タグ

2019年2月15日のブックマーク (10件)

  • 「故郷」ってどこ?転勤族の子供だった私が思う故郷の定義。 - 世界はこんな色をしてたのか。

    ごきげんよう。 桜こと、桜田子(28)です。 突然ですが、あなたの「ふるさと」ってどこですか? おそらく大抵の人は答えに悩まないと思います。 生まれて、育った場所。 そうなんでしょう・・・。 ていうか、たまにこの手の話すると 「育ったのは○○だけどー、里帰り出産だったらしいから生まれたのは△△!」 とか、どーでもいいこと言う人、いるよね。 あとさ、 「生まれた時から東京だし、親も東京だから、おばあちゃん家が田舎っぽいとこにある人うらやまし~」 とか。うっせぇ自慢かよ!!人は当に羨ましいのかもしれないけど、田舎者からしたらただのミラクルラッキーとしか思えない。 話がずれた。 SPONSORED LINK 生まれた場所の記憶がなく、育った場所もたくさんある場合は? まぁ、主に生まれた家族が転勤族だった人とかが該当するかと思います。 そんな方、どこを「ふるさと」としていますか?私は・・・

    「故郷」ってどこ?転勤族の子供だった私が思う故郷の定義。 - 世界はこんな色をしてたのか。
    neofreudian
    neofreudian 2019/02/15
    「帰りたい」と思う場所だと思ってますが…帰る場所がお客さんとして、訪ねるトコロになってしまったなーと最近感じます
  • 国立附属中学を受験するメリット。いじめない?授業速い?通学してみて知った良さ。【編入体験談】 - 世界はこんな色をしてたのか。

    ごきげんよう。 桜こと、桜田子です。 www.clayhand.online こちらの続きになります。 要約すると、学力も運動神経も地頭の良さもないのに、定員割れ超イージー編入試験で合格してしまったよ~って話。 急にエリートに囲まれて、どうなったでしょう。 通ってみて分かった国立中学の良さ・悪さの話。今回はメリット編。 1:話が面白い人が多い 2:遊びが面白い 3:くだらないいじめがない 4:分からないことを先生に聞く習慣がある 4:進学校を目指すのが当たり前 5:字が綺麗 6:行事が教育的 まとめ:国立中=私立中高一貫の良いとこどり? ♪あわせてよみたい♪ スポンサーリンク 1:話が面白い人が多い ・・・あまりピンとこないでしょうか・・・? でも、私にとっては凄く凄く衝撃だったのです。 編入してこれが一番の衝撃でした。 田舎中学でソコソコ成績だった私、漫画やドラマ、アニメには人以上に

    国立附属中学を受験するメリット。いじめない?授業速い?通学してみて知った良さ。【編入体験談】 - 世界はこんな色をしてたのか。
    neofreudian
    neofreudian 2019/02/15
    カシコイ中学生の「よっぽど悪いこと」が一体何なのか…めちゃくちゃ気になるので是非とも「フィクション」で書いて頂きたい
  • 国立の大学附属中学に転校。編入受験の思い出。 - 世界はこんな色をしてたのか。

    ごきげんよう。 桜こと、桜田子です。 最近、購読しているブログで受験振り返りや学生時代を思い出の記録を目にします。 www.tonarinotororodesu.tokyo www.tsumako.com www.charumen.com www.iqo720.tokyo 人に歴史あり!今に至った経緯や背景を知れて面白いです。 今に至った背景でありながら、「その人らしさ」も健在なのが興味深い~! 私も書いてみよう!と思い立ち、 大学受験か・・・いやでも志望理由や勉強モチベには高校受験の経験が影響してるから・・・高校受験の思い出話を書こうか? いやでも高校受験の背景を書くとなると中学の時の経験を話さずには書けない・・・。 ということで遡りに遡り、中学受験の経験と、そこから得られたメリット・デメリットについて書くことにしました。 思い出話って筆がノル。 長くなったから今日は受験の記録まで。

    国立の大学附属中学に転校。編入受験の思い出。 - 世界はこんな色をしてたのか。
    neofreudian
    neofreudian 2019/02/15
    国立付属は正に教育学部の「実験台」なので色々な生徒をとることになってるハズですが、受験する時点である程度「優秀」になってしまうのは仕方ないので、くじ制度なくすなら近隣の生活保護世帯枠を作るべきだろう…
  • 賛否両論の中でも「こんまりの片づけ」が世界中で大ブレイクする理由【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(10)|FINDERS

    賛否両論の中でも「こんまりの片づけ」が世界中で大ブレイクする理由【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(10) 渡辺由佳里 Yukari Watanabe Scott エッセイスト、洋書レビュアー、翻訳家、マーケティング・ストラテジー会社共同経営者 兵庫県生まれ。多くの職を体験し、東京で外資系医療用装具会社勤務後、香港を経て1995年よりアメリカ移住。2001年に小説『ノーティアーズ』で小説新潮長篇新人賞受賞。翌年『神たちの誤算』(共に新潮社刊)を発表。他の著書に『ゆるく、自由に、そして有意義に』(朝日出版社)、 『ジャンル別 洋書ベスト500』(コスモピア)、『どうせなら、楽しく生きよう』(飛鳥新社)など。最新刊『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)。ニューズウィーク日版とケイクスで連載。翻訳には、糸井重里氏監修の訳書『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社

    賛否両論の中でも「こんまりの片づけ」が世界中で大ブレイクする理由【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(10)|FINDERS
    neofreudian
    neofreudian 2019/02/15
    「断捨離」はネガティブを「切り捨てる」のだと思っていましたが、これは精神分析で言うトコロの愛したモノに別れを告げる「喪」のプロセスですね…Netflixないので、これビンジする為に入ろうかと思ってますw
  • 【Twitterまとめ】「子供を愛さない親なんて居ない」「いつかわかってくれる」「話せばわかる」などの、暴力的ポジティブ感|HaniwaFactory

    Twitterまとめ】「子供を愛さない親なんて居ない」「いつかわかってくれる」「話せばわかる」などの、暴力的ポジティブ感 劣悪な環境で育った人がある種の悲鳴のように挙げる声に対して、恵まれた環境しか知らない人が放つ、息の根を止めかねない的外れで前向きな言葉を常々 『暴力的ポジティブ』 と私は呼んでいる。世間では「ポジティブハラスメント」と呼ぶらしいけど。ハラスメントよりもっと強烈な、胸に刺さると死にかける時それは暴力性を持つと思っている。ポジティブが襲い掛かってきて死にそうになる。善意で殴られるやつ。 ・あなたも親になれば理解できるはず ・親は辛い時代に生きたんだよ、分かってあげなよ ・話せば分かり合えるから、反抗期もうやめなよw 等もバリエーションかと。当方毒親持ちで、こういうの浴びながら生き抜きました。私は機能不全家族の中で育って、毒実家から逃げて、一人で生きて、結婚して出産して、今

    【Twitterまとめ】「子供を愛さない親なんて居ない」「いつかわかってくれる」「話せばわかる」などの、暴力的ポジティブ感|HaniwaFactory
    neofreudian
    neofreudian 2019/02/15
    精神分析的には「親を愛さない子供なんて居ない」と「親を憎まない子供なんて居ない」の両方が「正解」なんですけどね…その葛藤を「統合」することに「生きる」悦びと美しさを求めます。なんちて
  • 会社行きたくない | 第二の就活

    「会社」は、時に人を生かし、時に人を殺す。 「会社」に一度染まってしまうと、なかなか抜け出せない。 「会社」にいると、常識の基準が変わってしまうのだ。 その悩みは、当に悩む必要があるのか? その苦しみは、当に苦しむ必要があるのか? 自問自答してほしい。 あなたの大切な人にも聞いてみてほしい。 辞めることは悪いことではない。 身体や精神を病むまで「会社」に尽くす必要なんてない。 他人からどれだけ非難されようが、関係ない。 だって、自分自身が何よりも大事だし、 「会社」なんて世の中に腐るほどある。 人生をリスタートしよう。 何度でも人生はやり直せる。

    会社行きたくない | 第二の就活
    neofreudian
    neofreudian 2019/02/15
    ハルオさんの真髄だと思います。借金玉さんとのコラボもスゴかったけど、これは又…ホラーの域に達してる
  • 『相談所のバツイチはいいぞ!本当にいいぞ!』

    ついに…ついに来たぜこの回が! 私がもう書きたくて書きたくて、 うずうずしていた、この回が! 全国のバツイチ (とかバツ2とかバツ3とかそれ以上も)に、 我々の愛よ、届け!! 兵庫県高砂市、JR宝殿駅前、 結婚物語。仲人Tです。 今日のテーマは、 バツイチを熱く語る!!! です。 いやー、 もう、冒頭から力がみなぎっとるわ。 いや、確かにね、バツイチはね、 相談所ではモテるんかって言われたら、 男女とも初婚の人の方が申し込みは多いと思います。 バツイチって、離婚してるわけでしょ? なんか問題がある人なんじゃないの? って思う人もいるかもしれません。 いやいや、これがね、 そうとも限らんのですよ! 夫が浮気しまくって離婚した奥さんとか、が浪費しまくって離婚したご主人とか、全然悪くない人もいっぱいいてますねん!死別組だっていますねん! それに、どちらも素敵な人でも、どうしても価値観や人生の方

    『相談所のバツイチはいいぞ!本当にいいぞ!』
    neofreudian
    neofreudian 2019/02/15
    この、イキオイある芸風、スゴイ…精神分析はイイぞ!本当にイイぞ!と、見習いたいけど、絶対無理w
  • 「会社から酷い扱いを受けている」と訴える嘱託社員の知人に生きる希望を与えてきた。 - Everything you've ever Dreamed

    相談したいことがある」と言ってくる人のほとんどは、「私は正しいよね」「間違っているのは向こうに決まってる」という具合に、己の意見や考えの正しさを後押ししてもらいたいだけである。だから、そういう誘いを受けたとき、僕は気持ちのスイッチを切って、生ビールを飲みながら「だよねー」と言うにとどめるようにしている。もちろん親しい友人に対しては、そのような対応はしない。友人たちは冷静かつ優秀な人たちなので、己の考えを客観的にとらえ、僕の意見、それが否定的なものであっても受け入れてくれるからだ。それ以外の、それほど親しくもない、どうでもいい方々たちは、こちらが気で親身になって「それは違うんじゃないかな」「間違っているよ」「もしかしてバカなのか?」と指摘すると、なぜそんなふうにいうのだ、ヒトデナシ!と声を荒げるからたまらない。場が凍り付いてビールが不味くなるのは御免被るし、そもそも親しくもない人がご自身

    「会社から酷い扱いを受けている」と訴える嘱託社員の知人に生きる希望を与えてきた。 - Everything you've ever Dreamed
    neofreudian
    neofreudian 2019/02/15
    大盛り蕎麦も、山盛りポテトも奥様に食べて頂けば良いだけの話では…
  • 他人の悪口を言わない人というのは 優しいわけではなく ある意味非情な人でもあるんですよ : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ

    こんばんはDJあおいです 読者さんからこんな相談をいただきましたよ あおいさんこんにちは。 私は30歳の女です。 年々性格が悪くなっている自分が嫌です。 あおいさんの発信した言葉の数々を心掛けてはいるのですが、上手くいきません。 元々我慢強い性格ではあるので、今まではイライラしても出さないように、人の悪口は言わないようにと自制出来ていたと思えていたのですが、最近は愚痴っぽく、悪口大会にも参加してしまい、人としてクズに成り下がってしまっています。 八方美人にもなっていき、自分で気持ち悪いし、性格が悪いと自覚しています。 人として成長したい気持ちはあるので人生の先輩方、年下の子など関係なく他の人のいいところは吸収しようとしても、口を開けば仕事の愚痴ばかり。 どうすればこの性格の悪さから抜け出せるのでしょうか。 バッサリ切っていただけたら幸いです。 季節の変わり目が近付いているので、お身体にはお

    他人の悪口を言わない人というのは 優しいわけではなく ある意味非情な人でもあるんですよ : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ
    neofreudian
    neofreudian 2019/02/15
    「ネガティブを断捨離する」とはこーゆーことなのでしょう
  • もしかしたらこれは  ラブレターかもしれない | ライト

    飲み会で夢を語って、帰り道に激しい虚無感に襲われて死にそうになった事が、今までの人生で何度となくあったけど、一週間前のあの夜、酒を飲んで夢を語り合った帰り道には「今、人生で一番楽しい」と僕は確信した。 一緒に酒を飲んだ相手はこの【ライト】の共同立案者である牧野圭太さんです。 始まりは去年の12月でした。 「自分の書きたい事を自由に書けるメディアを作りたいんですよね」と出会ったばかりの牧野さんに話すと「実は同じ事を考えていたんですよね!絶対にやりましょうよ!」とノリノリで話に乗ってくれて、その場で2人は盛り上がった。 その話はその時だけの雑談で終わらずに、牧野さんはすぐにサイトを立ち上げる為に動いてくれた。当にびっくりするくらいのスピードでサイトは出来上がり、その行動力に僕は驚いた。そして「この人はマジでやる人なんだ!」と感動をした。すごいスピードでサイトも立ち上がり、あとは書き出すだけと

    neofreudian
    neofreudian 2019/02/15
    夢を実現する瞬間のワクワクが伝わってきました。好きなコトを書く。表現することにドキドキワクワクする気持ちをありがとうございます