タグ

2017年12月30日のブックマーク (6件)

  • 日本は法的に男女の扱いに差はない、が……

    ショーンKY @kyslog The Global Gender Gap Reporでは日は毎回低位だが、あちらは女性経営者や女性政治家など「出世した女」、結果を得た女性を数えていて、合わせて法律は公平なのに結果は出ない、となり「産休を2週間で切り上げ主夫を養い月20万払って保育園に預ける物のバリキャリ女子が少ないのが問題、となる。 2017-12-29 09:54:55 ショーンKY @kyslog The Global Gender Gap Reportで日のスコアが悪いので女性の社会進出を推す立場の人が日が悪い根拠にこの数字を使いたがるんだけど、政府はそれでこれをKPIにして「女性が輝く日」「産休を2週間で切り上げ主夫を養い月20万払って保育園に預ける物のバリキャリ女子」を推奨してる側面がある。 2017-12-29 09:57:24 Global Gender Gap

    日本は法的に男女の扱いに差はない、が……
  • ものさしと金と愛

    私は明日でちょうど2週間後にセンター試験を迎えることになる。 正直こんなことをしている場合ではないのだけど、少し話させてくれ。 私は某都立高校の生徒で、奨学金を使わずに私立大学への進学することを許可され、それに向かい努力している。裕福かどうかはそれぞれの物差しによるだろうが、私は幸福で満足な生活を送っていると思う。 叩かれるかもしれないと思って匿名で投稿しているが、やはり傷つきはするので叩かないでほしい。 4月からずっと黙って勉強をしてきたけど、私は大学受験がしたくない。大学進学自体もかなり悩んで、就職及び専門へ進む生徒がほとんどいないという状況、大学は出ておきなさいという母の言葉からやらなきゃいけないことだと判断した。その先で、大学で勉強をすることに魅力を感じたし、大学で勉強したことはその先私の糧になると思った。それで勉強を始めたが、いざどうするのか話をしても母も父も適当で、まあ入れたと

    ものさしと金と愛
  • 仮面ライダーに出てくる数式が話題 実は本物の物理学 - 日本経済新聞

    「さあ、実験を始めようか」。人気テレビドラマシリーズの最新作、『仮面ライダービルド』の主人公・桐生戦兎(きりゅう・せんと)は、こんな台詞(せりふ)とともに様々なタイプの仮面ライダーに変身する。戦兎は天才物理学者で、毎回、物理法則を駆使して新たな武器を開発している。決め技を繰り出すときにはしばしばCGの数式が乱れ飛び、秘密基地にある黒板にもびっしりと数式が書かれている。実はこれらの数式は、毎回、

    仮面ライダーに出てくる数式が話題 実は本物の物理学 - 日本経済新聞
    nezuku
    nezuku 2017/12/30
    そしてほにゃらら年後に「ビルドが物理学の入口だったんですよ」そんな物理学者も?
  • 「日テレ版ドラえもん」が幻となった理由は? 再放送が中止されてから38年 (ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

    国民的なアニメ『ドラえもん』には、全く再放送されない幻のバージョンがある。 それが、1973年に日テレビ系で全国放送されていた、通称「日テレ版ドラえもん」だ。視聴率は振るわず、わずか半年で終了した。 【関連】小学館ビルの「落書き」写真集 その6年後、現在まで続くテレビ朝日系での放送が始まるのとほぼ同時に、「日テレ版」の再放送は一切なくなった。最後の再放送は1979年8月3日の富山テレビだ。 それから38年......。「日テレ版」は、ビデオやDVD、ブルーレイなどのメディア収録されることもなく、『ドラえもん』の関連書籍でも触れられることの少ない「幻のテレビ番組」だ。どんな作品なのか。(安藤健二 / ハフポスト日版) 「ひどい作品と言われることもありますが、そんなことはありません」 そう言って、東京郊外で初老の男性がDVDプレイヤーを起動した。液晶テレビからは、今のテレビ朝日版とは全く違

    「日テレ版ドラえもん」が幻となった理由は? 再放送が中止されてから38年 (ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
  • ひきこもり29年目 親子の孤立「このままでは共倒れ」:朝日新聞デジタル

    平成とは 第1部:時代の転機 (1)8050危機 平成とは、家族の姿が静かに、だが劇的に変わった時代だった。ひきこもる中高年の子どもを支え、老後を迎えても保護者の役割からおりられない。いま、そんな高齢の親たちが増えている。人生100年時代の新たな家族危機だ。 その86歳の男性は、補聴器をつけて最前列で熱心にメモをとっていた。 元高校教諭。10月に東京都内で開かれたKHJ全国ひきこもり家族会連合会の全国大会に、福岡県から泊まりがけで参加していた。 長男は47歳。ひきこもりはバブル経済さなかの1989(平成元)年から続き、29年目になる。「あと3~4年の命でしょうが、ひきこもりの解決を考えることが使命。できるだけのことをしてあの世にいこうと思っています」 深刻さを増すひきこもりの長期・高年齢化。 長男が心に変調をきたしたのは大学受験がきっかけだ。第1志望の国立大に不合格となり、不意ながら別の

    ひきこもり29年目 親子の孤立「このままでは共倒れ」:朝日新聞デジタル
  • サンライズ瀬戸の人身事故により、年末エクストリームコミケ入場を余儀なくされるコミケ出展者虻先生、出発から到着までの一部始終。

    虻✈️C99_1日目木曜南ゆ14b @abu0705 空母、空を飛ぶ。(傷心軟弱ライン)の通販・購入はメロンブックス melonbooks.co.jp/detail/detail.… C93冬コミ新刊のメロン通販予約始まってました。二航戦がPeachのCAになって飛び回る夏の艦これ×Peachコラボ振り返り捏造です。会場では1日目12/29レ32a「傷心軟弱ライン」で頒布します。まだ文白いです。 pic.twitter.com/q6HZC60yQK 2017-12-17 19:47:36

    サンライズ瀬戸の人身事故により、年末エクストリームコミケ入場を余儀なくされるコミケ出展者虻先生、出発から到着までの一部始終。
    nezuku
    nezuku 2017/12/30
    エクストリームサークル参加だ… 新大阪から始発新幹線で間に合うのが実証されこと、先頭車両を入替て乗り切るなど、すごいことが連発で 代替の移動方法が見つけやすいの日本の鉄道の凄みなのかも