タグ

ビジネスに関するneo16teaのブックマーク (1,002)

  • リアル店舗の魅力を引き上げる、陳列方法のデザイン | 販促会議デジタル版

    最近、文具売り場が華やかである。「消せるボールペン」やマスキングテープなどのヒット商品、「折れないシャープペンシル」のような高機能商品、多くのアイデア文具など、今までになかった新しい切り口の商品たちが売り場を賑わしており、それらを眺めたり、触れたりしながら店内を回遊するだけでとても楽しい。今の文具売り場は、リアル店舗での買い物の楽しさを再認識させてくれる空間となっている。 今回はそんな売り場の中でも、商品ラインナップを魅力的にわかりやすく紹介している高機能ビジネスノート陳列什器を取り上げたいと思う。 マルマンの「Mnemosyne(ニーモシネ)」は、「甦れ、日の創造力」をコンセプトに展開している高機能ビジネスノートシリーズである。様々なビジネスシーンに対応するために、ノートの大きさ …

    リアル店舗の魅力を引き上げる、陳列方法のデザイン | 販促会議デジタル版
  • 人月単価で80万円ぐらいの仕事 - terurouメモ

    Twitterでこういうことを書いたら、そこそこ反応があった。 今のご時世、技術難易度が並ぐらい(一人でWebシステムが構築できる程度)で、2‐3人月ぐらいの小さなシステムを一人でヒアリング~実装~運用引き渡しができて、説明責任ちゃんと果たせれば、人月単価換算で80万円ぐらいは一杯転がってる(常にあるとは言ってない)し、その他要因で単価はもっと上がる— てるろー (@terurou) 2018年4月17日 意図通りには伝わらないだろうなぁと思いつつ、所詮Twitterだしなーと思いぶん投げたんだけど、想定してた範疇の誤解が広まってきたので、一応補足する。 「人月単価で80万円ぐらいの仕事」の難易度 ちゃんと書いてないから伝わらなくて当然といえば当然なんだけど、行間をちゃんと補うと、 エンドユーザー直案件 技術難易度的には、いわゆるマスタメンテナンス機能に毛の生えた程度のもの 一覧/詳細/編

    人月単価で80万円ぐらいの仕事 - terurouメモ
  • TechCrunch

    The U.K.’s newly empowered Internet content regulator has published the first set of draft Codes of Practice under the Online Safety Act (OSA) which became law late last month. More codes will

    TechCrunch
    neo16tea
    neo16tea 2018/04/14
    よい
  • 満足度日本一"オーケー"がいつも安い理由 特売なし、飲料は常温、レジ袋6円 (2ページ目)

    なぜオーケーは、他を圧倒するほどの低価格を実現できるのか。ひとつの理由は商品数を絞り込む大胆な「仕入れ」だ。 オーケーでは商品を仕入れる際に、「トップシェアかどうか」にはこだわらない。類似商品を複数仕入れるのではなく、「ヨーグルトなら、これだ」と商品数を絞り込み、そのかわりに大量に仕入れることで売価を下げている。これは売り上げアップにもつながる。 オーケーがある類似商品2種を1種に絞り、売価を約8%下げたところ、商品群全体の売上高が前年比で22%も増加した。また販売メーカーとの取引額は前年比で2.7倍に増えたという。 オーケーは自社のウェブサイトでこのケースを紹介しており、絶えず調整を繰り返していることがうかがえる。逆に、普段取り扱ってない商品をまとめて仕入れ、“売り切れ御免”で「特別提供品」のPOPをつけて安値で販売もしているのも特徴的だ。 商品の提供方法にも工夫がある。精肉や魚の一部商

    満足度日本一"オーケー"がいつも安い理由 特売なし、飲料は常温、レジ袋6円 (2ページ目)
  • http://www.ogura.blog/entry/2018/04/12/080654

    http://www.ogura.blog/entry/2018/04/12/080654
  • ダイソー創業者・矢野博丈が前言撤回して息子を社長にした理由

    1943年(昭和18年)中国・北京生まれ、67年中央大学理工学部二部土木学科卒業。卒業後はの家業の養殖業のほか、出版社の営業、ちり紙交換屋、など9回の転職を経験し、移動販売業に落ち着く。72年「矢野商店」設立、77年「株式会社大創産業」設立。以降、46年にわたり社長を務め、100円均一ショップ「ダイソー」を売上高4,200億円超の規模までけん引した。2018年3月1日より会長に就任。 今月の主筆 大創産業会長 矢野博丈 大創産業が経営する100円均一ショップ「ダイソー」は、もともと移動販売業から始まった。今では国内に約3150店舗を抱え、海外でも26の国と地域で約1900店舗を展開し、主婦層を筆頭に親しまれている。創業者の矢野会長が、ダイソーをここまで成長させた経営と人生の哲学を語る。 バックナンバー一覧 「時代と自分がマッチしていない」と気づいて引退を決めた この3月に会長に就任し、社

    ダイソー創業者・矢野博丈が前言撤回して息子を社長にした理由
  • 漁業の世界に飛び込み6次産業化を実現、全国の1次産業再生を目指す

    ――計画を実行に移す段階で、どんな課題がありましたか。 坪内 漁協の反発ですね。漁師が獲ってきた魚は漁協が管理する市場(=漁協)に水揚げされて、仲買人や卸業者を経て、小売店・飲店へと流通します。魚の流通は漁協がすべて取り仕切る仕組みになっているので、漁師が勝手に消費者と取引するのは困るわけです。 漁師としても、船や網にかかる膨大な資金の融資を受けるのは漁協からだし、漁で必要な燃料や氷、箱などの資材も漁協が管理しているので、漁協と対立することは漁が成り立たなくなる不安がありました。 でも、ここで変わらなければ萩大島の漁業どころか、日の漁業の未来はないという確信が私にはありました。だから、どうにかお互いがWin-Winになる方法を考えたわけです。結局、獲れた魚の大半は市場に回し、自家出荷する分は漁協と仲買人に手数料を払う。逆に私たちの水揚げが少ない日や禁漁期間は市場から買って、自家出荷分を

    漁業の世界に飛び込み6次産業化を実現、全国の1次産業再生を目指す
  • MBAホルダーら続々参入の「蔵なし日本酒」ビジネス——伝統産業だからこそ「白地が大きい」

    MBAや外資系コンサルの出身者が、なぜか今、日酒の業界に参入している。 しかも、彼らが着目したのが、蔵を持たずに醸造する「蔵なし日酒」という新業態。実はクラフトビールと縁が深い「蔵なし」ビジネスには、大きな利点があった。 商品を紹介する古原忠直代表取締役。造る酒は、「地元産の酒米、純米無濾過生原酒」。酒の名称は、町の名前を付け、テロワールに近いものを目指している。 蔵選ぶ基準はベンチャー投資と似ている 2015年創業の「日酒応援団」は、全国の6県(島根、石川、大分、埼玉、岡山、新潟)の蔵で、独自の商品を仕込み、国内外へ販売している。応援団は、従業員を酒蔵に派遣するが、自社の醸造場は持たない「蔵なし」方式だ。 代表取締役の古原忠直さん(40)は、東京大学を卒業後、スタンフォード大学でMBAを取得した。三菱商事に勤めた後、東京海上キャピタルなどで日、米国、中国でベンチャー投資や事業開発

    MBAホルダーら続々参入の「蔵なし日本酒」ビジネス——伝統産業だからこそ「白地が大きい」
  • AI and ML Demystified /

    AI and Machine Learning Demystified by Carol Smith at Midwest UX 2017 What is machine learning? Is UX relevant in the age of artificial intelligence (AI)? How can I take advantage of cognitive computing? Get answers to these questions and learn about the implications for your work in this session. Carol will help you understand at a basic level how these systems are built and what is required to g

    AI and ML Demystified /
  • 起業して6年目のしくじりランキング | マコなりの社長室

    先週、株式会社divの6周年を記念してオフィスでパーティーを行いました。 今までこういったパーティーをしたことは、ほとんどありませんでした。 まだまだ道半ばなのに、人集めてパーティーするなんてちょっと調子にのってる気がしたからです。 ただ今回はdivを支えてくれた皆さんに直接感謝を伝える機会を作りたいと思って 急遽開催することにしました! 結果的に70名以上の方に集まっていただき開催して当によかったと思っています。 その時に、私のほうから創業から6年のしくじりランキングを発表したところ 好評だったのでこちらでも紹介します。 第五位 ログトピ事件 創業して最初に作ったサービスは、実名制で自分の好きな映画音楽漫画などを美しく記録できるlogというサービスでした。 2012年の春にリリースして4日で1万投稿を超えて順調な滑り出しをみせました。 当時はマーク・ザッカーバーグにあこがれてい

    起業して6年目のしくじりランキング | マコなりの社長室
  • 「他人のせい」にすれば、問題からは逃げられる。でもそれじゃ、一生成長できないよ――「肉おじさん」こと格之進・千葉社長の仕事論 - リクナビNEXTジャーナル

    「他人のせい」にすれば、問題からは逃げられる。でもそれじゃ、一生成長できないよ――「肉おじさん」こと格之進・千葉社長の仕事論 ブームが始まる前から「熟成肉」に注目、研究を続け、今や屈指の人気店となった格之進グループ。首都圏に13店舗、社のある岩手県に3店舗を構え(2018年3月現在)、順調に拡大を続けている。 格之進を率いるのは「肉おじさん」として親しまれている千葉祐士社長。彼はどのようにして時代の先を読み、熟成肉ブームを牽引するに至ったのか、その背景や考え方の源泉について語っていただいた。 【プロフィール】 千葉 祐士(ちば ますお) 1971年生まれ。岩手県一関市出身。牛の目利きを生業とする家に生まれる。27歳で「一関と東京をでつなぐ」ことをビジョンに掲げ、1999年4月岩手県一関市にて「焼肉屋 五代格之進」を創業。“お肉”のユニクロを実現するために2008年10月に株式会社門崎を

    「他人のせい」にすれば、問題からは逃げられる。でもそれじゃ、一生成長できないよ――「肉おじさん」こと格之進・千葉社長の仕事論 - リクナビNEXTジャーナル
  • 地方創生ブームの愚「地方PR動画」乱発はネット時代のハコモノ行政だ

    株式会社am.代表取締役 CEO / Webメディア『70seeds』(https://www.70seeds.jp) 編集長。1984年長崎県生まれ。NPOの立ち上げや、愛・地球博にて市民プロジェクトリーダーを務めるなど、 学生時代から社会課題と生活者をつなぐコミュニケーション領域で活躍。戦略PRコンサルティング会社のGM職を経て、2014年にPR支援のStory Design house株式会社を共同創業。その後、事業創出支援に重点を置く株式会社am.(http://am-inc.co.jp/)を2017年に設立。スタートアップ企業のブランド戦略立案から、大企業や地域を対象とした新規事業開発なども手掛ける。NHK、朝日新聞、読売新聞などメディア掲載多数。 その「地方創生」、誰が喜びますか? 盛り上がり続ける「地方創生」ブーム。地方自治体は移住者募集に企業誘致に日夜PR合戦を繰り広げてい

    地方創生ブームの愚「地方PR動画」乱発はネット時代のハコモノ行政だ
  • 出版業界はもう終わっている

    これは出版業に隣接する場所で働く人間にはこう見ているという話だ。出版業は苦境に立たされている、新しい売り方を模索せねば、という声が聞こえてくるが、いや、苦境どころじゃなくてもう終わっているよなーと素直に思う。 編集者はいつ会っても疲弊している。ノルマに追われ、考える時間がない。著者を見つけ、を作っても、宣伝費がないので売る方法がない。ノルマがあるので完成したらすぐ次のに取り掛からなきゃいけない。同時並行でやっているので、一冊に力をかけることもできないし、完成したら販売に力を入れることもできない。結果、作ったらあとは放置。売れてくれたらラッキー。そのぐらいの気持ちでやっている。 宣伝費がかけられないので、少しでも売れる確率をあげたければ、すでにファンがいる人間にあたらなきゃいけなくなる。なので、ツイッターでフォロワーが多い人間、ブログが少しでもバズった人間に声をかける。だから、今はネット

    出版業界はもう終わっている
  • たかがFOLIOという1サービスの開発に、23歳が2年もの時間を捧げてしまった話

    ついにここまで来た。 1年と10ヶ月。 僕と代表の甲斐が出会ってから、ちょうどそのくらいだ。 出会ってから3ヶ月で共にFOLIOという会社を創業し、当時23歳の僕が、もう25歳になった。 自分でいうのもなんだけど、若者の2年は非常に貴重な時間だ。 その2年を、僕はたかが1つのサービスの開発につぎ込んだ。 リーンスタートアップだのアジャイル開発だのMVPだの、最低限のクオリティのプロダクトをだしてから実際にお客様の声をききながら改善していくことが「正」とされる近年の中で、はたから見れば愚かなスタートアップであることは間違いない。 正直僕だってキツかった。 今まで僕は、様々なハッカソンやアプリコンテストにでたり、プライベートでもとりあえず思いつきのアイデアはほぼすべてつくってきた。(参考:プロフィール>ポートフォリオ) おかげで大学生~社会人にかけては、同じ2年間で数えると30を超える賞をもら

    たかがFOLIOという1サービスの開発に、23歳が2年もの時間を捧げてしまった話
  • 「仕組み化」できれば勝ちでしょ|大坪 誠

    先日、牛丼をべに松屋に行ったのだが、その時にすごく悔しかったことがあった。 松屋は入り口の券売機で券を買うスタイルで、前から何度も松屋には行ったことあったのだが、 その日ふと券売機の画面のすぐ上を見ると、さりげなくカメラが付いているのに気付いた。 がっつり目が合った。 「あー、やられた。こいつデータ取ってやがる。」と、はっきり分かってしまった。 顧客データを収集する手法には、例えば会員アプリに登録してもらうとか、レジで店員が見た目で判断して入力するとか、いろいろあるのだけれど、 大抵は一部の顧客のデータしか取れないか、データの精度が落ちるか、ものすごく手間がかかる。 ところが松屋のやり方だと、顧客のほぼ100%のデータを、誰の手間も増やすことなく取れる。 むしろ会計処理やレジ締めにかかる時間も、券売機で削減できている。 今の画像認識の技術レベルは相当高いため、データの精度もかなり信頼で

    「仕組み化」できれば勝ちでしょ|大坪 誠
  • 敏腕ラーメン店デザイナー・マーコ氏に聞く「ラーメン店を月商600%UPさせる方法」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    人のソウルフードともいえる「ラーメン」。みなさんも大好きですよね? 全国のラーメン店総数は35,000軒以上といわれ、まさに「ラーメン天国」な日。でも店側にしてみれば、まさに暗闘反目の世界。売上の伸び悩みに頭を抱える店主も少なくないのでは? どうすればもっとお客さんを呼び込めるのか? 売上アップの法則があれば知りたい! そんな思いを抱えるラーメン店主や、これから開業したいと思っている方のため、「日一の売上完全特化型ラーメン店デザイナー・マーコ氏」に、ラーメン店を成功へ導く秘策をとことん聞いてきました! ところで、マーコ氏って何者なん? ▲日一の売上完全特化型ラーメン店デザイナーであるマーコ氏 ただ、気になるのが「日一の売上完全特化型ラーメン店デザイナー」、そして「マーコ」という、なんともうさんくさい肩書とネーミング。 いったい彼が何者なのか、探りを入れてみることに。 ── あの

    敏腕ラーメン店デザイナー・マーコ氏に聞く「ラーメン店を月商600%UPさせる方法」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 事業計画書のスマートな作り方、7つのポイント|正田圭・pedia公式|note

    こんにちは、正田圭(@keimasada222)です。 年始に事業計画を作ろうとしている人、意外と多いような気がします。作り直そうとしてる人も多いことでしょう。 そういう自分も、年始に事業計画を作っている一人です。年始に事業計画を作っているみなさんに、いくつか事業計画を作る上でのコツみたいなものをTIGALAの例を交えながらお伝えできればと思います。 ※今後資金調達を行う上での事業計画書の書き方になります。** ポイント1.誰に向けて何の目的で作るかを決める 資金調達のための事業計画書になると思うので、投資家には決まってると思うのですが、投資家にも色んな種類があります。大きくは、エンジェルなのか、VCなのか、事業会社なのかの3パターンに分かれると思いますが、誰をターゲットとしているかによってアピールポイントも変わってきます。 調達も株を売るという行為なのでペルソナ設計をしっかりとしましょう

    事業計画書のスマートな作り方、7つのポイント|正田圭・pedia公式|note
  • 日本最大級のフードトラックプラットフォーム - Mellow(メロウ)|日本最大級のモビリティビジネス・プラットフォーム

    900店舗のフードトラックと提携し、ビルのちょっとした空地を活用してシェフこだわりの料理を315カ所で提供しています。

    日本最大級のフードトラックプラットフォーム - Mellow(メロウ)|日本最大級のモビリティビジネス・プラットフォーム
  • 「広くあまねく」から置いていかれてしまう人たちに、デジタルの恩恵を──梶原健司|WIRED.jp

  • 音楽とお金とファン|くるり official

    岡崎体育くんのファンクラブ運営を巡る騒動(めんどくさいので、ここには書きません興味ある方はググって調べてください)を横目に見ながら、コレはくるりのファンクラブの今後のあり方のことも、いろいろ考えないとなぁと思う次第。 岡崎体育くんは、ストイックな宅録青年かつ優れたアイデアマン、そして良い意味で目立ちたがりで、頭もいいので、虎視眈々と色んなことを狙ってると思う。そして誰もやってないことで何かをひっくり返すことにカタルシスを感じているはずだ。それでも、ただ音楽作ることが好きなんだと思う。私はいちニワカファンとして、彼のことをただ傍観している(たまに聴いたりビデオみて笑ってる)だけだが。 彼は旧来身の回りのスタッフがやるような仕事にも介入し、ワンオペとは言えないだろうが音楽制作のみならずいろんなことを自分の手でやっている。別にそれが偉いとかそういう風には思わない(それについては後述する)が、彼は

    音楽とお金とファン|くるり official