タグ

ブックマーク / blog.pasonatech.co.jp (3)

  • SIer業界を憂いてみる | ワークスタイル | こちら側からあちら側へ | あすなろBLOG

    週末(日曜朝)に中島聡さん(@nsnakajima)の記事を拝読したら急に悲しくなって、マジメなwTweetをしてしまいました。あと、先日話題になったひがやすをさん(@higayasuo)の記事(SI業界からはさっさと抜けだしたほうがいい - ひがやすを blog)もフラッシュバックしてきました。。。 そんな私が常々感じているのは,日でのソフトウェアの作り方が米国のそれと大きく違っていること。そして,日のソフトウェアエンジニアの境遇が悪すぎること―そして,それが「日のソフトウェアが世界で通用しない」一番の原因になっていることである。 うん、哀しいけど現実。日で一生懸命に身を粉にして働いても、ガラパゴス化する製品・サービスを作らされる報われないエンジニアSIerにたくさんいることが哀しい。  上場企業への株式投資ではなく,わざわざベンチャー企業に投資をする投資家たちは,ハイリスク・

    netiron
    netiron 2011/01/24
    営業がえらい日本のSIer業界。「じゃぁ作ってみろよ」というザッカーバーグ的発言は「じゃぁ受注してみろよ」で瞬殺される。エンジニアは自分で食い扶持を作っておかないと理論武装できないね。
  • 転職サイト"だけ"に頼らない転職 | 就職/転職 | キャリア形成のお手伝い | あすなろBLOG

    ※この記事を読むのに必要な時間の目安:4分15秒 はてブの最近の人気エントリで優秀なエンジニアはどこにいて、企業はどうすべきか?というのを知って今朝読んでいて、人材ビジネスの中にいる人間の視点でみてもかなり質をついていることがありました。 優秀なエンジニア転職活動を考えてみると、転職サイトを使うことはまずない。大抵知り合いに誘われた、とかプレスリリースなどで話題になった企業にコンタクトして〜とか言うパターンが多い。 moongift ここ最近ネット系企業で著名な方たちが転職されたことが話題になりました。 GREE入社した元はてなの伊藤さん DeNAに入社した元Oracle(というかMySQLの)松信さん サイバーエージェントに入社した並河さん 少し前ですがlivedoorに入社した元mixiの長野さん 上記の方と面識があるわけではないので当然推測になりますが、著名な転職サイトを通じて応

    netiron
    netiron 2010/09/19
    この記事いいたいことはわかるんだけど、この4人がみなさん「勉強会」にそろって参加していたのかなあ。深堀りしてくれす。RT @namikawa: なんか凄すぎる方々の列に加えて頂いて恐縮でござる。。
  • インフラエンジニアではありませんがqpstudy参加しました | イベント | キャリア形成のお手伝い | あすなろBLOG

    家並に注目を集めている話題のqpstudyに参加してきました。今回60名の参加枠があったのですが、この類の勉強会はあっという間に定員に達するのですが、なんとか50番目位で申し込みできたので運良く当日参加できました。主催されたiaraさんはじめ、運営の方々お疲れ様でした!※会場見た限り、思っていたより参加した数が少ないような感じだったので赤字になっていないかちょっと心配。。 今回参加した目的 5月位から、自分の部門メンバーと、興味ある他の部門の人向けに、IT関連について深くしってもらいたいと思って、インフラ関連、Webクリエイター関連、開発関連の3つのテーマを扱っている社内勉強会を開催しているのですが、インフラ関連の人の現場での苦労とかノウハウっていうのを聞くことで、社内勉強会のネタにも活用できるし、日頃の自分の仕事での経歴ヒアリングにも活かせたりと、イイ事づくめなんで参加してきました

    netiron
    netiron 2010/07/25
    会場見た限り、思っていたより参加した数が少ないような感じだったので赤字になっていないかちょっと心配。。 とか書いてありますね.収支公開するのはどうすかね.RT @iara: RT @oreante:
  • 1