タグ

生き方に関するnhayatoのブックマーク (33)

  • あれれ。。。潮時かな - アメリカポスドクの歩き方

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 考えすぎてコミュニケーション能力が低い人へ - teruyastarはかく語りき

    コミュニケーション能力の鍛え方を教えて欲しい http://anond.hatelabo.jp/20140807005003 でも、少し話をしてる中で、少なくとも「嫌なやつ」ではないことがわかった。 真面目だし、素直だし、やる気はある。 でも、会話が成立しない、ただただ成立しない。 「AとBのどっちが好き?」と聞くと 「〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜という理由で、Cのこと嫌いじゃないです」 と返してくる。 辛抱強く最後まで聞いてから、 「で、AとBのどっちが好きなの?」と聞くと 「あ!Aです、すいません」と答える。 ずっとこの調子。人に悪意はない、 単純にコミュニケーション能力が低いだけ、異様に、低いだけ。 (犬の糞は増田の訳だと思われるので引用しない) もし、会話の質を探るために 質問の前提をさかのぼり、抽象化して 会話するまでもない常識には触れず、 いかに

    考えすぎてコミュニケーション能力が低い人へ - teruyastarはかく語りき
  • 08/10 - takeda25の日記

    (1:35) 今日は特にイベントはなし。 子供の熱はまだ下がらない。 明日で3日目だから、そろそろ下がってきてほしいところだけど。 今週は一週間休み。 13日間の有給休暇とは別に夏休みが取れる。 恵まれている。 まあ、職場の状況によっては辞職→自殺まであるから予断を許さないけど…。 昨日、「金魚王国の崩壊」を読んだ。 それ以降、何度も読んでいる。 いい漫画だ。 明日は平日なので、住民票を取って、カーシェアリングに申し込もうかな。 店舗は西大寺か。 面倒だな…。 そろそろ生活も安定してくるし、落ち着いて生活リズムを構築していきたいところ。 今後の勉強などの戦略も考えて。 今週一週間は休みだけど、子供が風邪から回復するまで数日間は動けない。 その間、何か面白いネタでも考えてみたいところ。 そういう気分になれただけでも、前職のときとは大違いだ。 前職(ライン工)では、仕事の緊張感が高すぎて全然余

    08/10 - takeda25の日記
  • わたしは獣になりかけていた - c71の一日

    西原理恵子が朝日新聞でいいこと言ってた。「時間は限られているし、手は二しかない。」 「病と貧困は人を獣にする。プライド高く、日銭を稼ぐことを軽蔑して獣になった人がたくさんいる」 「夫のアル中治療で獣を人に戻すのにとてもお金がかかった。人生の自由は有料だ。」— たかはし けーすけ (@keisuke0528) 2013, 1月 1 お金を稼ぐことは、自分を肯定する力を強めること。 でも、できれば、自分が楽しく過ごせる場所で働ける方がもっと良い。 いつもと逆向きの電車に乗り込むことすらできないほど、追いつめられる前にそういうことがわかって良かった。 そんな単純なことに、気がつくまで、わたしはぐるぐるしていた。 わたしはプライドが高くて、日銭を稼ぐことを軽蔑していた人だった。 正社員であり続けることが失敗しただけで、人生丸ごと終わってしまった気がしていた。 できることが少ないのに、万能感だけが

    わたしは獣になりかけていた - c71の一日
  • 設定変えたらHappy Come! on Twitter: "辛い状態から抜け出すためには「動けるようになるまでひたすら寝る」「自分の欲求が明確化するまで人との関わりを断つ」「欲求が明確化したらそれを提供してくれる人を募る」「それ以外の人間の助言に耳をかさない」「死なない範囲で人には親切にする」を実施すると良いです。"

    辛い状態から抜け出すためには「動けるようになるまでひたすら寝る」「自分の欲求が明確化するまで人との関わりを断つ」「欲求が明確化したらそれを提供してくれる人を募る」「それ以外の人間の助言に耳をかさない」「死なない範囲で人には親切にする」を実施すると良いです。

    設定変えたらHappy Come! on Twitter: "辛い状態から抜け出すためには「動けるようになるまでひたすら寝る」「自分の欲求が明確化するまで人との関わりを断つ」「欲求が明確化したらそれを提供してくれる人を募る」「それ以外の人間の助言に耳をかさない」「死なない範囲で人には親切にする」を実施すると良いです。"
  • 採用活動をしていて思ったこと - 同人日記

    最近は採用の書類選考や面接に駆り出されることが多いのですが、採用する側も 大変なんだなと。 採用窓口だけで「新卒」「既卒」「第二新卒」「中途」と何種類もあり、 日特有の労務制度があるせいで「通年採用」に統一できません。 これは応募者にも不幸なことで、例えば未経験、もしくは実務経験の浅い30歳 くらいの人が応募してきたときに、その会社の30歳の給料テーブルが年収600万円 だとしたら、「実務経験のない奴にそんなお給料はだせん!」という理由で 書類選考から落とされます。 その30歳の応募者が「私は経験が浅いので、新卒と同じ給料で年下が上司になっても 良い」ということでも(実際にそんな謙虚な人はいないのですが)、たいていの 会社は年齢と年収が比例しているので、年収に見合ったスキルや経験がないと 選考の対象になりません。 実際には、面接していて思ったのですが、年齢相応の経験をしていない人は 基

    採用活動をしていて思ったこと - 同人日記
  • 2014-03-24 博士(工学)の学位を頂きました

    ■ 学位授与式 早朝に起きて,バスに乗ってNAISTへ. 1週間ぶりのNAIST. なんか,明日も,明後日も,この場所にいるような気がするんだけどなあ. 大学内の寮に住んでいたので,5年間,文字通り生活と研究の場だったからな. 式典まで時間があるので, 寮の部屋のカビ取りをやったり,書類を片付けたりする. ■ 博士(工学)の学位を頂きました 会場はミレニアムホール. 壇上で学長に学位記を頂くまで,信じられなかったのだが,学位記を受け取って,どうやら修了できたみたいだ,ということを実感する. 博士(工学)の学位と、研究室記念品の茶筌を頂きました。技術者・研究者人生の一歩をよちよち歩きで踏み出したひよっこです。今後も真摯に科学技術に向き合っていきたいと思っています。皆様、どうもありがとうございました。 pic.twitter.com/esQKiJUmve — Yuta Hayashibe (@

    2014-03-24 博士(工学)の学位を頂きました
  • 退職しました - word-iteration

    知り合い向けのエントリなので、「で、誰?*1」という方は、お手数ですがタブをそっ閉じでお願いしますm(__)m。退職エントリ、書いてみたかったんです。 1月末をもって退職し、2月よりリブセンスという会社でお世話になることになりました。 ここからながーい、自分語りが入るので、以下はお時間あれば読んでくださいw。 前職について 所属企業名はググればすぐにわかりますが、ここではあえて大きめのSIerとしておきます。 2003年に新卒で入社したので丸10年以上勤めていたことになります。 何年だか忘れましたが、人間の場合、神経細胞など一部を除いて一桁年数で多くの細胞は入れ替わると聞いています。「ってことは、俺の体はほとんど前職のお給金でできあがってる訳だなぁ」という、「まずは感謝」みたいな妙な感覚があります。 新卒以来、ずっと技術支援部隊所属で、現場では支援という形でプロジェクトに参画することがほと

    退職しました - word-iteration
  • 自分を卑下しない強さ - GOLOG

    最近ACミラン入りした田選手の一挙手一投足に注目が集まっているのだけど、あまりサッカーは見ない私もこの人の強さやプロフェッショナリズムはとても勉強になるし物だと感じている。彼は決して自分を卑下することは言わないし弱音をはかない。棘のある言い方をすれば「ビッグマウス」となってしまうのだが、この人は有言実行するためにストイックに努力が出来る人だ。 その強さはどこから生まれるのか? 田選手が2010年のW杯の後にインタビューでこんなことを言っていた。 言葉を口で発するときは、自分に向かって話している部分がある。何を言うかって非常に重要。俺はメディアにしゃべっていることって、自分に話しているということがほとんどやから。あとは公言的なところがあって、「言っちゃったよ」みたいな。自分は弱いからさ。当たり前だけど、人間やから この言葉の通り、自分に対する言葉は重要であるという理解をしている。言葉を

    自分を卑下しない強さ - GOLOG
  • グズグズして今すべきことを「あとでやる」にして後悔するのを改善する心理学的方法

    By Stefan Ray デッドラインが迫っているのに仕事を先送りしたり、宿題の提出日が近いのに他のことをしてしまうなど、遅れてしまうと大変な事態を招いてしまうかもしれないのに、なかなか行動に移せずに先送りしてしまうことがあり、これはPCN症候群と呼ばれています。最悪の事態を招いてしまう可能性のあるPCN症候群ですが、ウォール・ストリート・ジャーナルが心理学の観点から治す方法を公開しています。 To Stop Procrastinating, Look to Science of Mood Repair - WSJ.com http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303933104579306664120892036 PCN症候群の典型的な行動の1つに、やるべきタスクのしんどさを考えると不安を抱いてしまい、昼寝やFacebo

    グズグズして今すべきことを「あとでやる」にして後悔するのを改善する心理学的方法
  • ジェネラリストについて - Kentaro Kuribayashi's blog

    専門を極めるとか職人技を鍛錬し続けるとかにすごく憧れつつもついついあれこれ手を伸ばしちゃって、よくいえばジェネラリストなんだけど、まあ普通にいって器用貧乏みたいな感じになっちゃうのは、性格的な問題もあるのでしかたないのかもとは思うけど、これだけはひとに負けないと誇れるみたいなのもやっぱほしいよなあとは思う。 とはいえ、では、誰でもがジェネラリストたり得るかといえば、そういうこともない。ジェネラリストであることと、なんでも中途半端ってのとは違うし、そもそもジェネラリストであることには適正があるんだとは思う。そうした適正というものを自分がそれなりに持っているのだろうとは思うので、それはそれでよい。 先日、まきもとさんと飲んでた時にそういう話になったのだけど、彼もまたそういうタイプで自分に近いと思っていたので、その点について話が合って面白かった。まあ、タイプという面で近いだけで、ジェネラリティの

    ジェネラリストについて - Kentaro Kuribayashi's blog
  • 「再び大人になる」ということ - ohnosakiko’s blog

    デキ婚しとけばよかった - Hatelabo::AnonymousDiary 「産んで育てられるという体制が整ってから子どもを作ろうとしても年齢的になかなかできず、つらい不妊治療をするほど欲しいかというとそうでもないが、なんとなく子どもがいたらいいだろうなと思いながら結局は手遅れになるくらいなら、デキ婚しといた方がよかったかもしれない」という記事が数日前にあった。 子どもを産み育てるハードルが上がっていると言われる社会で、こういう悩みを抱える女性は多いのかもしれない。 これに対し、デキ婚で苦労している最中の人は「計画的にした方がいい」と言うだろう。比較的若いうちに出産、育児をして良かったと思っている人は「早めに産んでおいた方がいい」と言うだろう。少し遅くに子どもを授かった人は「まだ今からでも間に合う」と言うだろう。 伝統主義者は「子どもを作らないのは家族制度の崩壊だ」と言うだろうし、フェミ

    「再び大人になる」ということ - ohnosakiko’s blog
  • 「キャリア戦略論 - 人・生き方・働き方の多様性」講義資料を公開しました - 西尾泰和のはてなダイアリー

    10月19日に灘校土曜講義にて、キャリア戦略に関して多様性にフォーカスして1時間半の講義をしました。講義資料を一部公開します。 参加者のみなさんがアンケートに書いてくれた感想は、全部目を通しました。一点、僕がうまく伝えられてなかったらしきところがあるのでここで補足します。 「マジック・ザ・ギャザリング」と「プログラミング」のどちらがよいか 「マジック・ザ・ギャザリングに時間をさくよりプログラミングを学ぶべきという趣旨か?」という質問がありました。いいえ、違います。 中学高校時代の時間を投資する対象として「マジック・ザ・ギャザリング」(MtG)が「プログラミング」よりも劣ると主張したようなとらえられ方をしてしまったようですが、そう主張したいわけではありません。僕がプログラミングに時間を投資したのは「将来役に立つ」とおもったからではなく、単にそれが楽しかったからです。MtG投資している人も、

    「キャリア戦略論 - 人・生き方・働き方の多様性」講義資料を公開しました - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • Life is full of ups and downs. - worldwidewug #3

    少し間が空いてしまいましたが、要点から先に言うと1週間ほど前に3,4日ほど日の五月病みたいな症状になっておりました。 ようやく色々慣れてきたかな〜と感じた矢先に、自分には荷が重すぎる量&レベルの宿題が出たり、同期のレベルに圧倒されたりと、自分でもコントロールできないほど、ups and downsによるストレスが掛っていたようです。このままでは研究どころか単位すら取れずに卒業できなんじゃないかという不安から、欲が湧かず夕後に寝室で横になった時に、(不甲斐なさやら何やらから)涙が溢れるのを堪えきれない時もありました。 今はかなり気持ちも楽になり(&上の宿題の提出も終えて)、こうして日記を書けるまでになりました。 これもひとえに、精神的にどん底だったときにもがそばで支えてくれた(&励ましてくれた)お陰です。 それともう1つ大きかったのは、アドバイザーの先生に上の悩みなどを率直に相談した

    Life is full of ups and downs. - worldwidewug #3
  • 日米通算4000本安打達成のイチローが会見(全文掲載)/一問一答 (MLB.jp(GyaO!)) - Yahoo!ニュース

    現地21日、ニューヨーク・ヤンキースのイチロー外野手が、拠地ヤンキー・スタジアムで行われたトロント・ブルージェイズ戦で日米通算4000安打を達成した。以下、質疑応答の一問一答。 ■一問一答 ─率直な感想からお願いします 「こういうきりのいい数字というのは千回に一回しか来ないので、これを4回重ねられたと言う事はとてもじゃないですよね、ま、それなりかなという風に思いますけど。4000と言う数字よりも、あんな風にチームメイトやファンの人達が祝福してくれるとは、全く想像していなかったので、その事ですね。それが深く刻まれましたし、結局、4000という数字が特別なものをつくるのではなくて、記録が特別な瞬間を作るのではなくて、自分以外の人たちが特別な瞬間を作ってくれるものだというふうに強く思いました」 ─みんながダグアウトから出てきた時、驚いていた 「ちょっと、やめて欲しいと思いましたね。

  • 2013-08-18 スランプをどう切り抜けるか

    ■ スランプをどう切り抜けるか ここ最近,暑さのせいで体調が悪いというのもあるかもしれないが, メンタル的な調子の悪さというのも感じており, 力が思うように出せてないと感じる. 傾向 これまでの研究生活で こういった"スランプ"には何度か陥ってきたが, そうなる時は, いくつかの共通点があるように思える. 第1に,今後の見通しが悪くなってきた時だ. 調子の良い時は,今後の道筋がはっきりしている. 目標までの距離はあまり関係ない. このように進んで行ったら良いというのが,分かっている. しかし,調子の悪い時は,先が見えない. このままやってうまく行くのかという不安も出てくる. 今やるべきことが何かが,よく分からなくなってきたりする. 第2に,「成果」がなかなか見えない時だ. 特にやろうとしていることが大きければ大きいほど, 分かりやすい成果はすぐには出ない. 第3に,隣の芝が青く見える時だ.

    2013-08-18 スランプをどう切り抜けるか
  • 大学の体育の授業で学んだ、人の自発的な育て方 | タイム・コンサルタントの日誌から

    生まれつき、運動音痴である。小学校の時から、体育や運動会でいい成績を出したことがない。バランス感覚とか、瞬間的な判断とか、筋力とか、手脚のスムーズなコントロールとか、そういったことがからきしダメである。父母はどちらも長身で運動神経が良く、スポーツ万能だったのだが、あいにく、似てほしい美点は受け継がなかったらしい。おまけに生来、小柄である。かつ、体もひどく硬い。まったく良いとこなしである。 運動能力の低さをカバーし、体力を向上すべく、中学・高校とも運動部に入ったが、結果として青春の記憶を屈辱で上塗りしただけだった。自分が多少なりとも好きだと言えるスポーツ、他人に劣等感を感じずにいられる種目はスキーただ一つだった。スキーは自力ではなく重力によって駆動する点が、まだしも幸いだったらしい。しかしスキーなんて冬しかできないし、おまけに遠いスキー場までわざわざ出かけていかなければできない。だからクラス

    大学の体育の授業で学んだ、人の自発的な育て方 | タイム・コンサルタントの日誌から
  • Linuxエンジニアを目指して入社一年目にやって役にたったと思う事

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 自分がLinuxエンジニアになりたくて、入社一年目にやってよかった事をまとめておこうと思う。一年目にどれだけやるかが、勝負の別れめといっても過言ではない。それは技術を学ぶだけではない。いっぱいあるんだけど、最低限やって良かったなと思う項目を列挙する。 それがぼくには楽しかったからを読む Amazonとかで買う。出来れば原著がいいけど無理しなくて良い。 Just for Fun. Linuxがどうやってできたか、なぜそれをしようと思ったのかが分かり、今後自分がLinuxエンジニアとしてどういう動機で仕事をしていきたいかを考えさせてくれる。このを読めば、自分が仕事でオープンソースを扱っていることに自信を持てると思う。 「なんでその仕事してる

    Linuxエンジニアを目指して入社一年目にやって役にたったと思う事
  • 松本研の助教という仕事のpros and cons - 武蔵野日記

    ようやく修士論文のチェックに戻ってくる。午前中、午後合わせて2件コメント。合間に hiromi-o さんと今後の予定について話したりする。言語教育グループも、いろいろと変わりそうである。 実は昨日、松先生が自然言語処理のメーリングリストに松研の助教の公募を出していた。2月28日〆切。「デキ公募に見えるようにはしたくない」とおっしゃっていて、要件も割合一般的な感じで書かれている。ちなみに「Webデータマイニング、機械翻訳、言語教育」と3つ分野が上がっているのは、それぞれ今自分が関わっている「ソーシャルメディア解析勉強会、機械翻訳勉強会、言語教育勉強会」にそれぞれ対応していると思われる (機械翻訳勉強会は最近 [twitter:@kevinduh] さんと [twitter:@neubig] さんに任せっきりで、2ヶ月に1回くらいしか顔を出していないが……)。もっとも、これまでの研究グルー

    松本研の助教という仕事のpros and cons - 武蔵野日記
  • 恋しい日々

    これはスペースを拡大を有効にした時と無効にしたときでスクリーンショットを撮ってKeynoteの透明度を比較する機能でいじってる様子をスクリーンキャプチャーで動画にし写真アプリでクロップして誰が公開しているのかもわからないオンラインツールでgifに変換したデータです。 時間とかWifiのステータスとかバッテリーの情報が書いてあるバーがめちゃくちゃ細くなるのと、Safari自体のメニューも一回り小さくなって、文字サイズも小さくなる。 あと、Safariのデバッガを繋いでスクリーンサイズを見たところ、スクリーンサイズそのものは変化していないようだった。 「ウィキペディアへようこそ」の下、2カラムレイアウトの左右のバランスが変わってるのはなんでなんだろうな。 あんまりちゃんと調べてないけど、この機能使ってるとデザイン崩れるとかあるのかな、ありそうだな〜〜〜と思ったのでメモ。 それはそうとして卓上の

    恋しい日々