、出てくるのはガチの非実在材。 スライムとかミミックとか、カルディにも新大久保(※やたらとマニアックな材が揃う素敵なまち)にも当然置いてないので、「あの材を代用したら雰囲気だけでも近づけるかな~」と妄想をたくましくするしかありません。 そんなみんなの悩みに応えてか(?)、先日発売された2巻では、人間界でも手に入りやすい材料で再現可能なレシピが登場しました。 第9話に登場する、手作りパン&クレープにはさんでべる鶏のキャベツ煮の献立です。

    「ダンジョン飯」(九井諒子)の盗れたて野菜と鶏のキャベツ煮、略奪パンとご一緒に | マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピを再現
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  • 印紙税とは。不動産売買契約や金銭消費貸借契約(ローン契約)時の注意点/住まいのお金・制度のマニュアル#15 - 住まいのお役立ち記事

    契約を交わすときには印紙税がかかる 家を買うときには売主と「不動産売買契約」を交わす。また、家を建てるときやリフォームするときは施工会社と「建設工事請負契約」を、住宅ローンを借りるときには金融機関と「金銭消費貸借契約(ローン契約)」を交わす。このときにかかる税金が「印紙税」だ。 税額は契約書の記載金額、つまり住宅価格や工事費、ローン借入額に応じて決められている。決められた額の印紙を契約書に貼り、印鑑または署名で消印を押すことで納税したことになる。 売買契約と請負契約は税額が軽減される 印紙税のうち、家を買うときと、家を建てるときやリフォームするときの契約については、「税額の軽減」が受けられる(下表参照)。なお、住宅ローンを借りるときの金銭消費貸借契約には軽減措置がないので、表の「則税率」の税額がかかることになる。 具体的な税額は以下のとおりとなっている。

    印紙税とは。不動産売買契約や金銭消費貸借契約(ローン契約)時の注意点/住まいのお金・制度のマニュアル#15 - 住まいのお役立ち記事
  • 残る系プレゼントのすすめ

    一般に、恋人以外へのプレゼントは、「残らないもの」が鉄則とされている。 でも、それっておかしくない? 少なくとも、贈る側からすれば、瞬間で消費されてしまうものよりも、 そのあとも使ってくれるほうが、どう考えても、うれしい。 そう思って、「後に残るもの」を異性の友人プレゼントし続けてみた。 みんなも、「残るもの系」をプレゼントして、自分も相手も幸せになろう! ○基情報 ・当方、30代独身男性 ・相手は、二人でランチにいける程度には仲の良い20代~30代女性 ・予算は、その人に夜ご飯をおごる気持ち(だいたい5000円くらいか) ・渡すときに、なぜこれを選んだかを説明する ○あげたもの(順不同) <初級レベル> 1. ブリザードフラワー お花を贈られて嫌がる人は誰もいないのと同様、 ブリザードフラワーも、非常に万人受けするもの。 消耗品といってもいいのかもしれないが、数年は持つらしいので、一

    残る系プレゼントのすすめ
    nenesan0102
    nenesan0102 2015/09/03
    うざい人な感じがした…(´・ω・`)
  • たばこ税増税 「思い切って1箱1000円に」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    たばこ税増税 「思い切って1箱1000円に」 1 名前: パイルドライバー(東日)@\(^o^)/:2015/09/03(木) 00:37:03.77 ID:e9XJ8LWr0.net たばこ増税要望 自民の受動喫煙防止議連 自民党の受動喫煙防止議員連盟(山東昭子会長)は2日の総会で、2016年度の税制改正でたばこ税の引き上げを求める要望書をとりまとめた。1箱430円ほどの価格を増税によって「例えば思い切って1箱1千円とする」よう求めた。 公共施設などでの分煙を進め、受動喫煙による健康被害防止につなげる基法の骨子もまとめ、次の国会への提出をめざす方針も確認した。 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS02H44_S5A900C1PP8000/ 7: ニールキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/03(木) 00:40:54.19 ID:6

    たばこ税増税 「思い切って1箱1000円に」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    nenesan0102
    nenesan0102 2015/09/03
    ドイツとか1200-1300円くらいするのが価格帯だから、日本のタバコが妙に安すぎると思うんだけど
  • 【ジミー・ペイジ】小1女子ヒマちゃん、夏休みの自由研究で才能爆発

    ボーダーインク @Borderink 小学1年女子ヒマちゃん、夏休みの自由研究で頭をうーんとひねって思いついたのが「しんぶんで はいくをよんだよ おヒマちゃん」。 新聞紙面から文字を切り抜いて俳句を作るというアイデアもさることながら、才能が爆発しまくってます。 pic.twitter.com/qKf9omJ2KE 2015-08-26 19:36:00

    【ジミー・ペイジ】小1女子ヒマちゃん、夏休みの自由研究で才能爆発
    nenesan0102
    nenesan0102 2015/09/03
    学校の先生はこういうのを「努力してないから」とバッサリと切り捨てそう。少なくとも自分は何人もそういう先生に出会ってきた
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「被災者でない自分たちが語っていいのか…」葛藤越え、震災伝承に踏み出した若者たち 津波で84人犠牲の大川小で始まった「語り継ぎ」

    47NEWS(よんななニュース)
    nenesan0102
    nenesan0102 2015/09/03
    年齢が違うので、あの迷惑な人とは違うなと思ったけど。。とりあえずもう大麻とか解禁にしたらどうかなと個人的には思ってる。少なくとも医療用は選択肢にあるべき。
  • 30代助教。趣味、間接キス

    30代後半、大した業績もない人文系助教です。 趣味は、うちの研究科所属20代後半の某大学院生が飲み残したお茶を飲むことです。 メガネ、貧乳、デカケツ。ちょいブス系でAVに出ていてもおかしくない。 その子がいつも研究室でペットボトルのお茶を飲んでいく。 その飲み方が少しおかしい(いや、ちゃんと他の人間の飲み方と比べたことがないので普通かもしれないが)。 一口飲むたびに、ペットボトル内のお茶に、ごぼっ、と大きな泡が立つ。 おそらく、一口ごとに大量の唾液がペットボトルのお茶のなかに逆流しているのだ。 そして、その子はいつも決まってお茶を飲みきらずに少量を残してゴミ箱に捨てていく。 誰もいなくなった研究室で僕はそのペットボトルを回収して、飲み口にしゃぶりつく。 そして、ゆっくり、30分くらい時間をかけて残ったお茶を飲み干す。 うまいんだなこれが。 昨年暮れにはほぼ同時に(僕が一日遅れくらい)風邪を

    30代助教。趣味、間接キス
    nenesan0102
    nenesan0102 2015/09/03
    気持ちわる…