タグ

2009年9月1日のブックマーク (4件)

  • 「IDCロボコン」レポート

    ●世界7カ国の大学生がシャッフルされてチームを結成して競技に臨むIDCロボコン IDCとは、International Design Contestの略称で、高専ロボコン、大学ロボコン、ABUロボコンと並ぶNHK4大ロボコンのひとつだ。世界7カ国から集まった大学生たちが、シャッフルされて混成チームを結成し、2週間の間に与えられた課題をクリアすべくルールに沿ってロボットを開発。そして18日の競技会にて優勝を目指すというものだ。2週間の間(今年は8月6日~17日)、ロボットの設計や製作などのワークショップを生活をともにしながら行ない、言葉や文化の壁を乗り越えてアイディアを出し合ったり作業を進めたりしていくという点が、ほかのNHKロボコンとは異なる特徴だ。 混成チームを編成して競技会を開催しているのは、IDCの理念として、現在人類が直面しているさまざまな問題を解決するには、世界規模での協調・協力

    nezuku
    nezuku 2009/09/01
  • バージョン管理システムでTASプロジェクト管理・共有しよう! 〜初心者向けSVN入門〜 - ごちゃペディア

    「TASプロジェクトの管理にバージョン管理システム(SVN)を使ってみてはどう?」という、よいこのTASさん向けのおはなし。 ちなみに Subversion は2016年現在も現役ですが、後発の Git というバージョン管理ツールが流行しています。 バージョン管理システムってなぁに? 導入に必要なもの - Google CodeとTortoiseSVN 操作の基礎 - アップロードとダウンロード 追加情報 -ちょっとしたあれこれ- さいごに -TASerとバージョン管理システムのおつきあいのはじまり- バージョン管理システムってなぁに? Wikipediaのページには「ソースコードやその他のデータを管理するために用いられるシステム」と書かれています。これではちょっと、なにができるのかよくわからないですよね。もう少しわかりやすいイメージを与えるのに、ここではバージョン管理システムをwikiの

    バージョン管理システムでTASプロジェクト管理・共有しよう! 〜初心者向けSVN入門〜 - ごちゃペディア
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | おはよう日本「おはようコラム」 | おはようコラム 「総選挙を支える日雇い派遣」 

    << 前の記事 | トップページ |  2009年08月28日 (金)おはようコラム 「総選挙を支える日雇い派遣」  【阿部キャスター】 おはようコラムです。あさっては衆議院選挙の投票日。投開票の作業を担う自治体の中には、人繰りが大変で、日雇い派遣の力を頼るところも出ています。後藤解説委員です。 Q1:日雇い派遣は、禁止される方向で検討が進められていたと思うんですが? Q2:アルバイトで働く場合と、何か条件が違ってくるんでしょうか? A2:たとえば、賃金です。アルバイトの場合、自治体が直接、採用しますので、賃金も、基準に従って支払われます。休日加算もあって、おおむね、時給1000円ほどです。一方、日雇い派遣の委託費は入札で決められます。実は今、民間の派遣の仕事が減っていることもあって、多いところで10社を超える派遣会社が殺到し、熾烈な価格競争が起きました。首都圏のある自治体では、1時間あた

  • http://twitter.com/ga9_h/status/3657601556

    http://twitter.com/ga9_h/status/3657601556
    nezuku
    nezuku 2009/09/01
    「日本をよろしく」この一言は重い 他の表舞台から引くだろう議員にもずっと思っていてほしいことだ