タグ

2007年12月20日のブックマーク (10件)

  • 電源なしで12年間光り続ける新素材

    夜光塗料の名を広めたMPK社が、このほど輝くミクロ分子「Litrospheres」を開発しました。 35セントの格安で厚さ8分の1インチのプラスティック(8 1/2 ×11インチ)を12年間、ピカピカ光らせ続けることができる新素材です。毒性ゼロ。 米空軍研究所が開発中の「充電不要な30年電池」がこの秋話題になりましたけど(米版記事)、この12年蛍光素材もあれと同じ、放射性ガスを使ったβ放射(betavoltaic)技術で実現しました。 放射性ガスと言っても幸い電子の「微量な」排出を伴う程度。ミクロ球体のガラスやポリマーの壁は通れないので、理論上は脳に障害を起こす懸念はないとのこと。 Litrospheresは注入して型に固めたり塗料に加えて使えます。高温・低温にも影響されず、最大5000ポンドの圧力に耐え、光の強度は20ワットの白熱電球並み。ほぼ全カラー揃ってます。 実用化となると、やっぱ

    nezuku
    nezuku 2007/12/20
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    nezuku
    nezuku 2007/12/20
    つば九郎
  • http://www.asahi.com/sports/update/1219/TKY200712190375.html

    nezuku
    nezuku 2007/12/20
    一方FIFAのブラッター会長はブラジル人の帰化に悩んだ
  • http://www.asahi.com/international/update/1219/TKY200712190104.html

    nezuku
    nezuku 2007/12/20
  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】不測の事態にファイルを削除「僕が死んだら...」v0.50

    自分が事故に遭い死亡するような不測の事態が起こったあと、人には見せたくないプライベートなファイルを完全削除するソフト。PCが一定期間使用されないと自動で削除するといった方式ではなく、遺された家族など自分の死後にPCを使用する人間に起動させる仕組み。すなわち目にとまりやすいデスクトップショートカットを作成しておき、もしもの場合の家族へ宛てたメッセージを表示するソフトとして振る舞う。暗号化メッセージの“解読中”を装いながらバックグラウンドで削除処理を行うため、事前に指定した対象ファイルが大量にあっても、削除が行われていること自体を相手に悟られにくいのがうれしい。また、削除したファイルをファイル復旧ソフトなどで復旧されないよう、ファイル名のランダム変更やデータの上書きを行って削除する設定も可能。もちろん削除処理が終わると自動で開くファイルをあらかじめ指定できるので、家族へのメッセージを書いた文書

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    nezuku
    nezuku 2007/12/20
  • Channel 9

    AI is suddenly everywhere. Do you need to go and get a shiny machine learning degree to remain competitive? John Maeda says not to worry. He’ll show you how to cook delicious dishes into your coding repertoire with his new show - Mr. Maeda’s Cozy AI Kitchen. Open at Microsoft is a weekly show for open-source enthusiasts. It features a diverse group of guests including maintainers, software and Dev

    Channel 9
    nezuku
    nezuku 2007/12/20
    動画冒頭のぐちゃぐちゃ出力だった8月から,正しい出力結果になるまでの過程が興味深い
  • IEBlog

    Internet Explorer Team Blog We've moved! Find us at the new Microsoft Edge Dev Blog As we announced last week, with the reveal of Microsoft Edge we are archiving the IEBlog. Future... Author: ieblog Date: 05/08/2015 Microsoft Edge is the browser for Windows 10 This morning, Joe Belfiore took to the stage at Build 2015 to share more about the next chapter in... Author: ieblog Date: 04/29/2015 Annou

    IEBlog
    nezuku
    nezuku 2007/12/20
    IE8がAcid2テストクリアとか | Operaに対するマイクロソフトなりの反論の仕方?
  • 地上の敵をデススターのように破壊するレーザー攻撃機

    今度は攻撃機ですよ。 先日お伝えした空中で敵のミサイルをビームで撃ち落とせる映画『スターウォーズ』のようなレーザー砲搭載型貨物機に次いで、ボーイング社は今月アレとよく似た「攻撃機」を作ったと発表しました。 C-130H機に重量5443kgの化学レーザーを搭載し、さらに旧式ミサイル迎撃機を補って動きをリバース、地上の敵まで破壊型のレーザービームを誘導します。 デススターのように派手に爆発するんでしょうかね? 国防総省向けに同社が開発した高度戦略型レーザー「Advanced Tactical Laser (ATL)」はコラテラルダメージがゼロかほぼ皆無なレーザー。正式なデモは来年となる予定です。 [Defensetech, NetworkWorld.com Community] HAROON MALIK(原文/訳:satomi) 【関連記事】 レーザーカッターでピザを等分 【関連記事】 レーザ

    nezuku
    nezuku 2007/12/20
  • ブログを豊かにする無料音楽ツール by YAMAHA

    さわってうれしい楽器のブログツールのご紹介です。 YAMAHAさんが今提供している、上のドラムキット。ただJavaScriptをちょいと貼り付けるだけで自分のブログに実装できます。そして、クリックで簡単に音を鳴らせるようになっているわけで、なかなかに愉快ですねー。もちろん、フリー! 以下に、ピアニカとウクレレのヴァージョンも貼り付けておきます。まずモノは試しってことで、遊んでやってください。 ちょっと自分のブログが寂しいなー、なんてときにいかがでしょう? [ミュージックイークラブ・ラボ] (西尾祐飛) 【関連記事】 魅惑のロボット・ボイスをバーチャルで 【関連記事】 バーチャルおもちゃ鍵盤(動画あり) 【関連記事】 Wiiリモコンが優雅な楽器に変身:「Wiiwiiwiiwii」(動画)

    ブログを豊かにする無料音楽ツール by YAMAHA