タグ

2016年12月13日のブックマーク (9件)

  • 渋谷にホームレス避けブロック?

    注意 このまとめはホームレス問題に関する話ではありません。 読むのでしたら、ぜひ最後までお読みください。 全部読まずにコメントすると、たぶん恥ずかしい目にあいます。

    渋谷にホームレス避けブロック?
    nezuku
    nezuku 2016/12/13
    セルフまとめってどうしても疑いかかるところはあるけれど、これ誰が正しい見解なのかわからなくなってくるなぁ…(増えているブクマコメを見て) (ちゃんと)調べた方にいちゃもんを付けるのはどうかとは思うけれど
  • テストしやすいGoコードのデザイン

    テストしやすいGoコードのデザイン golang.tokyo #2 12 December 2016 Taichi Nakashima 言いたいこと 明示的であれ! 2 whoami @deeeet / @tcnksm (GitHub) http://deeeet.com A PaaS Dev&Ops (Using go for CLI tool, API, Batch jobs) 3 OSS Tools gcli - The easy way to build Golang command-line application ghr - Create Github Release and upload artifacts in parallel Packages go-httpstat - Go package for tracing golang HTTP request latency

  • 「ゼクシィ」は凶器になる…というのは割とよく知られた話ですが、ついに女子プロレスで使われるようになりました

    伊野尾宏之 @inooshoten 「『ゼクシィ』は凶器になる」というのは書店員界隈ではわりとよく言われている話ですがついに女子プロレスで使われるようになりました。死人が出ないことを祈ります。 #東京女子プロレス #婚勝軍 twitter.com/extremeparty/s… 2016-12-10 18:14:56

    「ゼクシィ」は凶器になる…というのは割とよく知られた話ですが、ついに女子プロレスで使われるようになりました
    nezuku
    nezuku 2016/12/13
    コミケカタログがよぎったがむしろ軽くしつつある方向だからなぁ ブクマコメント見まして、モンハン、とび森、スマブラ辺りの攻略本は厚さなら鈍器級かもしれないなぁ、と。
  • 画像の変換・配信サービス「ImageFlux」 提供開始のお知らせ | さくらインターネット

    お客様各位 さくらインターネット株式会社 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 さくらインターネットはイラスト投稿・交流サイト「pixiv」を運営する ピクシブ株式会社と業務提携を行い、日2016年12月13日より、画像処理や画像配信にお いて必要となる画像変換機能とコンテンツ配信をワンパッケージ化したサービス 「ImageFlux(イメージフラックス)」を提供開始します。 また、サービス契約前に全ての機能を試すことができる「無料トライアル」を併せて提 供します。 「ImageFlux」は、お客様が任意のストレージに保存している画像のオリジンデータを、 URLにパラメータを指定することで画像変換処理を行い、変換後の画像をサーバーに キャッシュし高速配信を可能とするサービスです。Webやモバイル上のコンテンツ運営で 重要な画像処理および画像配信におい

    画像の変換・配信サービス「ImageFlux」 提供開始のお知らせ | さくらインターネット
  • NAVERまとめに無断転載“された”側の訴え……「抗議への対応に驚愕」

    「NAVERまとめ」に記事や画像を無断転載されたライターが、LINEに削除を依頼したところ、「驚愕の対応」をされ、泣く泣く削除依頼をあきらめたという。 ディー・エヌ・エー(DeNA)の医療サイト「WELQ」の問題を発端に、キュレーションメディアの問題がネットを騒がせている。他人の記事や画像を無断利用するキュレーションメディアもあり、「自分のサイトの記事や画像を盗用された」と困っている人は多い。 LINEが運営するキュレーションメディア「NAVERまとめ」も、「コンテンツを無断利用された」と被害を訴える人が多いサイトの1つだ。ライターの北祐子さんは、個人サイトに掲載した画像をNAVERまとめに何度も無断で利用され、そのたびに抗議してきたという。 今年2月には、企業が運営するメディアに寄稿した記事や画像を無断利用され、抗議したこともあった。だが、「驚愕の対応」をされ、泣く泣く削除依頼をあきら

    NAVERまとめに無断転載“された”側の訴え……「抗議への対応に驚愕」
  • JVNVU#94858949: 複数の NETGEAR 製ルータに脆弱性

    R6250 R6400 R6700 R6900 R7000 R7100LG R7300DST R7900 R8000 D6220 D6400 コマンドインジェクション (CWE-77) - CVE-2016-6277 重要な機能に対する認証欠如の問題 (CWE-306) クロスサイトリクエストフォージェリ (CWE-352) NETGEAR 製の複数のルータにはコマンドインジェクションの脆弱性が存在します。 LAN 内の攻撃者は http://<router_IP>/cgi-bin/;COMMAND にアクセスすることで、認証を要求されることなく、当該製品の管理者権限で任意のコマンドを実行することが可能です。 また、当該製品にアクセス可能なユーザが、細工されたページにアクセスすることで、上のような URL へアクセスさせられ、結果として当該製品の管理者権限で任意のコマンドを実行させられる可

    nezuku
    nezuku 2016/12/13
    ワークアラウンドが脆弱性を使ってhttpdを止めるって、えっ?!」
  • Linuxネットワークドライバの開発 - Handwriting

    この記事はLinux Advent Calendar 2016 9日目の記事です。 遅刻してしまい申し訳ございません。。。 とある事情があって1ヶ月半ほど独自NICのLinux向けのネットワークドライバを開発していた。 今回はARM用のデバイスドライバを開発した。NICはXilinx社のFPGAであるZYBOを用いて開発した。 まだ十分に実用段階というわけではないが、ひとまず独自NIC経由でのpingやiperfが通ったので、後学のために知見を残しておきたい(誰得だ、という感じだが)。 ソースコードはまだ公開されていないが、そう遠くないうちに公開する予定(たぶん)。 はじめに Linuxのデバイスには キャラクタデバイス - バイト単位のデータ通信 (e.g. シリアルポート) ブロックデバイス - ブロック単位のデータ通信 (e.g. ディスク) ネットワークデバイス の3種類がある。ネ

    Linuxネットワークドライバの開発 - Handwriting
    nezuku
    nezuku 2016/12/13
    ネットワークデバイスはファイルとして扱われないということについて
  • Google、脆弱性検出のためのファジング(Fuzzing)を機械的に実行する「OSS-Fuzz」、ベータ公開

    Google、脆弱性検出のためのファジング(Fuzzing)を機械的に実行する「OSS-Fuzz」、ベータ公開 ファジング(Fuzzing)とは、「検査対象のソフトウェアに『ファズ(英名:fuzz)』と呼ばれる問題を引き起こしそうなデータを大量に送り込み、その応答や挙動を監視することで脆弱性を検出する検査手法」であると、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が発行する「ファジング活用の手引き」で説明されています。 Googleは、このファジングを機械的に実行するためのソフトウェア「OSS-Fuzz」をベータ公開したことを発表しました。 OSS-Fuzzの開発はGoogleと、OpenSSLやOpenSSH、NTPdなどインターネットの基盤に欠かせないソフトウェア開発を支援する「Core Infrastructure Initiative」が共同で行っています。 OSS-Fuzzはすでにフ

    Google、脆弱性検出のためのファジング(Fuzzing)を機械的に実行する「OSS-Fuzz」、ベータ公開
  • 『イギリスが、なんでも青く撮るのは習性だから……』ほんまや!

    Maiko Kissaka @kissaka 全くみずみずしさや照りを感じない。レンガか鉱物でも撮ってるのかと思うような写真が多い。そしてなぜかシアン系に転んでいる。 べ物写真というジャンルがないのかもしれんな。。 2016-12-10 23:01:27 exTANUKI🦡🌴(普段から普通に手は洗おう) @ex_tanukikun @kissaka 写真多少やってるものとしては、べ物写真の基の適正な露出(普通明るめにする)じゃないし、色温度が低い(普通はケルビン上げて暖色傾向にします)ですね。べ物写真はシズル感(瑞々しさ、ジューシーさ)が必要だとよく言われますがつまりこれが全くないんですなw 2016-12-10 23:27:53

    『イギリスが、なんでも青く撮るのは習性だから……』ほんまや!