2009年4月29日のブックマーク (9件)

  • 生鮮品がネットで買えるネットスーパー4選 | ライフハッカー・ジャパン

    イエス! 料品ももっぱらネット通販:8%時たま使うくらいかな:14%特定のアイテムだけは、ネットで買う:9%ネットで料品は買ったことないね:65%その他:3% と、ネットでは料品を買ったことがない人が一番多い、という結果。皆さんの予想と比べていかがだったでしょうか。個人的には「意外と利用率は低いな」と思いましたが。 この記事で料品がお手ごろ価格で手に入るサイトとして紹介されたのは、Amazon以外すべてアメリカのみのサービス。そこで、料品を買うのに便利な日のネットスーパーを集めてみました。 いずれも会員登録が必要ですが会費は無料。購入金額によってはAmazonでは取り扱いのない、生鮮アイテムを即日配送もしてくれますよ。ひとり暮らしにとっても便利な大手ネットスーパーの比較は以下にて。 西友ネットスーパー ●地域:首都圏 ●5000円以上で送料無料 ●15時までの注文で当日配送可能

    生鮮品がネットで買えるネットスーパー4選 | ライフハッカー・ジャパン
    neut
    neut 2009/04/29
    インフルが上陸したら大活躍しそう(あと生協も)。早く地方にも展開してほしい
  • 時事ドットコム:お台場にアニメ美術館=11年度完成、目標は年60万人−文化庁

    お台場にアニメ美術館=11年度完成、目標は年60万人−文化庁 お台場にアニメ美術館=11年度完成、目標は年60万人−文化文化庁は28日、アニメ、漫画映画などの作品を展示するための美術館「国立メディア芸術総合センター」(仮称)を新設する構想を発表した。東京・お台場が候補地で、来場者数の目標は年間60万人。2009年度補正予算案に建設費用117億円を計上しており、11年度の完成を目指す。  有識者による検討会が今回まとめた構想では、延べ床面積約1万平方メートルの4−5階建てとなる見通し。館内にスクリーンを備え、常設・企画展示などを行う。将来を担う人材を育成するため公開講座も実施するという。  運営は独立行政法人国立美術館が外部に委託する。年1億5000万円程度の入場料を見込むほか、企業の協賛金、関連グッズ販売、イベント会場としての使用料で運営費用を賄う予定。(2009/04/28-19:

    neut
    neut 2009/04/29
    著作権では消費者の方を向かずハコモノ&天下り先づくりか。補正の中身はこんなものばかりかと思うと(それであとで増税かよ)
  • 中日新聞:「東尋坊でバンジージャンプ」 福井商議所の活性化策に批判の声:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 「東尋坊でバンジージャンプ」 福井商議所の活性化策に批判の声 2009年4月29日 朝刊 東尋坊で「バンジージャンプを」−。福井県内の街や経済の活性化を検討している福井商工会議所の「県都活性化専門委員会」は28日、同県坂井市にある国の名勝・東尋坊の活性化策で「バンジージャンプ」と例示した報告書を福井市の東村新一市長に提出。自殺志願者の保護活動を進める団体から批判の声が上がった。記載があったのは、県内観光地の「強み」と「弱み」を分析した表。弱みを改善する例に、永平寺町の曹洞宗大山永平寺での修行体験や勝山市内での恐竜化石発掘体験と並んで記されていた。 東尋坊は自殺が多いことで知られる。県警によると、年間20人ほどが絶壁から身を投じており、自殺志願者の保護に取り組む特定非営利活動法人「心に響く文集・編集局」の茂幸雄代表(65)は

    neut
    neut 2009/04/29
    でもヒモ切れて本当に死んじまったらしゃれにならん
  • 豚インフルエンザ、航空会社にはSARS超える悪夢か

    [ジュネーブ/台北 28日 ロイター] 豚インフルエンザが世界的に大流行した場合、すでに景気後退(リセッション)の影響を受けている航空会社にとっては、2003年の重症急性呼吸器症候群(SARS)で経験した危機よりも深刻な事態になる可能性がある。 ジュネーブを拠点とする国際航空運送協会(IATA)は、メキシコで100人以上の死者を出している豚インフルエンザについて、世界的大流行(パンデミック)となった場合、リセッションの打撃を受けている航空業界にとってはダブルパンチになるとの懸念を表明。「乗客の信頼感を揺るがすものはすべて業界にとってマイナスに作用する。航空業界が直面しているほかのあらゆる経済的問題を考えると、(豚インフルエンザの)タイミングは最悪かもしれない」としている。 航空旅客需要は過去数カ月、企業のコスト削減や金融危機の影響を受けて落ち込んでおり、IATAがこの日発表した月間旅客数統

    豚インフルエンザ、航空会社にはSARS超える悪夢か
    neut
    neut 2009/04/29
    日航がとどめ刺されそう
  • 違うウイルス?栄養不足で?死者はメキシコだけ、深まる謎 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    メキシコを中心に新型インフルエンザが世界各地に広がる中、同国だけでなぜ犠牲者が増えるのか、専門家の間で謎が深まっている。 同国の死者数(28日午後10時半現在)は152人に上る一方、同国以外では犠牲者が出ていない。疑い例を含む感染者数(同)は1995人で、豪州の88人、ニュージーランドの54人に比べて突出する。計算上の死亡率は7・6%に達する。 AP通信などは〈1〉ウイルスの種類が違う〈2〉栄養不足〈3〉水不足〈4〉大気汚染〈5〉医療体制の不備――を「考えられる理由」として挙げるが、すべて憶測にすぎない。 「感染者は報告よりもずっと多いのではないか。軽症の場合、医療機関を受診しない人も多い」と、東北大の押谷仁教授(ウイルス学)は指摘する。感染者数が10倍なら致死率は10分の1に下がる。メキシコ以外の感染者のほとんどが、同国の訪問者なのも、同国内の感染の広がりを裏付ける。 メキシコでの死者の

    neut
    neut 2009/04/29
    絵で見るとメキシコの人は鼻が高いからマスクがあんまり役に立ってなさそうだ
  • 草彅さん報道に見るマスメディアの病理 - ガ島通信

    SMAP草磲さんの報道には、さまざまなところから疑問の声が上がっています。最も問題なのは、警察の手法をチェックして、疑問を投げかけるのがジャーナリズムの役割のひとつにもかかわらず、発表を鵜呑みに「無責任」に騒いでことにあります。 全裸で意味不明の言葉を発していれば現行犯逮捕は仕方がないところはありますが、問題はその後の家宅捜索です。薬物使用を疑うのは捜査当局としては当然でしょうが、尿検査を行った後でも捜索の判断はできます。草磲さんは警察署に捕まっているので、証拠隠滅の可能性も少ない。にもかからずマスメディアのカメラと記者を引き連れて家宅捜索をしたのはパフォーマンスでしょう(もし、捜索で薬が出たら各社が生中継をするだろうし、劇的な効果が見込める)。続報と絵がほしいマスメディアにとってもありがたかったはずです。 この家宅捜索への反応を各社がどう伝えているか。例えば、毎日新聞は、草なぎ容疑者:「

    草彅さん報道に見るマスメディアの病理 - ガ島通信
    neut
    neut 2009/04/29
    擁護者はマスコミが潰れたら誰が権力を監視するんだというけど、警察発表を拡声器で垂れ流すだけなら別にいらないじゃん
  • 「ネット選挙」は日本でも実現するか、国会議員も交え議論

    2008年に行われた米大統領選挙では、オバマ大統領の勝因として「インターネットの積極的な活用」が挙げられることが多い。一方、日においては、選挙期間中にWebを選挙運動に利用することは公職選挙法違反の可能性が高いという見解が示されており、選挙期間中は候補者が自身のサイトやブログの更新を停止している。 アジャイルメディア・ネットワークは24日、今後のネットと政治・選挙の可能性について議論するイベント「インターネットが選挙を変える? ~Internet CHANGEs election~」を開催。オバマ大統領のネット戦略や、日の公職選挙法の問題点についての解説、自民党・民主党の現職国会議員を交えたパネルディスカッションが行われた。 ● オバマ氏はネットをフル活用した初めての大統領 イベント前半では、フライシュマンヒラード・ジャパン代表取締役CEOの田中慎一氏が、オバマ氏がどのようにインターネ

    neut
    neut 2009/04/29
    ネット解禁すれば(みんな落ちるから)世襲問題なんかどうでもよくなるのに
  • 【Re:社会部】「何を言ったの?」 北野誠 - MSN産経ニュース

    入社後間もない支局時代、ほとんどの夜を警察署で過ごしていました。いわゆるサツ回りです。大学を出たての小僧が毎晩のように来るのですから、中にはいやな顔をする人もいますし、こちらもはっきり言って苦痛でした。それでもようやく慣れたころ、当時のデスクが突然言いました。 「今、あそこの署はどんな留置人がいるんや」。小僧なりにも質問の意図は「余罪などで再逮捕されそうな容疑者はいるか」だと思いましたが、そもそも刑事さんたちとそれほど深い付き合いをしているわけではありません。デスクにはつい反論してしまいました。 「そんなこと警察が教えてくれますかねえ」。烈火のごとく怒られた後、デスクはこう言いました。「おまえな、誰がどんな容疑で拘留されてるかを隠すような警察があったらそれこそ人権問題や。名前も容疑も公表せずに拘留していいのなら警察はやりたい放題やないか。そんな北朝鮮みたいな国になっていいと思うんか」 古い

    neut
    neut 2009/04/29
    そう思うなら産経(orフジ)で取材して公表して。テレビ自身も差別発言を謝罪する時には「容疑」(発言内容、抗議元)を公表しない
  • Doblogからのブログ引越しをご検討のみなさまへ - goo blog スタッフブログ

    Doblogをご利用の皆様へ 先日の「Doblog」サービス終了の発表に伴い、Doblogブロガーの皆様へ、gooブログのインポート機能をご紹介します。 これからgooブログへの登録を考えている方、もしくは既に登録されている方も、 ご参考までにご覧ください。 →新規登録はこちらから ■gooブログのデータインポート機能について gooブログでは、ブログのテキストデータのインポートが、一括で行えます。 ■引越しまでの流れ 1.Doblogから、データをエクスポートする。(エクスポートの方法は、Doblog様までお問い合せください) 2.1でできたデータを、gooブログにインポートする (1)gooブログへログインします。 (2)編集画面[ツールメニュー]→[インポート]へいきます。 (3)[参照]ボタンをクリックして、あらかじめパソコンに保存しておいた1のデータを選択します。 (4)[インポ

    Doblogからのブログ引越しをご検討のみなさまへ - goo blog スタッフブログ
    neut
    neut 2009/04/29
    グループ内で調整して特典つけてあげてDoblog側で発表すればよかったのに