タグ

2008年12月2日のブックマーク (5件)

  • 清水理史の「イニシャルB」

    第321回:NHKの動画配信サービス「NHKオンデマンド」がスタート 番組の見逃し用や過去放送のアーカイブなど大量ラインナップ 日放送協会(NHK)によるインターネット経由での映像配信サービス「NHKオンデマンド」が12月1日から開始された。 以前からサービス内容についてアナウンスされていた通り、PC向けの配信に加えて、「アクトビラ ビデオ・フル」「J:COM オン デマンド」「ひかりTV」への配信も開始され、テレビPCなどさまざまな形式でで楽しめるようになっている。 ■ 放送と密接した配信が特徴 NHKでは、ドキュメンタリーなどを中心に、以前から映像配信サービスへの一部コンテンツの提供を行っていたが、今回のNHKオンデマンドは放送と配信がより密接に連携しているのが最大の特徴。ドラマなどは放送の翌日から1週間程度配信するほか、、ニュース番組を放送の数時間後に配信するなど、放送と配信のタ

    nezuku
    nezuku 2008/12/02
    HD映像はテレビ向け、というのはPC上での再生環境がまだまだこなれていない側面もあるんだろうかな
  • 日本のケータイの下り平均実測は302kbpで「ブロードバンド化前夜」

    インプレスR&Dとモバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)は、最新のモバイル利用動向を解説する書籍「ケータイ白書2009」を12月8日に発売する。今回、携帯電話のダウンロード速度を計測したところ、日のケータイの平均ダウンロード速度は301.8kbpsであることが明らかとなった。 ケータイ白書の発刊は今回で5回目となるが、この「モバイルスピード調査」は今回初めて実施された。ユーザーが日常でモバイルサイトを使っているときに体感するスピードを計測するため、インプレスR&Dのモバイルスピード調査計測サイトにアクセスしてもらい、Flashを使った90Kバイトのデータをダウンロードして携帯電話端末での処理が終わるまでの時間を計測した。 10月初旬から3週間で収集した有効データ5万9714件から算出した結果、ダウンロード平均速度は301.8kbpsとなった。白書では、「メガビットクラスの実測値が出る

    日本のケータイの下り平均実測は302kbpで「ブロードバンド化前夜」
  • アップル、Macの利用者にウイルス対策ソフトウェアの利用を示唆

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます AppleMacの利用者にウイルス対策ソフトウェアのインストールを勧めている。おそらく、これは同社始まって以来のことである。 だが、これはMacのオペレーティングシステム(OS)が急に安全でなくなったということではなく、Macの利用者がウェブアプリケーションの悪用に対して脆弱であることを認識したということである。コンピュータの利用者にとって、OSとウェブアプリケーションの脅威度が逆転し、今は、OSよりもウェブアプリケーションの脆弱性の方が脅威になっている。 Appleは米国時間11月21日、同社のサポートサイトに「Mac OS: Antivirus utilities」を掲載し、こうした変化を静かに伝えている。同サイトには「Apple

    アップル、Macの利用者にウイルス対策ソフトウェアの利用を示唆
    nezuku
    nezuku 2008/12/02
    急に姿勢転換とは、そういう対策をユーザにさせなければならない程の話がAppleの耳に入ったのだろうか
  • 64ビットVistaに対する日米のすごい温度差

    みなさんの会社では,もう冬のボーナスが支給されただろうか。この時期になると,支給日の1カ月くらい前から,「ボーナスで何を買おうか?」とあれこれ悩むのが楽しい。 筆者の場合,今年は自宅の居間に置いている家族用のノート・パソコンを買い替えようかと考えている。およそ5年前のモデルだし,内蔵ハードディスク(40Gバイト)の空き領域が2Gバイトを切っているからだ。 仕事で使うパソコンは実用性を重視するが,家族用のパソコンなら遊び心があってもいい。漠然とだが,「メモリーが安くなってきたことだし,次のパソコンは64ビット版Windows Vista搭載機にしようかな」と思っていた。きっかけは,「米国で64ビットVista機が主流になってきた」という米国発のニュースをいくつか目にしたことである。 ところがいざ調べてみると,64ビットVista機をめぐる状況が米国と日で全く違うことに驚いた。 米国では,5

    64ビットVistaに対する日米のすごい温度差
    nezuku
    nezuku 2008/12/02
    周辺機器メーカのやる気の差もでかいかも ロゴプログラム通過には64ビットドライバが必要だが、自前の対応マークでごまかすIOとか・・・
  • デル、12.1型液晶ノート「Inspiron Mini 12」を最大35,000円値下げ

    デルは、12.1型液晶搭載のモバイルノート「Inspiron Mini 12」を最大35,000円値下げした。 従来、89,990円だったプレミアムパッケージは59,980円に、99,980円だった上位機種のプラチナパッケージは64,980円と、それぞれ3万円以上値下げされた。 すでにデルの直販サイトは値下げされており、ヨドバシカメラなどの大型量販店のサイトも追随している。 Inspiron Mini 12は、モバイル性と大きめのキーボードを共存させた薄型のノートで、ULCPC版のWindows Vistaを搭載する。 従来は、大型液晶を持った異色のモバイルノートという位置づけだったが、今回の値下げによりネットブック市場の中心価格帯に投入されることになった。 下位モデルの主な仕様は、Atom Z520(1.33GHz)、メモリ1GB、HDD 60GB(1.8インチ)、Windows Vis

    nezuku
    nezuku 2008/12/02
    メモリ増設できるならば話は違っただろうに | が、増設可能or2GBモデルあったらここまで派手に値下げしないのだろうけど