2018年2月16日のブックマーク (13件)

  • ちょっとお金に余裕ができたからとご飯をレベルアップさせた結果

    30歳ぐらいの時、もう毎日肉、刺し身、ランチは2000円ぐらいまでOKみたいな感じだったんだけど、 35歳で事故に巻き込まれて体を悪くし、それが原因で退職し、それで離婚して、今は地元に帰って友人の会社で事務みたいなことして元嫁に渡すお金を引いても1ヶ月生きていける程度の給料で過ごしているんだけどやっぱあの時に毎日べてたものを思い出すと惨めになる。

    ちょっとお金に余裕ができたからとご飯をレベルアップさせた結果
    nenesan0102
    nenesan0102 2018/02/16
    私の先輩は交通事故に巻き込まれて、そこから回復が全然できなくて自殺しました。すごいエリートで、外資系コンサルでバリバリの人だったんですよ。切ないね
  • 『私はすでに死んでいる──ゆがんだ〈自己〉を生みだす脳』 「自己」という感覚を脳はどのように構築しているのか - HONZ

    「私はもう死んでいる」(コタール症候群)、「この足は断じて自分の足ではない」(身体完全同一性障害)、「目の前にもうひとりの自分が立っていた」(ドッペルゲンガー)──わたしたちが「自己」と呼んでいるものに歪みを生じさせるような、驚くべき症例と経験の数々。書は、それらの症例と経験を手がかりとしながら、「自己とは何か」という大問題に迫る挑戦的な一書である。 挑戦的なだけではない。書は痺れるくらいにエキサイティングでもある。書をそれほどエキサイティングにしているのは、以下のふたつの要素だ。 まずひとつは、痛ましくも興味深い症例と経験のストーリー。書は、アルツハイマー病、統合失調症、自閉症といったよく耳にする疾患だけでなく、コタール症候群、離人症性障害、ドッペルゲンガーといったあまり知られていない疾患や経験もとりあげている。そして、それらの症例や経験をドラマチックに紹介する筋立てがじつによく

    『私はすでに死んでいる──ゆがんだ〈自己〉を生みだす脳』 「自己」という感覚を脳はどのように構築しているのか - HONZ
  • 女性専用車両に男性数人が乗り込みトラブル。通勤ラッシュ時の千代田線が12分遅れる

    東京メトロ・千代田線の国会議事堂前駅で2月16日午前8時38分ごろ、停車中の女性専用車両に男性数人が乗車してトラブルとなり、電車が12分遅延した。東京メトロ広報は「それ以上の詳細は、現在調査中」としている。 今回の一件との関連は不明だが、「女性専用車両」に反対する男性が、あえて女性専用車両に乗り込んでトラブルになるケースは以前から一部で起きている。ネット上には、2月16日に男性が女性専用車両に乗れるか確認すると宣言しているグループもあった。

    女性専用車両に男性数人が乗り込みトラブル。通勤ラッシュ時の千代田線が12分遅れる
    nenesan0102
    nenesan0102 2018/02/16
    こういう人たちに損害賠償請求できないのかね
  • 自分には勿体ないほどの人格器量の夫と恋愛結婚し、 30過ぎた今2人の子を持..

    自分には勿体ないほどの人格器量の夫と恋愛結婚し、 30過ぎた今2人の子を持ち、 共働きの新卒からの正社員で日々時間に追われながら、 夫の仕事の成功を喜び、 子供の成長を喜び、 夫と2人で協力して家事育児を行い、 たまに株など眺め、 休みには家族で山登りしたり、 友人を迎えて鍋パーティーをしたり、 料理教室で習い美味しいと思った料理やケーキを作り、 夫と子供はそれに合わせてこだわりのコーヒーを入れてくれたり、 たまには1人の時間も良いだろうと月1.2で交代で映画を見て、お茶を飲みながら家で感想を言い合う。 なに不自由なく日々の暮らしの中での小さな喜びを糧に生活している。 このご時世、当に恵まれていると思う。 でもたまに何者にもなれない自分が虚しくなる。 叶える夢と目標を持ち日々努力する人や、仕事趣味に没頭し、成功している人は、こんなこと思わないのだろうか。 足るを知る、が必要なのか。 追

    自分には勿体ないほどの人格器量の夫と恋愛結婚し、 30過ぎた今2人の子を持..
    nenesan0102
    nenesan0102 2018/02/16
    嫌味だけど「私みたいに障害者に生まれなくて良かったね」と思ってしまった。障害を持って生まれたら、正社員の仕事はおろか結婚も子供も無理だったりしますから。あなたは健常者に生まれてよかったですね。
  • 人間関係のカーストは弱肉強食である - 節約時間セレブ

    nenesan0102
    nenesan0102 2018/02/16
    なぜこのエントリが「アニメ」カテゴリにあるんだ…内容はとても興味深い
  • カーペットの汚れをごっそり取り除くプロ直伝の掃除方法3ステップ

    Tweet Pocket 当にきれいになるカーペットの掃除の仕方を知っていますか?表面にはゴミが無くてもその根元には沢山の砂、ホコリ、髪の毛、べかす等々が埋まっています。放置しておくとダニが発生してしまいます。 正しいカーペットの掃除の仕方をマスターして、安心して快適に暮らしましょう。 1.カーペット掃除3ステップ ステップ1.掃除機のかけ方 毎日なんとなく掃除機をかけていませんか?やみくもにかけても根元のゴミを吸引することは出来ません。ここでは、効率よく、そしてキレイになるカーペットの掃除機の掛け方をお伝えします。 基の掃除機のかけ方 時間のない方は、この基に沿って掃除機をかけましょう。 最初に掃除機をかけたいカーペットの毛(パイルといいます)がどの方向に向いて流れているか確認しましょう。 掃除機をかける方向は、まず最初に毛流れの反対方向からです。パイルはどこかしらの方向に寝てし

    カーペットの汚れをごっそり取り除くプロ直伝の掃除方法3ステップ
  • 年金の受給開始70歳以降も 制度改正検討へ | NHKニュース

    「65歳以上を一律に高齢者と見る傾向は現実的なものではない」ーーー公的年金の受給開始年齢を70歳以降とすることも選択できるよう、制度の改善に向けた検討を行うとした「高齢社会対策大綱」が16日の閣議で決定されました。 具体的には公的年金を受給者にとってより柔軟で使いやすい制度にするため、現在、60歳から70歳までの間で選べる受給開始年齢について、70歳以降とすることもできるよう制度の改善に向けた検討を行うと明記しています。 また、定年の延長を行う企業や事業を興す意欲のある高齢者への支援を充実させるなどして、60歳から64歳までの人の就業率を、おととしの63.6%から、2020年には67%に引き上げるとしています。 さらに、全国で高齢者ドライバーによる事故が相次いでいることから、高齢者向けの講習や相談の充実などを通じて、80歳以上のドライバーによる交通事故の死亡者数を、おととしの266人から、

    年金の受給開始70歳以降も 制度改正検討へ | NHKニュース
    nenesan0102
    nenesan0102 2018/02/16
    安楽死を選択肢に入れて欲しい
  • 鶏ももが鶏むねより旨いのはなぜ?

    俺は鶏肉はむねよりもも肉の方が美味くて好きなんだが、よくよく考えれば理由がよくわからない。 柔らかいから?脂が多いのか?水分が多かったり? あんまり考えずにももってたけどなんでだろなー。 俺はむねよりももが好きだと言ってるんだから、「むねの方が美味くね?」なんていうバカなコメントはしないように。間違ってもむね肉をももより美味くする方法だの、パサつかないレシピだのを書くんじゃねえぞ。そんなことする手間あったら普通にもも肉買うわ。100円200円をケチらないと生きていけない貧乏人と一緒にするなよ。

    鶏ももが鶏むねより旨いのはなぜ?
    nenesan0102
    nenesan0102 2018/02/16
    コンフィっていう作り方がめちゃくちゃ美味しかったなぁ。もも肉よりも胸肉が好き。
  • ファーストクラス乗ったのに、誕生日祝われなかった! 「泣いてしまいました」男性乗客、怒りの星1つ - ライブドアニュース

    2018年2月15日 18時25分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 自身の誕生日にANAに搭乗した男性が、口コミサイトで不満を爆発させている ファーストクラスに乗ったものの、何のお祝いも受けなかったという 「最悪のバースデイフライト」「期待した俺がバカ」などとつづっている 全日空(ANA)の国際線ファーストクラスを利用したという男性が、機内の客室乗務員に自分の誕生日を気付いて貰えなかったことについて、インターネット上で不満を爆発させている。 男性がANAのサービスに不満を訴えたのは、旅行口コミサイト「4travel(フォートラベル)」。2018年2月11日の投稿で、「最悪のバースデイフライト」「期待した俺がバカだった」などと恨み節を連発したのだ。 「ANAのサービスの低下を感じます」口コミのタイトルは「ANAさんに期待した俺がバカだったよ。ファーストクラ

    ファーストクラス乗ったのに、誕生日祝われなかった! 「泣いてしまいました」男性乗客、怒りの星1つ - ライブドアニュース
    nenesan0102
    nenesan0102 2018/02/16
    ロスまでのファーストクラスってだいたい100万くらいだから、そのお金を使って銀座の高級クラブとかでパーッと祝ってもらったほうが楽しさが上な気がする
  • 都内の旨い麻婆豆腐を食べ歩き!激辛から燻製、飲む麻婆丼まで一挙紹介 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ほそいあやです。 みなさん、麻婆豆腐はお好きですか? 都内には多くの中華料理店がありますが、今回は麻婆豆腐がとにかく旨い店をべ歩いてきました。辛くて熱いアイツであたたまりましょう! 【1軒目】“カラシビ激増し” でトリップしそうな刺激が気持ちいい!秋葉原「雲林坊」の陳麻婆豆腐 秋葉原の高架下にあるこちらの「雲林坊(ユンリンボウ)」 は行列のできるお店(この日は休日の昼時だったので、ちょっと時間をずらせば並ばないでいけるかも)。 麻婆豆腐のキホン、辛さの辣(ラー)と、痺れの麻(マー)のレベルが別々に選べます。 ここは男らしく両方ともレベル5の「激増し」に挑戦してみようと思います。 うおおおおっ!からっそ〜〜〜〜! 麻婆豆腐の上澄みの油って夕陽のような茜色で美しいですよね。 とろみは普通。花椒がBinBin。べ進めていくと唐辛子の辛さが追いかけてきて悶絶。熱々なのでよけいに辛く

    都内の旨い麻婆豆腐を食べ歩き!激辛から燻製、飲む麻婆丼まで一挙紹介 - ぐるなび みんなのごはん
  • 「あなたが苦しいのは社会システムが狂ってるからです」東大教授・安冨歩の発言になぜ共感が集まるのか(石井しこう) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年の1月15日、私が編集長を務める『不登校新聞』では、東大教授・安冨歩さんのインタビューを掲載しました。 編集部の想像以上に反響が大きくとても驚きました。 PVだけで比較してみると『不登校新聞』の記事1あたりの平均PVは800PV。それに対して、安冨さんのインタビュー記事は1万7000PV(発行日より2週間で測定)。ふつうの記事の20倍以上、読まれたわけです。 ツイッターでも、さまざまな反応がありました。個人的に一番驚いたのは、タレントの小島慶子さんのリツイートです。 インタビューを読まれていない方には「ポケモン」がなにを意味しているのかわからないかと思います。そこで安冨さんのインタビュー記事の一部を紹介いたします。 【インタビュー】東大生より不登校のほうが人生を始めやすい理由 安冨歩さん(撮影・全国不登校新聞社)――安冨さんは著書で「人は、自分自身でないものフリをしているからつらくな

    「あなたが苦しいのは社会システムが狂ってるからです」東大教授・安冨歩の発言になぜ共感が集まるのか(石井しこう) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nenesan0102
    nenesan0102 2018/02/16
    社会システムが狂ってたってそんなの個人じゃどうにもならんし、適合できない人間はじゃあどうすればいいかというのが問題なんじゃないの
  • 医師たちの#MeToo  医療の世界にも蔓延するセクハラ

    性暴力の被害に遭った人が声をあげ、性暴力を許さないという意志を社会に示す、MeTooというムーブメント。日でもジャーナリストの伊藤詩織さんがレイプ被害を実名で告発したのをきっかけに、Twitterのハッシュタグで「#metoo(私も)」と被害を告白する人が増えている。 この動きに対し、30代前半の女性医師、ミカさん(仮名)が、「私も声をあげたい」とBuzzFeed Japan Medicalに連絡をくれた。 「医療現場でもセクシュアルハラスメントがあり、これ以上、見過ごしていたくないのです」 最も難しい国家資格の一つで、実力がものを言うように見える医師の世界でも、理不尽な被害に苦しめられている人がいる。この女性医師と、複数の医師に被害の実態を伺った。 手術室でセクハラ発言、プライベートでも誘われる数年前まで外科医として働き、今は大学院で研究しているミカさんは、トップクラスの女子校の出身だ

    医師たちの#MeToo  医療の世界にも蔓延するセクハラ
    nenesan0102
    nenesan0102 2018/02/16
    以前Twitterで、患者からのセクハラに声をあげていた女医さんのツイートを見たけど、こっちも闇が深いなぁと思った。
  • 急拡大する「発達障害ビジネス」その功と罪(平岩 幹男) @gendai_biz

    発達障害とは何か? 発達障害は今や医学だけではなく教育や福祉も含めていわば社会の抱える大きな問題となっている。 しかし発達障害が何を意味するかについてはわが国と米国でも異なるし、発達障害者支援法における定義(第2条:自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるもの)が質的な定義ではなく疾患定義であることもあって、実際には人によって独自に解釈している場合もある。 筆者は発達障害とは「発達の過程で明らかになるコミュニケーションや行動の問題によって社会生活に困難を生じてくるが、適切な対応によって困難は軽減されうる」障害であると定義している。 こだわりや過敏性、過活動性や見落とし、衝動的に行動したくなることがあるなどの発達障害の「欠片(かけら)」はいわばそれが大きいか小

    急拡大する「発達障害ビジネス」その功と罪(平岩 幹男) @gendai_biz