2008年10月14日のブックマーク (3件)

  • J-CASTニュース : NHKの高視聴率に危機感 民放がドキュメンタリー重視

    若者のテレビ離れが進む中、民放各局が中高年向けにシフトし始めた。バラエティやドラマ全盛だったゴールデンタイムに、ドキュメンタリー番組をぶつけてきたのだ。視聴率アップの見通しはあるのだろうか。 NHKのゴールデンタイム番組は団塊世代に受けた 「オーソドックスな番組を続けているだけで、受けや視聴率を狙っているわけではないんですよ。結果的に選んでいただいたことはありがたいです」 夜7~10時台のゴールデンタイムで、NHKは、2008年4~9月の上半期の平均視聴率が13.6%にもなった。これは民放も含めて最も高い数字だ。その原動力になった「ニュース7」「クローズアップ現代」について、広報部では、NHKらしくこう控え目に喜びを表す。 高視聴率については、定年退職して時間ができた団塊世代がこうした番組を好んで見たため、との見方が強い。特に、男性の場合は、民放のバラエティやドラマにはあまりなじめなかった

    J-CASTニュース : NHKの高視聴率に危機感 民放がドキュメンタリー重視
    neut
    neut 2008/10/14
    事業規模がそんなに違うわけでもないのに(10倍とか違うわけではない)、NHKにできること(取材に金をかけた番組づくり)がなぜ難しいのだろうか
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    neut
    neut 2008/10/14
    「マス広告を支える大企業では広告出稿と報道対策がセットで語られる」<これは鋭い指摘。部署も同じ(広報部)
  • たけしTBSドラマで東条英機首相役(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    ビートたけし(61)が、TBS系特別ドラマ「あの戦争は何だったのか(仮題)」(放送日未定)に主演し、東条英機を演じることが12日、分かった。メークを施したが、眼鏡とひげをつけた程度で、東条英機人にそっくり。同局関係者によると、たけし人も扮装(ふんそう)した自分と東条の写真を見比べて驚いているという。 八木康夫プロデューサーは「たけしさんも『似ている。当時の演説の声を聞いたら、ちょっと高い声質も似ているんだよな』と、驚いていました」と語った。 物語は、太平洋戦争がなぜ起こったのかをテーマに、1941年9月6日の御前会議から12月8日の開戦までの3カ月間を中心に描く。東条は、首相と複数の大臣を兼任、日戦争に導いた人間として戦後、A級戦犯となり死刑になった。八木氏は「たけしさんは東条に対し、築いた地位や名誉を国の将来より優先した人間の弱さを感じているようです。それを演じることに意味を

    neut
    neut 2008/10/14
    地位も名誉も得たのにチャレンジングな人だ