Microsoftは、OfficeをインストールしなくてもバイナリデータをOpen XMLに変換できるツールを計画、BSDライセンスの下で提供する。 米Microsoftは、バイナリデータを読み込んで、Open XMLフォーマットで書き出すオープンソース変換ツールプロジェクトを計画している。このツールがあれば、ユーザーがMicrosoft Officeをインストールする必要はなくなる。 このプロジェクトは2月15日にSourceForge.netで始まり、BSDライセンスが適用されると、Microsoft Officeの上級プログラムマネジャーで、Office Open XML技術アーキテクトのブライアン・ジョーンズ氏は1月16日のメディアイベントで語った。 「このプロジェクトの目標は、人々にバイナリからOpen XMLへの移行を促すことだ」(同氏) Microsoftはまた2月15日から
Microsoftは米国時間1月17日、身体障害者のインターネットアクセシビリティを向上させる製品作りに役立つ開発者向けツール「User Interface Automation(UI Automation)」の新バージョンをリリースする予定だ。MicrosoftのWindows Accessibilityチームを率いるNorm Hodne氏によると、同ツールは、開発されるアプリケーションがWindowsやLinuxなどすべてのプラットフォーム内で機能するように設計される限り、ロイヤリティなしで利用できるという。 Microsoftは、Accessibility Interoperability Alliance(AIA)にUI Automationを正式に寄贈した。AIAは、Microsoftの呼びかけに応じ、Oracle、Novell、Hewlett-Packard、Adobe Sys
米国時間1月15日、この日、Apple最高経営責任者(CEO)を務めるSteve Jobs氏は新たに発表した「MacBook Air」の説明に多くの精力を傾けた。一方で、時間をとり6月いっぱいで第一線から退くことを予定している長年のライバル、MicrosoftのBill Gates氏に称賛を贈った。 Jobs氏はNew York Timesの取材に対し、「BillがMicrosoftを去るのは大きな出来事だ」と語った。「特筆すべき出来事だ、彼のこれまでの貢献は称賛されなければならないと考えている」(Jobs氏) 筆者の考えでは、Jobs氏がGates氏にiPodを贈るようなことはおそらくないだろうが、競演を果たした2007年のD: All Things Digitalカンファレンスなど、聴衆を前にした時の両氏の関係は良好に映った。 同インタビューでJobs氏は、MacBook Airの最終
2008年1月15日、南極海の日本の調査捕鯨船、第2勇新丸(Yushin Maru No 2)の甲板に侵入し拘束された、米国の環境保護団体「シー・シェパード(Sea Shepherd)」のメンバーでオーストラリア人のベンジャミン・ポッツ(Benjamin Potts)さん(右から2人目)と英国人のジャイルズ・レーン(Giles Lane)さん(左から5人目)。(c)AFP/SEA SHEPHERD CONSERVATION SOCIETY 【1月17日 AFP】南極海で日本の調査捕鯨船の活動を妨害したとして環境保護活動家2人が拘束されている問題で、日本政府関係者は17日、2人は捕鯨船内で丁重な扱いを受けていると説明した。 米国の環境保護団体「シー・シェパード(Sea Shepherd)」に所属する活動家2人の拘束をめぐって同団体は、調査捕鯨活動の妨害行為を阻止しようと日本が2人を人質にとっ
時間が減速している:「宇宙膨張は加速」を疑う新説 2008年1月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (2) John Borland 科学者たちは10年間にわたり、ある驚くべき現象に頭を悩ませている。はるかかなたに見える超新星が、近くにある星よりも高速に地球から遠ざかっているように見えるのだ。 研究者の多くは、これらの星が何らかの理由で加速している――あるいはもっと正確に言うと、ビッグバン後の宇宙の膨張速度が時間の経過とともに加速していると推測している。 このことは、とくに、宇宙では物質が優勢であると考えられていることからすれば奇妙なことだった。つまり宇宙の膨張は、物質が互いに引き合う力の総体的な作用を通じて、加速するのでなく減速していくはずなのだ。そこで科学者たちは、「暗黒エネルギー」と呼ばれる斥力が宇宙の加速膨張の原因だと主張してきた。 だが、ちょっと待ってほ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く