タグ

nharukiのブックマーク (2,474)

  • 会話を盛り上げるコツ|shinshinohara

    「ためしてガッテン」で面白い実験が。「出番があるまでこの部屋でお待ちください」と、数人の男性ばかり入れられた部屋、女性ばかり入れられた部屋。その中で何が起きるのかを観察。 男性ばかりの部屋では沈黙が続き「遅いですね」「そうですね」と二言がやり取りされたのみで、沈黙が続いた。 他方、女性ばかりの部屋では。「どちらからいらしたの?」とかの問いかけからはじまり、どんどん会話が膨らみ、実ににぎやかに話が盛り上がった。 この様子をモニターで観察したスタッフが、少しテコ入れしようと、ケーキとコーヒーを差し入れることに。「出番までもう少しお待ちください」。 沈黙が続いていた男性側の部屋では。「うまいですね」「そうですね」。その二言がつぶやかれた後、黙々とケーキをべ、コーヒーを飲み。そのあと、またしても沈黙が続いた。 他方、女性の部屋ではケーキとコーヒーでさらに大盛り上がり。お気に入りのケーキ店の話題と

    会話を盛り上げるコツ|shinshinohara
  • 「Rustでやると知らないうちに詰む設計」を避けるためのTipsを集めてみる

    とりあえず、よく言われてるやつから埋めていこうと思う。 構造体にライフタイムを持たせない 構造体にライフタイムを持たせるのは「基的に」避けよ、というのが重要なのは間違いないのだけど、これをもう少し実践的な内容にしたい。ちょっと考えてみたけど、こういうのはどうだろうか。 ある関数呼び出しの中でしか絶対に使わない。returnするまでにその構造体のデータは全て破棄される。static変数に退避させることもできない。アロケーションもその関数が面倒を見る。そういう一蓮托生できる関数呼び出しに心当たりはあるか? ある→ 構造体にライフタイムを持たせてもよい。 ない→ ライフタイム禁止。 そう考えてみると、DIとかReduxとかとも通じるところがあるかもしれない。「つべこべ言ってないで全部の責務を一番外側に持っていく」という決断ができるときは構造体ライフタイムが選択肢に入る。

    「Rustでやると知らないうちに詰む設計」を避けるためのTipsを集めてみる
  • 勉強前後に “これ” を書く。学びが格段に深くなる「プレマップ&ポストマップ」がすごかった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    一生懸命勉強しても、なかなか覚えられない……。そんな方は、勉強前後に「あるもの」を書くだけで、理解力と記憶力を向上できるかも。 今回は、“独学の達人” 読書猿氏がベストセラー『独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』で説いている「プレマップ&ポストマップ」について、実際に筆者が勉強に取り入れてみた感想もお伝えしながら、詳しくご紹介します。 勉強したつもりなのに「定着しない」のはなぜなのか 何度勉強しても覚えられない……。そうなる原因のひとつは、「ノートのつくり方」にあります。 マインドマップの考案者として世界中の教育現場に影響を与えてきたトニー・ブザン氏は、最も一般的なノート術である「箇条書き」が、脳の機能を低下させ、記憶力と理解力に悪影響を与えると述べます。 なぜなら、箇条書きでは全体のつながりや物事どうしの関連性が見えにくいため。ブザン氏は、「関連性をもたせ

    勉強前後に “これ” を書く。学びが格段に深くなる「プレマップ&ポストマップ」がすごかった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から

    いつものようにヘロヘロと仕事をしていると、突如担当編集の松尾氏からMessengerで「これに対するちゃんとした回答を書けるのは大原さんだなということで、また歴史物をお願いしたく」という依頼が飛び込んできた。 いやちゃんとした回答も何も、上のTreeで出題されたSEライダー氏が正解を出されているわけですが、歴史的経緯というか、ここに至るまでの話というのが長い訳で、その辺りを少し説明してみたいと思う。 ちなみに出題に少しだけ違和感がある(なぜ10bitがキリがいいと思うのか?)のは、筆者もこっち側の人間だからかもしれない。 回答の前に、その根底にある2進数採用の経緯 そもそも非コンピュータ業界の方からすれば、2進数がベースという辺りから違和感を覚えるのではないかと思う。実際、世界最初の計算機(≠電子計算機)とされる「バベッジの階差機関」(写真1)にしても、世界最初の電子計算機(※1)であるE

    「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から
  • [アップデート]GuardDutyが盗まれたEC2のクレデンシャルが別AWSアカウントで利用されたことを検知できるようになったので実際に試してついでにDetectiveで調査してみた | DevelopersIO

    [アップデート]GuardDutyが盗まれたEC2のクレデンシャルが別AWSアカウントで利用されたことを検知できるようになったので実際に試してついでにDetectiveで調査してみた GuardDutyがEC2から搾取されたクレデンシャルを別AWSアカウントで利用しても検知してくれるようになりました。実際にインシデントが発生した場合の対処方法も合わせて解説しています。 こんにちは、臼田です。 みなさん、GuardDuty使ってますか?(挨拶 今日は素晴らしいアップデートが来ました。EC2から搾取されたクレデンシャルが別AWSアカウントで利用されたときにAmazon GuardDutyで検知することが出来るようになりました! Amazon GuardDuty now detects EC2 instance credentials used from another AWS account

    [アップデート]GuardDutyが盗まれたEC2のクレデンシャルが別AWSアカウントで利用されたことを検知できるようになったので実際に試してついでにDetectiveで調査してみた | DevelopersIO
    nharuki
    nharuki 2022/01/24
    これは良いアプデ
  • MLflow - A platform for the machine learning lifecycle

    Latest Blog Posts MLflow Docs Overhaul The MLflow Documentation is getting an upgrade. Simplifying the LLM journey: From crafting and evaluation to deployment Works with any ML library, language & existing code Runs the same way in any cloud Designed to scale from 1 user to large orgs Scales to big data with Apache Spark™ MLflow is an open source platform to manage the ML lifecycle, including expe

    nharuki
    nharuki 2022/01/21
    「実験管理=(主に機械学習で)データとプログラムと精度評価結果のセットで構成管理」するためのツール。機械学習じゃなくてもfitする用途はありそう
  • 脚光は浴びないが重要なオープンソースソフトウェアを維持する開発者に報酬を分配する「OpenFare」とは?

    世の中には多種多様なオープンソースソフトウェアやライブラリが存在し、その多くが無償のボランティアによって開発・維持されています。オープンソースソフトウェアは社会に多大な影響を及ぼす一方で、開発者に対する利益の還元がないことはさまざまな問題を引き起こしています。この問題を解決するため、オープンソースソフトウェアの開発者に対して適切な報酬を分配するためのツール「OpenFare」が公開されました。 GitHub - openfare/openfare: Micropayment funded software. https://github.com/openfare/openfare Funding the Next Million Public Software Contributors | HackerNoon https://hackernoon.com/funding-the-next

    脚光は浴びないが重要なオープンソースソフトウェアを維持する開発者に報酬を分配する「OpenFare」とは?
  • 金利上昇は待ってはくれない、そしていつかバラマキへの審判が下る(大原 浩) @gendai_biz

    家計にも国家にも大打撃 日ではこれまでのデフレ経済の余波が大きく、消費者物価の上昇スピードは米国や欧州に比べて緩やかで、いまだに楽観論が散見される。 しかし、日も生産者物価指数は高い水準にあり、消費者物価に波及するのは単なる時間の問題だ。 実際、米国FRBは物価上昇の勢いに恐れをなして、テーパリング(量的緩和縮小)の前倒しに傾き、さらには利上げも検討されている。 昨年12月9日公開「『変動金利』で住宅ローンを組んだ人の末路…インフレで『ローン破綻』の可能性も」で述べたように、インフレと金利上昇は基的にセットでやってくる。 だから、インフレがやってくるからには「金利上昇」に備えなければならない。まず、我々に直接的な打撃を与えるのが、多くの人々が年収の数倍以上の巨額な借金を抱える住宅ローンである。 だが、影響はそれだけにとどまらない。昨年10月25日公開「日は外国に借金していないからデ

    金利上昇は待ってはくれない、そしていつかバラマキへの審判が下る(大原 浩) @gendai_biz
    nharuki
    nharuki 2022/01/17
    2022年にXデーが来るかどうかは誰にもわからないが、可能な限りの準備はしておく
  • else 句に「// 何もしない」コメントを書く意味について

    確かに、パッと見で 「なんだこれ?」 になりますね。 意味のないコメントとして else 句ごと削除してしまって良さそうにみえます。 しかし、実はこの「何もしない」コードは、 プログラミング(理論)的に面白い側面を持っている ので、簡単に記事にまとめてみたいと思います(記事中では Swift に似た擬似コードを使用します)。 キーワード if 式、網羅的パターンマッチ、参照透過、副作用、モナドと単位元 else 句が省略できる条件 例えば、次のコード例を考えてみます: let array: Array<Int> = ... var positiveArray: Array<Int> = [] // var = 可変変数 for x in array { if x > 0 { positiveArray.append(x) } else { // 何もしない } } ここでは array か

    else 句に「// 何もしない」コメントを書く意味について
    nharuki
    nharuki 2022/01/11
    発端からは想像できないくらい深い…
  • おっさんのためのModernC++入門ガイド(草稿) - dec9ue's diary

    みなさんはC++の読み書きができますか? 自信がある方、いつ頃勉強しましたか?もし20世紀に勉強したのであれば、その知識は相当古いです。実質現在のModernC++(C++11以降のC++)とは概念上の互換性がないので脳のアップデートが必要です。 自信がない方、文法は知っているけどなんとなく使いこなせていない方、マサカリ屋にあーだこーだ言われて大混乱している方。必勝パターンを身につければもっと楽にコードを読み書きできるようになるかもしれません。 この文章の目的は、ModernC++におけるメンタルモデル(考え方)や必勝パターンをざっくりと導入することでみなさんが楽にModernC++を読み書きできるようなお手伝いをすることです。主要な内容としてはムーブセマンティクスと右辺値 とその次の章でだいたいA4換算で15ページくらい?ほかは正直流し読みしてもらえるような内容です。また、内容的にはその

    おっさんのためのModernC++入門ガイド(草稿) - dec9ue's diary
  • コインハイブ事件における弁護活動 - 電羊法律事務所 弁護士 平野敬

    コインハイブ事件における弁護活動         共有ログインお使いのブラウザのバージョンはサポートが終了しました。 サポートされているブラウザにアップグレードしてください。閉じる ファイル編集表示ツールヘルプユーザー補助機能デバッグ

    コインハイブ事件における弁護活動 - 電羊法律事務所 弁護士 平野敬
  • この個人サイトは自作OSで動いています

    追記 (2022 5/29): サーバ代をケチるべくVercelに移行しました。動いていたソースコードは ココ に置いてあります。 あなたの予想に反して、このページが見えているでしょうか?このWebサイトは自作OSのKerlaが提供しています。 これは自作OS Advent Calendar 2021の23日目の記事です。 自作OS「Kerla」の紹介 Kerla(かーら)はRustで書かれたLinux ABI互換モノリシックカーネルです。今年の春頃から作り始め、DropbearというSSHサーバが動作する程度には基的なUNIXの機能が実装されています。具体的には、ファイルの読み書きやUDP/TCPソケット、fork/exec、シグナル、擬似端末といったものです。 カーネル実装の雰囲気を軽く紹介すると、Kerlaでは以下のようにシステムコールが実装されています。 /// write(2)

    この個人サイトは自作OSで動いています
    nharuki
    nharuki 2022/01/03
    ついにRustがここまで・・・次なる世界が始まった感
  • SIerで幸せな技術キャリアを築くために - Qiita

    この記事はNTTコムウェア Advent Calendar 2021 20日目の記事です。 NTTコムウェアの古西です。AI・データサイエンス推進室で技術マネージャをしています。 システムインテグレーター、略してSIerは、顧客のためにITシステムやサービス・ソリューション・プロダクトを開発・運用する会社です。一部自社サービスがあるものの、特定の顧客企業に対してシステムを提供することが多いです。 ネット上では「SIerはオワコン」1と言われることもありますが、私自身は入社のときに「人と技術を仲介する仕事がしたい」と言って仕事をしはじめてから約25年間、SIerで顧客や自社の人と技術を仲介する仕事をしてきました。私がこれまでの経験から「SIerで幸せな技術キャリア」を築くために意識したほうがいいと思うことを、若年層とベテラン層にわけて3つずつ、書いておこうと思います。 若年層(20代~30代

    SIerで幸せな技術キャリアを築くために - Qiita
  • StackOverflowからのコピペをやめろ。今すぐにだ。 - Qiita

    Original article:https://dev.to/dotnetsafer/rip-copy-and-paste-from-stackoverflow-trojan-source-solution-4p8f その昔コピペできない文章というものがありました。 実際は単にフォントを変えているだけというものですが、人間の目に見える文字と実際の文字が異なることを利用した攻撃の一種と見ることもできます。 さて、最近になって似たような攻撃に関する論文が公開されました。 人間には見えない文字を織り交ぜることによって、一見問題ないコードが実は脆弱になってしまうというものです。 ただ論文は堅苦しいうえに長くて読むのがつらいので、具体的に何がどうなのかよくわかりません。 平易に解説している記事があったので紹介してみます。 以下はDotnetsafer( Twitter / GitHub / Web

    StackOverflowからのコピペをやめろ。今すぐにだ。 - Qiita
  • githubで人生を管理する

    人生はいろんなことが起こります。なにも起こらなくて退屈な時もあります。 少しでも自分の望む方向に進めるために「とりあえずIssue立てるか」というレポジトリ life を作ってみてはいかがですか? こちらはエンジニア人生コミュニティのAdvent Calender2021 17日目の記事です。 エンジニア人生は、技術力をベースに人生を謳歌する人たちのコミュニティです。 この記事では、開発者なら多くの方が使っているであろう github を使って少しでもストレスフリーに人生を謳歌しようと思い、取り組んだことを紹介します。 類似のケーススタディとして Backlogを使って家庭内のタスクを管理した記事や 【インタビュー】「お中元の検討」など、家庭内のタスク管理にBacklogを徹底活用!“IT系母ちゃん”平 愛美さん JS開発者では有名なazuさんも以前にブログで GitHub Issue

    githubで人生を管理する
  • 二酸化炭素を減らすと部屋が寒い (冬なので) - 本しゃぶり

    扉の反対側にある窓を「全開」にした。 生まれた「流れ」は二酸化炭素濃度を低下させる。 まあ、ちょっぴり寒くなるが。 「換気」と「寒気」 部屋が寒い。 2021年12月26日の室温 1日の大半が15℃以下。朝起きる時だけは暖房を入れているのでそれなりに上がるが*1、日中は基的に暖房を入れていない。だから寒いのである。 なぜ日中に暖房を入れないのかというと、二酸化炭素濃度の上昇を抑えるためだ。もちろん地球全体の話ではない。俺の部屋の中の話である。室内の二酸化炭素濃度の上昇を抑えるために、部屋のドアは開けっ放しがデフォとなっている。だから暖房を入れる気にならないのだ。 部屋のドア こんな生活を送るようになったきっかけは、今年の4月に二酸化炭素濃度測定器 (CO2センサ)を買ったからである。 カスタム (CUSTOM) CO2モニター CO2-mini カスタム(CUSTOM)Amazon 導入

    二酸化炭素を減らすと部屋が寒い (冬なので) - 本しゃぶり
  • AppSheetとは できること・使い方・料金を解説【図解付き】

    AppSheetとは2020年1月にGoogleが買収したノーコードツールです。プログラミング知識がない人でも、マウス操作のみで簡単にアプリケーションを開発できます。リーズナブルな料金も魅力です。この記事では、AppSheetでできることに加え、社員名簿アプリのサンプルを元に使い方についても図解します。 AppSheetとは AppSheetとは、開発経験がない人でも高機能なアプリを作れるツール(ノーコードツール)です。 AppSheetは「市民開発」というキーワードを掲げてサービスが開始されました。市民開発とはシステム開発はエンジニアではなく「現場で働く人が作る」といった思想です。 Appsheetの基機能と料金プラン(デザイン:増渕舞) AppSheetの特徴 近年、日ではkintoneSalesforceを導入する企業が増えています。機能が豊富で便利な反面、高度な機能を作るには

    AppSheetとは できること・使い方・料金を解説【図解付き】
  • 「オープンソースがインターネットの未来」と信じ19歳から18年かけて8600億円の企業を作り出したWordPress創業者マット・マレンウェッグ氏とはどんな人物なのか?

    WordPressは2021年12月時点において、インターネットに存在するウェブサイトのうち、約43%をホストするに至っています。Wordpressを運用するAutomatticの創業者・CEOであるマット・マレンウェッグ氏は2008年、24歳にしてスティーブ・ジョブス氏やジェフ・ベゾス氏らとともに、「インターネットで最も影響力のある25人」に選ばれた人物で、「オープンソースソフトウェアこそがインターネットの未来だ」と信じていることで知られています。マレンウェッグ氏とはどんな人物であり、インターネットは今後どのように変化すると考えているのか、テクノロジーニュースサイト・Protocolのデビッド・ピアス氏が追っています。 Matt Mullenweg, WordPress are building a more open internet - Protocol — The people,

    「オープンソースがインターネットの未来」と信じ19歳から18年かけて8600億円の企業を作り出したWordPress創業者マット・マレンウェッグ氏とはどんな人物なのか?
  • Chrome DevTools の知っておくと便利かも機能 - Qiita

    長い間 Chrome の DevTools を使ってきて、便利だなと思った機能をまとめてみました。 様々な機能があり、これを覚えておくと開発時に役に立つかもしれないので、ぜひ使ってみてください。 この記事は Corome DevTools 公式 を参考にしています。 日語化 英語が苦手な方は日語化しましょう。 手順 DevTools を開いたら、歯車マークをクリック Language で日語を選択 [Reload DevTools] をクリックして DevTools のリロードをする 要素の状態を強制 指定の要素を :hover や :focus などの状態に強制的にすることができます。 そうすることで指定状態時のスタイルを確認することができます。 手順 要素タブをクリックする 状態を変更したい要素を選択する 今回は Google の検索フォームを選択 [:hov] をクリックする

    Chrome DevTools の知っておくと便利かも機能 - Qiita
    nharuki
    nharuki 2021/12/24
    最後のリモートデバッグは知らなかった!
  • Rustで実装するmalloc - NTT Communications Engineers' Blog

    この記事は、NTT Communications Advent Calendar 2021 21日目の記事です。 はじめに こんにちは、イノベーションセンターの鈴ヶ嶺(@suzu_3_14159265)です。普段は、クラウド・ハイブリッドクラウド・エッジデバイスなどを利用したAI/MLシステムに関する業務に従事しています。日は、Rustで動的メモリ確保(dynamic memory allocation)のmallocを実装してPythonvimを動かしてみようという内容をお届けします。 また、去年もRustネタのアドベントカレンダーを書いているのでぜひ見ていただけると嬉しいです! NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2020 Rustで実装するNetflow Collector 実装するmallocのアルゴリズム 今回実装するmallocのアルゴリズムは小さな

    Rustで実装するmalloc - NTT Communications Engineers' Blog
    nharuki
    nharuki 2021/12/22