タグ

2023年2月17日のブックマーク (4件)

  • AIイラスト生成技術にまた衝撃 キャラのポーズが自由自在の「ControlNet」登場

    AIでのイラスト生成時、キャラクターに自由なポーズを取らせることができる──そんな新技術が話題だ。その名は「ControlNet」。2月10日に論文が投稿されると、数日後にはStable Diffusion用WebUI向けの拡張機能GitHubに登場。15日には、AIイラストに注目するTwitterユーザーの間で「革新的な変化」と話題になっている。 論文によれば、ControlNetはStable Diffusionなどの拡散モデルでテキストから画像を生成するときに、追加の入力条件を加えて生成結果を制御するニューラルネットワークという。Stable DiffusionとControlNetを併用することで、より容易に生成結果を制御できるとしている。

    AIイラスト生成技術にまた衝撃 キャラのポーズが自由自在の「ControlNet」登場
    netafull
    netafull 2023/02/17
    “つまり、従来は呪文のようなテキストを駆使しても思い通りのポーズを取らせるのは難しかったところ、ControlNetを使えば思い通りのポーズを実現できるわけだ。”
  • 仕事引き継がない世界があるんだ。。|林田 保

    アメリカの企業の解雇と言うと、昔は「朝会社に来たら引き出しなどに鍵がかかっていてそのまま退出することになった」だったし、最近のIT企業では「解雇の通知の20分後にに社内システムのアプリからシャットアウトされた」みたいな話がいろいろ聞かれます。 突然の解雇で、解雇された方の心労を考えると当に同情するところなのですが、さらに、会社に残る方の方も、ある日突然同僚がいなくなって仕事をどう受け取る、どう引き継ぐのだろう?と考えていました。 仕事引き継がないんだ。。そうした折、日の外資系企業に勤めていた方から以下のような話を伺いました。 その方の経験だと ・外資系企業では、担当の人が変わった場合、後任はその仕事のゴール(目的や目標)は引き継ぐが、仕事は自分のやり方でやる。 ・人が変わると、必要でない業務は無くなり新しい業務に変わる。結果として人が変わると業務が生まれ変わり変革になる。 ・日の企業

    仕事引き継がない世界があるんだ。。|林田 保
    netafull
    netafull 2023/02/17
    “外資は人がいなくなるとやり方を変えて対応するそうです。なるほどー、と思いました。やり方を引き継がない、そういう選択肢があるんだ。”
  • 米アップル、インドの生産拡大に苦戦 歩留まりに問題=FT

    2月14日 英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は14日、関係筋の話として、米アップルがインドの現地生産拡大で問題を抱えていると報じた。写真は2021年9月、ムンバイで撮影(2023年 ロイター/Francis Mascarenhas) [14日 ロイター] - 英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は14日、関係筋の話として、米アップルがインドの現地生産拡大で問題を抱えていると報じた。

    米アップル、インドの生産拡大に苦戦 歩留まりに問題=FT
    netafull
    netafull 2023/02/17
    “インドの財閥タタ・グループが運営するインド南部のケース工場で製造された部品のうち、アップルのサプライヤーである鴻海(ホンハイ)精密工業に納品される合格品は全体の約半分。”
  • 「ChatGPT」はウソをつく--「インターネットの父」V・サーフ氏が批判

    インターネット創始者の1人に数えられるVinton Cerf氏は、最近になって急に注目を集めるようになった人工知能AI)チャットボットの「ChatGPT」を支えるテクノロジーについて、「スネークオイル」(まやかしの万能薬)だと批判している。 GoogleのインターネットエバンジェリストであるCerf氏は、ChatGPTや、競合する同社の「Bard」に力を与えている大規模言語モデル(LLM)と呼ばれるAIテクノロジーを全面的に否定しているわけではない。しかし同氏は、米国時間2月13日にCelesta Capitalが開催した「TechSurge Summit」において、こうしたテクノロジーは事実に基づく内容を用いて訓練されている場合であっても、もっともらしく見えるものの誤っている情報を生み出す可能性があるという倫理上の問題を抱えていると警告した。 ある企業の幹部が、業務上の問題を解決するた

    「ChatGPT」はウソをつく--「インターネットの父」V・サーフ氏が批判
    netafull
    netafull 2023/02/17
    “Cerf氏は、ChatGPTが事実に基づきながらも偽の情報をでっち上げられると知って驚いたと述べ、「『Vint Cerfという人物の経歴を書いてほしい』と頼んでみたところ、複数の間違いを含んだ結果が返ってきた」と続けた。”