タグ

ブックマーク / eightdays.hatenablog.com (13)

  • なんで2歳児はなんでって言うのか考えた - Eight Days A Week - 働く母は週8日営業

    こんにちは、ミユキ(名字)です。 もうすぐ3歳になるマメ(息子)。 1年前には「パパ」と「ママ」しか言えなかったとは思えないほど急激に言語能力を発達させ、寝てる時以外ほぼ喋り通しです。 正直うるさいです。 そして、2歳児特有のなぜなぜ攻撃も激しいです。 初めはひとつひとつの「なんで?」にできる限り丁寧に答えていましたが、そのうち「なぜ」への回答を放棄することも増えました。 photo by Walt Jabsco だってね。いちいち答えたって、キリもなければ意味もないもの。 「マメ、おてて洗おう」「なんで?」 このやり取り、帰宅後に毎日発生。 「ママー、えほんよんで」「いいよ」「なんで?」 お前が読む言うたからや。 「ママみて!マメね、ブロックでおっきいのつくったの」「ほんとだね、大きいね」「なんで?」 必殺ハシゴ外し出たよ!自分に聞いてくれ! 子どものなぜなぜ攻撃についてはわたし勘違いが

    なんで2歳児はなんでって言うのか考えた - Eight Days A Week - 働く母は週8日営業
    nenzab
    nenzab 2015/05/19
    なんで
  • 数打って当てろ!私が実践している育児の小技17連発 - Eight Days A Week - 働く母は週8日営業

    こんにちは、ミユキ(名字)です。 我が家のマメ(息子)、もうすぐ3歳。 毎日が死闘のイヤイヤ期をくぐり抜け、最近は少し、当にほんの少し、「成長したかも…?」みたいなかすかな希望を感じております。かすかに。 さて育児に悩むたびに色んな人の意見を母親ややネットから仕入れていますが、今日はそうして自ら試行錯誤してきた中で役立ちそうな知見をまとめることにしました。 自分自身、「これは大事だな」「気をつけよう」という事を見聞きしてもすぐ忘れてしまうので、自分の備忘録にもしたいと思います。 ※思いつくままに書き連ねるので粒度がバラバラですがご容赦を。 photo by Aikawa Ke これが私の育児の小技だ! 1.寝言泣きは起こさない ねんねの赤ちゃんは寝言泣きが多い。寝ている時に「あー!」「あうあう」と声をあげてもすぐ起こさない。黙って両手を握ってやると自己解決することも多い。 2.説明は、

    数打って当てろ!私が実践している育児の小技17連発 - Eight Days A Week - 働く母は週8日営業
  • 甘えさせてやるんじゃなかったの!? - Eight Days A Week - 働く母は週8日営業

    こんにちは、ミユキ(名字)です。 タイトルは自分に向けた言葉です。ぜひ末尾に「(怒)」を付けて声に出して読んでいただきたい。 早いものでアズキ(娘)が産まれて半年近くが経ち、兄妹育児も慣れてきた…かに思えておりました。 しかし先日そんな自分の勘違いを叩き壊すようなショックな気付きがありました。 (photo by James Emery) 初めてのひとり育児 我が家は現在、夫が起業による単身赴任中です。 私と子ども達は実母夫婦の家へ身を寄せ、五人生活を送っています。 そんなある日、仕事の都合で母達が三日ほど家を空ける事になりました。 母は 「一人で大丈夫?」 「お姉ちゃん夫婦に泊まりに来てもらったら?」 と心配してくれましたが、 「三日くらいなんとかなるよ」 とわりとのん気に構えていました。 しかし現実は、普段がっつり母達の手を借りて家事育児をしている日々からの急転直下で、朝から晩まで目の

    甘えさせてやるんじゃなかったの!? - Eight Days A Week - 働く母は週8日営業
    nenzab
    nenzab 2015/03/27
    “…分かっているのに、いざその場面になると感情の暴発を抑える事が出来ないのです。 例え一度は抑えられても、そのフラストレーションが発散される事のないまま、すぐに来る次のイヤイヤの場面であっさりまた怒り
  • スプーンは「ぷちゅーん」。幼児的言い間違いの醍醐味「音位転換」って何? - Eight Days A Week - 働く母は週8日営業

    こんにちは、ミユキ(名字)です。 2歳3ヶ月くらいからマメ(息子)の発話能力はぐんとアップしてきました。 でもまだまだ、うまく発音できなかったり、ことばを間違えたりもするわけで、それがまた親としては可愛いのですが、ある種の「言い間違い」に一定の法則があることに気付きました。 それが、「スプーン」→「ぷちゅーん」型の言い間違い、専門用語で「音位転換(または音位転倒)」と呼ばれるものです。 幼児的言い間違いあれこれ 1.器官の未発達に起因するもの たべゆ(べる)のような言い間違いは、単純に、発音の難しさから起きていると推測されます。 「る」の「R」は口の中で舌を巻き込むような動きをしますが、この舌の動きがおぼつかず、口の形が似ていて発音しやすい(=舌の動きがより平易な)「ゆ」になってしまうわけですね。 舌を巻き込む発音(ラ行)、口をタイトにすぼめる発音(ウ段)が特に苦手なように思います。 他

    スプーンは「ぷちゅーん」。幼児的言い間違いの醍醐味「音位転換」って何? - Eight Days A Week - 働く母は週8日営業
    nenzab
    nenzab 2015/03/20
    “一番好きなのは「ムノ(ぶどう)」です。”
  • 無痛分娩体験記〜計画分娩でらくらく(でも最後はやっぱり激痛)ver. - Eight Days A Week - 働く母は週8日営業

    こんにちは、ミユキ(名字)です。 歯を抜く程度の痛みでも麻酔するのに、子どもを産むという強烈な痛みで麻酔しないのはヘンだという持論をもつ私ですが(排他的自然分娩推進派には麻酔なしで歯に糸巻き付けて引っこ抜いてみろと言いたい)、第二子アズキ(娘)も第一子マメ(息子)と同じく無痛分娩で産みました。 しかし意外だったのは、同じ無痛分娩でもこんなに違うもんか…と驚くほど、進み方も痛みもかかった時間も全く違ったことです。 お産は十人十色と言われますが、それは無痛分娩でも同じなんだなぁと実感しましたね。 以前マメ(息子)の出産体験記を書いたので、今回は比較する形でアズキ(娘)の出産体験を書いてみたいと思います。 なお今回の出産時はTwitterで実況していたので、そちらの引用メインで綴ります。 出産前々日 いよいよ明日、第二子出産に向けて入院します。計画無痛分娩のため、事前入院です。 一人目の時も計画

    無痛分娩体験記〜計画分娩でらくらく(でも最後はやっぱり激痛)ver. - Eight Days A Week - 働く母は週8日営業
    nenzab
    nenzab 2014/11/21
    続編きてた
  • 妊娠9カ月だけどブラジリアンワックス脱毛で人生初のパイパンになった話 - Eight Days A Week - 働く母は週8日営業

    こんにちは、ミユキ(名字)です。 今回は刺激的なタイトルでぶっこんでみます。 唐突ですが皆さんアンダーヘアの処理ってどうしていますか? 日では形を整えたり、まして無毛にするというのはかなり珍しいと思います。「毛が無い」なんて言ったら、変わり者だとか、下手したら特殊な性癖の持ち主だとか思われてしまいかねないくらいです。 でも、そう捉えるのは日人だけで、海外では無毛いわゆるパイパンは常識というかエチケットらしいですね。 ※ちなみにパイパンって単語にはちょっと下品な響きがありますが、海外ではハイジニーナと言います。 日人のアンダーヘア観は外国人と大きくズレている こちらの記事では 「日人は総じて綺麗好きなのに、アソコの毛に無頓着であることが、不思議で仕方ない」(スペイン人・30代) などの意見が紹介されており、外国人男性の意見をまとめると、日女性のアンダーヘアに対しては以下のような感想

    妊娠9カ月だけどブラジリアンワックス脱毛で人生初のパイパンになった話 - Eight Days A Week - 働く母は週8日営業
    nenzab
    nenzab 2014/11/15
  • マタニティマークを着けた妊婦に席を譲ることが当たり前の社会になるために必要なこと - Eight Days A Week - 働く母は週8日営業

    こんにちは、ミユキ(名字)です。 最近はマタニティマーク論争というものが起こっているようです。 「妊婦はマタニティマークを”これみよがしに”着けて権利を振りかざしている」という論調まで出てくる始末ですが、なぜ世間はこんな風に妊婦を批判する方向に向いてしまうのでしょうか。思うにこの手の意見って日特有で、外国人は他者への親切をスマートに行う印象があります。 妊婦、お年寄り、身体の不自由な方、その他にも荷物が多くて大変そうな方とか、体調の悪そうな方などに席を譲る行為が当たり前の社会であってほしいと私は思っています。 では、日人がもっと当たり前に電車で席を譲るようになるにはどうなればいいのか、考えてみました。 私も妊娠中、外国人に席を譲ってもらったことがあります その方はラテン系の若いビジネスマンでした。 妊娠後期に入りどこから見ても妊婦の私はその日、会社帰りで終電間際の山手線に乗り込みました

    マタニティマークを着けた妊婦に席を譲ることが当たり前の社会になるために必要なこと - Eight Days A Week - 働く母は週8日営業
    nenzab
    nenzab 2014/11/03
  • 子連れファミリーこそ楽しめる!家族で行く混浴温泉のすすめ - Eight Days A Week - 働く母は週8日営業

    こんにちは、ミユキ(名字)です。 混浴温泉めぐりが趣味ですが、貧乳の私でも妊娠〜授乳期にかけてのみ胸が立派になるので、恥ずかしい思いをせずに入ることができます。おはようございます。— ミユキ@EightDaysAWeek (@miyuki8d) 2014, 9月 13 いきなり何の話かと思われるでしょうが、今日は混浴のお話です。 数日前にはてなブックマークのホットエントリで混浴おすすめの記事が上がっていました。 彼女や奥さんと一緒に混浴に行くのなら、こんな混浴温泉がオススメ! - 鈴木です。 私も混浴温泉が大好き! そして実は、混浴ってカップルだけでなく、子連れの家族こそ楽しめるんです。 だって、家族みんなで一緒に温泉に入れるんですよ! 「混浴」と聞くといかがわしさとかマニアックな世界というイメージが先行してしまい、脊髄反射で拒否してしまう人も多いですが、一度は試してみる価値はあります。

    子連れファミリーこそ楽しめる!家族で行く混浴温泉のすすめ - Eight Days A Week - 働く母は週8日営業
    nenzab
    nenzab 2014/09/24
    オチもステキ。
  • 無痛分娩体験記〜計画分娩前に陣痛が来たver. - Eight Days A Week - 働く母は週8日営業

    こんにちは、ミユキ(名字)です。 現在第二子妊娠中です。 私は、第一子のマメ(息子)も第二子も無痛分娩を選びました。 今ではだいぶ市民権を得た感のある無痛分娩ですが、それでもまだ少数派なので、無痛分娩にするか悩まれる妊婦さんも多いのでは? 個人的には、抜歯や手術で麻酔を使うのは当たり前なのだから、子どもを産むのだって麻酔を使うのが自然の事だと思っており、無痛分娩を選びました。 今回は、私の個人的な無痛分娩の体験談です。 無痛分娩とひとくちに言っても、産院によって方針は異なります。 第一子を産んだのは成城マタニティクリニックという病院でした。 ここは完全計画分娩*1方式を採っていました。 が、私の場合は妊娠最終週で予想外に経過が早まったため、入院より先に陣痛が来てしまいました。 出産前々日 妊娠39週の検診で「全然兆候がみられないので、予定日は過ぎると思います」 と言われ、焦った私は翌日、夫

    無痛分娩体験記〜計画分娩前に陣痛が来たver. - Eight Days A Week - 働く母は週8日営業
    nenzab
    nenzab 2014/09/22
    あとで嫁
  • 妊娠中に夫がセックスしてくれなかったので産後に地味な復讐をした話 - Eight Days A Week - 働く母は週8日営業

    こんにちは、臨月妊婦のミユキ(名字)です。 二人目ともなると、マメ(息子)の時よりはだいぶ気持ちに余裕はありますが、それでも臨月を迎えてソワソワして参りました。 突然ですが今日はマメ妊娠中と産後のセックスの話です。 「妊娠中はセックスしたくない」 マメを妊娠中(正確には妊娠発覚後)、我々夫婦は通算5回セックスしました。 ※セックスの回数はiPhoneの生理カレンダーアプリにメモしています。 妊娠9週、14週、15週、16週、18週の計5回。安定期開始直後に集中していますね。 そして、妊娠全40週のうち後半は全くのセックスレスでした。 と言うのも、 それとなく誘う私に対して夫から「妊娠したミユキさんとしたいとは思えない」とはっきり伝えられたからです。 「あ〜やっぱそういうもんですか?」 と平常心を装って返事しつつ、これにはかなり傷付きました。 ふん、誰がやってやるか!と怒りを感じる一方、女性

    妊娠中に夫がセックスしてくれなかったので産後に地味な復讐をした話 - Eight Days A Week - 働く母は週8日営業
    nenzab
    nenzab 2014/09/11
    目標設定大事
  • たった1時間で出来るんだから電子レンジでパンを作ろうぜ - Eight Days A Week - 働く母は週8日営業

    こんにちは、ミユキ(名字)です。 TLでどなたかが電子レンジパンについて呟いているのを見て衝動的にを買い、生まれて初めてパンを作りました。 発酵不足っぽかったけど焼きたては美味しかったなぁ。明日また作ろう。 「電子レンジで30秒発酵のこねない焼くだけかんたんパン」 http://t.co/5kvlQrOluk— ミユキ@EightDaysAWeek (@miyuki8d) September 7, 2014 というわけで、電子レンジパンなるものを作ってみたのでレポート。 通常、1時間くらいかかる発酵作業を、電子レンジを使うことで15分ほどに短縮するというのが電子レンジパンの特徴です。 買ったはこちら。 電子レンジで30秒発酵のこねない焼くだけかんたんパン―基の生地はまぜるだけ! 作者: 村上祥子 出版社/メーカー: 永岡書店 発売日: 2006/04 メディア: 大型 購入: 1人

    たった1時間で出来るんだから電子レンジでパンを作ろうぜ - Eight Days A Week - 働く母は週8日営業
    nenzab
    nenzab 2014/09/11
    おー、1時間なら、作ろうかな。作ろうぜ
  • 今すぐ子どもに絵本を読んであげたくなる。絵本読み聞かせの5つのメリット - Eight Days A Week - 働く母は週8日営業

    我が家には割とたくさんの絵があります。 義母が絵の読み聞かせを大切にしている方で、折に触れて贈ってくださるのです。 夫も子どもの頃はたくさん絵を読んでもらったようですし、私の母も絵を十分に与えてくれたので、我々夫婦は今も好きです。 (と言いつつ今では私はあまり読まないですが…) 「絵読み聞かせ」というと情操教育上のメリットなどを良く言われますし、個人的には子どもの成長に良い影響を与えると思っている派ですが、科学的根拠については正確に知らないし、そういう目的で無理に読ませるものでもないなと思っています。 単純に、子どもが絵を楽しんで読んでいる様子は見ていて微笑ましいし、何より育児上のメリットもあるという理由で、絵が身近にある生活になっています。 ということで、 「絵いいって言うけどイマイチ効果が分からなくてちゃんと読んでやってない」 「うちの子あんまり絵好きじゃない」

    今すぐ子どもに絵本を読んであげたくなる。絵本読み聞かせの5つのメリット - Eight Days A Week - 働く母は週8日営業
    nenzab
    nenzab 2014/08/18
    大書評回も気になる
  • 産める場所を探すということから - Eight Days A Week - 働く母は週8日営業

    先日、産婦人科に行った時の出来事です。 その日は土曜日の朝でした。 診察を済ませ、受付でお会計の手続きをしていると、一人の女性がパタパタと入口から入って来ました。 彼女は受付に来るとこう言いました。 「今から診察をして欲しいんですけど」 「産科でしょうか、婦人科でしょうか」 「妊娠しているかもしれないんで、その検査をして欲しいんですけど」 「予約はされておりますか?」 「いえ、ネットで見たら予約いっぱいだったんで、電話したら、予約はできないから当日来てくれって言われました」 「すみませんが、基的には予約の方のみとなりますし、今のお時間からですと今日はもうお受け致しかねます」 時刻は11:30。 土曜日は午前中のみの診察です。 待合室にはまだ数人待っている状態なので、確かにこれ以上新規の患者さんは難しそうに見えます。 「でも、電話したら予約なしで来てくれって言われたんですよ?」 「…どうし

    産める場所を探すということから - Eight Days A Week - 働く母は週8日営業
    nenzab
    nenzab 2014/06/04
    「産まれる」っていうのに産む場所がない、ってことがありえるのか・・・
  • 1