タグ

2021年1月19日のブックマーク (2件)

  • さよなら、私の愛した東京武蔵野シティ。こんにちは、東京武蔵野ユナイテッド。|さかまき

    2021年1月15日。 私の愛したチームが無くなるというニュースが報じられた。 無くなるというのは事実としては正しくない。 実際には他チームと共同運営となり、新生チームに生まれ変わるのだ。 生まれ変わる。言い換えれば、チームは一度死ぬのだ。 その発表はあまりにも唐突で、あまりにも淡々とした報告だった。 ただの短いおなじみの手紙は 1ページの長さにも足りなんだその日の朝から、SNSはざわついていた。 JFL開幕戦カードがいつまでたっても発表されないのもさることながら、サムネイル画像の武蔵野のチーム表記がおかしいのだ。 「東京武蔵野ユナイテッドFC」 シティとユナイテッドを間違えるなんて、国が違えば暴動ものだろう。 それとも、Jリーグを断念して運営会社が変わることに伴うチーム名変更なのか。それにしてもシティからユナイテッドとは、「こういうのつけとけばサッカーチームっぽくない?」とでも言わんばか

    さよなら、私の愛した東京武蔵野シティ。こんにちは、東京武蔵野ユナイテッド。|さかまき
    neputa
    neputa 2021/01/19
    まったく感知しない界隈の話題だけれど、チームへの愛情あふれる文章に惹き込まれ最後まで読んだ。読めて良かった。
  • 「黙食にご協力ください」カレー店が苦渋の呼びかけ「お客と店守る」 POPを公開、客・飲食店から反響(withnews) - Yahoo!ニュース

    にご協力ください――。新型コロナウイルス感染対策の一環で、福岡市のカレー店が、店内では黙ってべる「黙(もくしょく)」を呼びかけるPOPをツイートしました。従来よりも踏み込んだ表現に「言葉狩りにあう」不安もあったと言いますが、ツイッターでは「分かりやすい」「POP活用したい」などといった反響が客側と飲店側の双方から広がっています。 【画像】「黙」にご協力ください…“踏み込んだ”POP、全文がこちら カレー店の看板メニューも 来店客に対して誠実・健全にPOPを製作したのは、福岡市南区にあるカレー店「マサラキッチン」です。デザイナー出身の三辻忍店長が2014年にオープン。看板メニューのチキンカレーを始め、「博多スパイス料理」をコンセプトに新メニューの開発にも日々取り組んでいます。 新型コロナの感染拡大以降、マサラキッチンも「入店後の手洗い」「マスク無い場合は入店拒否」「事中以外のマ

    「黙食にご協力ください」カレー店が苦渋の呼びかけ「お客と店守る」 POPを公開、客・飲食店から反響(withnews) - Yahoo!ニュース
    neputa
    neputa 2021/01/19
    これを機会にみんなで「手話」を覚えれば、飛沫を飛ばさず会話を楽しめるなと思ったよ。