タグ

2008年4月21日のブックマーク (15件)

  • ロボコン

    nezuku
    nezuku 2008/04/21
  • 「ニンテンドーDS」の家庭内保有率は49.9%、CESAが一般生活者調査

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    nezuku
    nezuku 2008/04/21
    かつてのPC-9801じゃないが国民機と言えるほどの普及率だなぁ
  • PC画面に手書きで書き込めるソフト--ワコムが無償提供

    ワコムは4月21日、Windows PCに表示される画面上に、ペンタブレットを使用して自由に手書きで書き込めるソフトウェア「てがきInk」を4月23日から無償で提供開始すると発表した。 このソフトを使用すると、Windows XP、Windows Vista環境で手書きの書き込みができるようになる。 利用シーンとしては、打合せやプレゼンテーションで、WordやExcelPowerPointファイルを使用して他の人に説明をする際に、ファイルに直接補足説明や強調印を加えたり、Windows XPやWindows Vistaのデスクトップ上にメモを手書きで書き残して、JPGやBMPなどの画像データで保存したりなどが想定される。 ペンの種類、太さ、色を変えることができるため、書き込む内容や用途に適した使い分けができる。ペンを逆さにしてタブレットをなぞれば消しゴム機能を使える。 てがきInkの対応

    PC画面に手書きで書き込めるソフト--ワコムが無償提供
    nezuku
    nezuku 2008/04/21
  • ニンテンドーDS用ソフトシンセ「KORG DS-10」開発者に聞く

    第323回:ニンテンドーDS用ソフトシンセ「KORG DS-10」開発者に聞く 〜 パッチングなどに対応。オリジナルに匹敵するほどの出音を実現 〜 すでにコルグからも発表されている通り、同社の往年の名機であるアナログシンセサイザ「MS-10」をコンセプトとしたニンテンドーDS用ソフトシンセ「KORG DS-10」が7月24日に発売される。発売元はコルグではなくAQインタラクティブという会社になるのだが、Amazon.co.jpでの限定発売というやや特殊な形で販売される予定だ。 DS-10についてコルグの広報に問い合わせたところ、「DS-10に関する販売、広報などはすべてAQインタラクティブが担当するので、そちらに問い合わせて欲しい」という返答があったので、さっそく連絡を取ったところ、動いているデモ機を見せてくれるとのことだったので、さっそく訪ねた。 実際に機材を触らせてもらうと

    nezuku
    nezuku 2008/04/21
  • バッファロー、PC向け単体地デジチューナ 2機種を正式発表

    要求CPUは、DP/HPモードの場合、Pentium D 925 3.0GHz同等以上(Core2Duo E4300 1.8GHz同等以上推奨)、SP/LP画質時はCeleron D 330 2.6GHz同等以上/Celeron M 450 2.0GHz同等以上(Core2Duo E4300 1.8GHz同等以上推奨)となる。メモリは1GBで、1.5GB以上が推奨されている。 なお、デジタル放送をHD解像度で表示するためには、HDCP対応のディスプレイが必要になるが、SD解像度に落とした場合は、アナログRGB端子からのアナログ出力が可能になる。そのため、DP/HPモード以外を選択することで、HDCP対応のディスプレイが無いPC環境でも、SD解像度になってしまうがノイズやゴーストの無い、クリアなデジタル放送が楽しめるのが特徴。 また、録画と個別モードは連携しており、録画ごとにDP/HP/SP

    nezuku
    nezuku 2008/04/21
    ネット界隈でB-CASやらダビ10とかブーブー言われながらも,普及が加速するかどうか
  • パネキット BGM集(サントラ風)

  • 窓の杜 - 【NEWS】Vistaサイドバー上から各種音楽プレイヤーを操作できる「Now Playing」

    Vistaサイドバー上から各種音楽プレイヤーを操作できるガジェット「Now Playing」v4.0が、3日に公開された。Windows Vistaに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Now Playing」は、「Windows Media Player」「iTunes」「Winamp」「foobar2000」「MediaMonkey」といった音楽プレイヤーをサイドバー上から操作できるVista用ガジェット。再生・一時停止や前後の曲への移動が可能なほか、再生曲のアルバムアートを130×130ピクセルほどの大きさでサイドバー上に表示できる。 さらに、マウスホイール回転で音量を操作することも可能。また、マウスカーソルをアルバムアートに重ねると曲名・アーティスト名・アルバム名が表示されるほか、クリックすると“Amazon.co.jp”のアルバム購

    nezuku
    nezuku 2008/04/21
    WMPやiTunesはタスクバーに貼りつくバージョンがあるがこちらはサイドバーガジェット
  • 窓の杜 - 【NEWS】Office 2007のインターフェイスを使い慣れた旧バージョンのスタイルに変更

    「MS Office 2007」(以下、「Office 2007」)のインターフェイスを旧バージョンのスタイルに変更できる「Office 2007 オールドスタイル メニュー アドイン」v0.9が、6日に公開された。「MS Office 2007」に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vista上で動作を確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「Office 2007」は、従来のバージョンに比べてインターフェイスが一新され、“リボン”と呼ばれるタブ切り替え型のツールバーが搭載された。目的の操作を直感的に選択できるというのがウリのスタイルだが、旧バージョンを利用していたユーザーにとってはどこにどの項目があるのかわかりづらく、新しいスタイルに馴染めないという人も多いだろう。 そこで「Office 2007 オールドスタイル メニュー アドイン」を導入すれば、イ

    nezuku
    nezuku 2008/04/21
    慣れるとリボンUIも悪くないよ が,過渡期には欠かせないんだろうなぁ
  • [Ext] Glasser 1.0 (Alpha)

    nezuku
    nezuku 2008/04/21
  • [ゲーム]WiiにXbox360と同じ事が出来ると思っているダメ京都信者ども

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http%3A//d.hatena.ne.jp/michikaifu/20080411/1207933438 ばかだねぇ。ボイスチャットが出来るとか小手先のことだけじゃねぇんだ、プレイヤーが全てのゲームに対して横断的なアカウントを持ってることこそが重要なんじゃねーか。 実際WiiにもDSにもボイスチャットを実装しているソフトはある。だが今から任天堂がWiiにXbox Live類似の機能を積むかと言えば絶対にやらないだろ。 いいか、360では、「今誰々がアイマスやってる」「フレンドリストの中で俺はHexicで負けてるけどドリラーとGeometry Warsでは1位だ」「あいつが360起動してるからCoop誘おう」とか出来るんだぞ。オンライン状況把握とメッセージ機能に関してはゲームの最中ですら機能する。 これは任天堂が狙わなかった部分だ。

    [ゲーム]WiiにXbox360と同じ事が出来ると思っているダメ京都信者ども
    nezuku
    nezuku 2008/04/21
    その機能の豊富さが分かる人以外には心理的負担になっているのかも | やわらかいアプローチと詰め込む技術の難しさ,というか
  • “レイア姫”実現間近!? 3Dホログラフィをリアルタイム生成するディスプレイ

    3Dホログラフィを表示するディスプレイ。画面サイズは20インチで、画面の両脇に、目の位置を検出するカメラを1台ずつ装備。像は、ディスプレイの1メートルほど奥の方から、1メートル手前・ちょうど円い筒のあたりまで動く 2次元のディスプレイから、3次元の物体が迫ってくる――ルクセンブルクの技術ベンチャー・SeeReal Technologiesは、4月18日まで開かれていた「Display 2008 フラットパネルディスプレイ展」(東京ビッグサイト)に、独自の技術を活用したホログラフィディスプレイのデモを行っていた。 真っ黒な直方体のディスプレイで、幅よりも高さがやや大きい。映像表示部は20インチだ。 ディスプレイの1メートルほど手前に座り、明かりを落とすと、2メートルほど先に真っ赤に光るコウモリの像が浮かび上がった。コウモリはこちらに向かって飛んできてすぐ目の前まで迫りゆっくりと羽ばたく。 立

    “レイア姫”実現間近!? 3Dホログラフィをリアルタイム生成するディスプレイ
    nezuku
    nezuku 2008/04/21
  • Archived MSDN and TechNet Blogs | Microsoft Docs

    Archived MSDN and TechNet Blogs 2/7/2020 2 minutes to read MSDN and TechNet blog sites have been retired, and blog content has been migrated and archived here. Archived blogs are grouped alphabetically by the initial letter of the blog name. Blogs and blog posts can be searched by their names, using the Search box at the top of the page. Actively updated blogs have been moved to other blog sites,

    nezuku
    nezuku 2008/04/21
    OfficeのUIチームのひと
  • Jensen Harris: An Office User Interface Blog

    Office 2010: New Product, New Blog Since we signed off on Office 2007 in October 2006, we've been hard at work on the next version,... Author: jensenh Date: 07/17/2009 Table of Contents Here's a categorized Table of Contents to help you discover posts you might find interesting or... Author: jensenh Date: 03/13/2008 The Story of the Ribbon I was reading through commentary from people who attended

    Jensen Harris: An Office User Interface Blog
    nezuku
    nezuku 2008/04/21
  • アイ・オーのNAS「HDL-160U」で発煙/焼損の事故が発生

    4月18日 発表 経済産業省は18日、消費生活用製品安全法第35条第1項に基づき、「消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について」を公開。この中で、株式会社アイ・オー・データ機器のネットワーク接続HDD「HDL-160U」による火災が発生していることが分かった。 経済産業省が公開した情報によると、HDL-160Uの電源を入れると、製品から発煙、基板が焼損したという。事故が発生したのは東京都で、日時は3月15日。 これを受けて、アイ・オー・データ機器は「既に該当現品を入手し、発生原因について調査中」としており、調査が完了次第、調査結果を報告する。 なお、HDL-160Uは2006年10月に生産を終了している。 □経済産業省のホームページ http://www.meti.go.jp/ □ニュースリリース(PDF) http://www.meti.go.jp/press/20080418004

    nezuku
    nezuku 2008/04/21
    この件が常時通電しているNASのイメージを損なわなければいいが
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン ワイヤレスUSBでディスプレイの無線化は可能か?

    ●定着までの時間がかかる新たな規格 登場前の大きな期待と裏腹に、ようやく登場した製品がどうもパッとしない、というのは決して珍しい話ではない。USBでさえ、普及するのにかなりの時間を要した。 USBに初めて対応したIntelのチップセット(Pentium対応の430VX/430HX)が登場したのは'96年2月のこと。これにWindowsがようやく対応したのが同年10月のWindows 95 OSR2で、この8カ月の間、USBポートは単なる穴ボコだったことになる。このOSR2もOEM向けのアップデートであり、一般に広く提供されたものではなかった上、互換性問題が多く指摘されるなど、USBの船出は決して順調なものではなかった。 こうした問題にソフトウェアとハードウェアの両方が対処し、USBが一般に広く利用されるようになったのは、'98年のこと。同年4月にリリースされたIntelの440BXチップセ

    nezuku
    nezuku 2008/04/21
    USB VGAユニットとワイヤレスUSBで線なしディスプレイの実験 | Vistaのネットワークプロジェクタ機能とか,この手のアプローチは少しずつ進んではいるかも