タグ

2007年4月4日のブックマーク (14件)

  • 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」

    世の中に「カンタンビデオ編集」を謳うソフトは多い。ただこのカンタンというのがクセモノで、難しいことができないからカンタンと位置づけてしまうと、とたんにわけがわからないものになってしまう。つまり操作性の良さと、難しいことができないということは、必ずしもイコールではないのである。 現在主流となっているノンリニア編集ソフトのタイムライン方式というのは、フィルム編集のメタファである。またAトラックBトラック間でトランジションを入れ替えるというのは、ME型プロダクションスイッチャのメタファである。 すなわち過去ビデオ編集ソフトのGUIは、プロフェッショナルの作業環境をシミュレーションしたものであって、そもそもそれらを知らない人にとっては、とっつきやすいとかわかりやすいとか、そういう問題ではないんじゃないかという気がする。ノンリニアのビデオ編集ソフトが誕生して、十余年。できることの範囲や限界もわか

    nezuku
    nezuku 2007/04/04
  • 窓の杜 - 【NEWS】文字の表示サイズをドメインごとに自動で記憶するFirefox拡張機能「NoSquint」

    描画ページ上の文字サイズをドメインごとに自動で記憶する「Firefox」拡張機能「NoSquint」v1.0.0が公開された。「Firefox」v2.0に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Firefox」v2.0.0.3で動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「Firefox」をはじめとする一般的なWebブラウザーは、描画ページ上の文字サイズを変更する機能を搭載している。しかし、文字サイズをいったん変更すると、それ以降に開くすべてのページで適用される仕組みであるため、一時的に文字サイズを変更したいときなどには、その都度変更する必要があり意外に手間がかかる。 そこで「NoSquint」を利用すると、変更した文字サイズをドメインごとに自動で記憶してくれる。また、設定画面で任意のドメイン名を登録しておけば、そのドメイン内ではWebページなどの単

    nezuku
    nezuku 2007/04/04
  • 窓の杜 - 【NEWS】YouTube動画を検索・再生できるVistaサイドバーガジェット「QuickTube」

    YouTubeの動画を検索・再生できるVistaサイドバーガジェット「QuickTube」v1.0.0.0が、2月27日に公開された。Windows Vista専用のフリーソフトで、現在マイクロソフトが運営するWindows Live Galleryからダウンロードできる。 「QuickTube」は、Vistaサイドバー上でYouTube内の動画を検索・再生できるガジェット。Webブラウザーを一切表示せずに検索結果を表示し、動画を再生できるのが特徴で、いつでもすばやくYouTube動画を検索・再生できる。 使い方は簡単で、ガジェットの検索欄へ検索キーワードを入力して検索ボタンを押すと、ガジェットの表示が460×400ピクセルほどに拡大し、キーワードにヒットした動画のサムネイル画像が縦2列で合計10個ずつ表示される。さらに多くの動画を探したい場合は、ガジェット上部にある[次へ]ボタンを押せ

    nezuku
    nezuku 2007/04/04
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」

    NECが継続して採用しているものの、量産PC向けの要素技術としてはあまり聞かれなくなってきた水冷(液冷)技術。自作PCでは、いまだに一部には人気があるものの、市販PCはプロセッサの電力効率向上や空冷技術の進歩によって、現在はやや埋もれている感がある。 しかし、いくつかの新しいアプローチ、新しい技術を用いることで、2007年の秋にも新しいメーカー製水冷PCが登場しそうだ。デスクトップタイプのPCだが、技術的には小型化にも適しており、ノートPCに再び搭載される可能性もあるだろう。 現時点ではまだメーカー名や要素技術の開発元は明かせないことになっているが、今年の秋には再び、水冷PCが話題となるかもしれない。 ●ポンプとヒートスプレッダの工夫で小型化を目指す これまで大手メーカーが発売してきた水冷PCは、最初に登場した日立のノートPC型を除き、すべてディスプレイ分離型のデスクトップPCだった。 水

    nezuku
    nezuku 2007/04/04
  • Open Tech Press | SSHのセキュリティを高めるためのハウツー

    SSHサーバの設定ファイルは/etc/ssh/sshd_configとなっている。このファイルを変更した後は、変更を反映させるためにその都度SSHサービスを起動し直す必要がある。 SSHが接続を待ち受けるポートの変更 SSHはデフォルトでは22番ポートで接続を待っている。攻撃者はポートスキャナを使ってホストがSSHサービスを実行しているかどうかを把握するが、(nmapを含め)大抵のポートスキャナではデフォルトでは1024以上のポート番号のスキャンは行なわれないため、SSH用のポートを1024以上の番号に変更しておくのが賢明だ。 具体的には、/etc/ssh/sshd_configファイルを開き、以下のような行を見つけて変更する。 Port 22 この行でポート番号を変更したら、以下のようにしてSSHサービスを起動し直そう。 /etc/init.d/ssh restart SSHプロトコル2

    Open Tech Press | SSHのセキュリティを高めるためのハウツー
    nezuku
    nezuku 2007/04/04
    ポート番号の変更、バージョン2のみ、rootログイン禁止、公開鍵認証
  • “PCで仕事”を速くする:第5回 バックアップの取り方を考える - ITmedia Biz.ID

    PC仕事を速くする不定期連載の第3回。今回は安心して仕事をするために、どうバックアップを取っていけばいいのかを考える。 朝起きて、PCを立ち上げたらHDDから異音が……。起動もせず入っていたデータはパァ。こうした筆者のような経験を持つ人がどのくらいいるか分からない。しかし「HDDが壊れて原稿がなくなってしまった」と締め切りを守れなかった理由を説明されることはしばしばあることを考えると(当にPCが壊れたのが5回に1回だとしても)、しょっちゅうHDDというのは壊れるものなのだろう。 さて、HDDが壊れるという出来事は、実際に体験した人なら背筋が凍る思い出だろう。少なくとも同じように仕事ができる環境に戻すには、丸一日が必要だ。さらに失ったデータを考えると、取り返しがつかない場合も多い。 こんなふうに、バックアップの重要性はしばしば語られるのだが、じゃあ、どのファイルをどうやってバックアップし

    “PCで仕事”を速くする:第5回 バックアップの取り方を考える - ITmedia Biz.ID
    nezuku
    nezuku 2007/04/04
    バックアップにApplication Dataフォルダを含めることは重要だよね / 設定をプログラムのある場所に置くソフトは厄介
  • OPEN コンソーシアム / エルサレム・プロジェクト

     OPEN コンソーシアム / エルサレム・プロジェクト OPEN.AD.JP (現在構築中) 連絡先: 筑波大学  登

    OPEN コンソーシアム / エルサレム・プロジェクト
    nezuku
    nezuku 2007/04/04
  • http://www.users-side.co.jp/guide/press/pwla8390mt.php

    nezuku
    nezuku 2007/04/04
  • “泡沫候補”浮上させるYouTube 選管も困惑

    4月8日に投開票される統一地方選挙は、ネットユーザーが動画投稿サイトを手に入れてから初めての大型選挙だ。YouTubeには早速、候補者の政見放送などが投稿され、ブログなどで話題になり、一般紙など大手マスコミが報道しない“泡沫(ほうまつ)候補”がネットで関心を集める。ただ、政見放送がネットで流れる事態は選挙管理委員会の想定外。公職選挙法に違反している可能性もあり、対応に苦慮している。 東京都知事選に立候補したある候補者の政見放送が、3月末にYouTubeに投稿された。当選の可能性が薄い“泡沫候補”だったが、特徴的な外見や話し方、過激な内容がネット上で話題になり、再生回数は、削除されるまでの約1週間で50万回以上に上った。削除後も同じ動画がさまざまな動画投稿サイトにアップされ、それぞれ数万回~10万回ほど再生されている。 候補者の声にエコーをかけたり、機動戦士ガンダムの登場人物の音声を合わせた

    “泡沫候補”浮上させるYouTube 選管も困惑
    nezuku
    nezuku 2007/04/04
    ネット上で特定候補だけ特別扱いがだめならばテレビはどーなる?
  • clavis.ne.jp

    This domain may be for sale!

  • BIOS 警告音一覧

    AWARD は-・・がビデオエラーであとは基的に RAM のエラー。 ピーポーピーポーなるのは CPU に関する警告。 AWARD Beep音 回数 メッセージ

    nezuku
    nezuku 2007/04/04
  • Crashing an In-Flight Entertainment System - Slashdot

    nezuku
    nezuku 2007/04/04
  • ABA Games

    All games

    ABA Games
    nezuku
    nezuku 2007/04/04
  • 白い弾幕くん

    説明 近所のゲーセンからエスプレイドなるシューティングがなくなり、 弾が避けたくて避けたくて仕方がなくなって作ったものです。 SDLと ほとんど標準的なC++のみで記述されているので結構ポータブルです。 400種類くらいの弾幕が楽しめます。 弾幕記述言語BulletML によって自分で弾幕を作れます。 シューティングのボスの一つの弾幕だけを 練習したいときなどに良いのではと思います。 更新情報 060629. 異常終了する弾幕 (Yomu_princess_tenko) をこっそり修正。 大原さん、ありがとうございます。 060612. 弾幕やさんで弾幕を頂いています。総数396。 WindowsXP で落ちていたバグを修正。 教えてくれた方々、ありがとうございます。 040411. 弾幕やさんで弾幕を頂いています。総数324? いろいろフィックス。 主に Pentanさんありがとうござい

    nezuku
    nezuku 2007/04/04