タグ

2011年10月17日のブックマーク (9件)

  • BSON (Binary JSON) Serialization

    BSON, short for Bin­ary JSON, is a bin­ary-en­coded seri­al­iz­a­tion of JSON-like doc­u­ments. Like JSON, BSON sup­ports the em­bed­ding of doc­u­ments and ar­rays with­in oth­er doc­u­ments and ar­rays. BSON also con­tains ex­ten­sions that al­low rep­res­ent­a­tion of data types that are not part of the JSON spec. For ex­ample, BSON has a Date type and a BinData type. BSON can be com­pared to b

    nhayato
    nhayato 2011/10/17
  • Startupで採択すべきプログラミング言語 - 続きはwebで

    「どの言語を使うか」という問題は、実は当座の生産性の話だけではなく、会社のカルチャーやその後の採用に大きな影響を与えます。ですがーエンジニアが代表であってもーこの問題を意識している人は意外に少ない、というのが正直な印象です。今回は言語毎の特徴を踏まえつつ、どの言語を採択すべきかを考えたいと思います。※Web系に限定しています。 前置き (競合相手のうち)一番安全なのはOracleの経験者を募集しているところだ。 そういうところを警戒する必要は全く無い。また、JavaC++プログラマを募集しているところも安全だ。もしPerlPythonプログラマを 募集していたら、ちょっと気を付けたほうがいい。その企業の、少なくとも技術部門は物のハッカーがやっている可能性が高いからだ。もし私がLispハッカーの募集広告を目にしていたら、きっとかなり心配していただろう。[1] YCのPaul Graha

  • YAPC::Asia 2011 - unknownplace.org

    なんだか今年は身内の訃報がかさなったりして、フル参戦できなかったのですが、少しでも行くとモチベーションが上がるのが YAPC ですね。 Hacking Mac OS X Cocoa API from Perl っていうニッチな発表をしました。補足エントリーは別でかきます。 あと、発表中に似非XSっていう言葉を使ってたんだけど、以外とこの方法で XS 入門するってのはあるなーっておもっているのでいつか(Advent Calendarとか?)まとめたいところ。 感想 見たかったトークの大部分を見ることができず、懇親会にも出られず、だいぶ不完全燃焼ではあるのですが、見ることができた gdb のトークや、組み込みPerlの話、あとたまたま通りがかったmotemenのトークがとてもおもしろかったです! motemen さんのは普通にメインであってもだいぶおもしろかったとおもうけど、たぶんこれはトーク

    nhayato
    nhayato 2011/10/17
  • リチャード・ストールマン@GNUは、笛を吹く!/Tech総研

    伝説的なハッカーフリーソフトウェア活動「GNUプロジェクト」の中心人物、そして少々変わり者(?)とのうわさも高いリチャード・ストールマン(RMS)氏。講演で来日した彼がTech総研の取材を受けてくれました。ひと言で言うと、すごくピュアなエンジニアだった。

  • 鬱くしい日本語のための形態素解析入門

    機械翻訳はGoogle機械翻訳がやってくれるからもう十分とお考えのみなさん、実はその裏には長い歴史と面倒くさい理論があるのです。資料の前半は古代からソシュールそして、30年前の機械翻訳を振り返ります。この時代までは機械翻訳の研究者は言語学者の知恵を借りて機械翻訳システムを作っていました。ところが、1990年ごろIBMのワトソン研究所で言語学者の要らない機械翻訳の研究を始めました。これが、この資料の後半で扱う最近主流の統計的機械翻訳です。やたらと数学的に難しいので、よほど興味がある人にしかお勧めできませんが、気で勉強したい人にお役にたてれば幸いです。

    鬱くしい日本語のための形態素解析入門
    nhayato
    nhayato 2011/10/17
  • YappoLogs: YAPC::Asia Tokyo 2011 ぼくのかんそうぶん

    YAPC::Asia Tokyo 2011 ぼくのかんそうぶん かんそうぶろぐかけってことなので、ぶくますうがのびるきょうこのたいみんぐでこうかいします。 ここのついきはげつようあさなんですが、あっとうてきにつかれててしゅっしゃできるかわからないくらいかいふくしてないのです。 なんか、こうしたほうがいいんじゃね?とか書いてるけどスルー推奨です。 発表について なんか優等生トーク(内容ではなくて枠の使い方そのもの)ばっかりよりも、少し型を崩した時のほうが理解を深める事もあるんじゃないかなーと思ってた所で、makamakaさんのゲームのデモをやってるトークは当に良かった。(まったくみにいってないけど!) 伝えたい目的によっては、壇上の机の前に突っ立ってるより効率よく伝える方法が他にもあるかもしれないので、ちょっと考えてみるといいかもしれない。資料の朗読をしてるだけだと後でスライド見れば良いや

    nhayato
    nhayato 2011/10/17
  • 吹田市立図書館を襲った謎の「サイバー攻撃」の報告書 | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2011年10月17日1時35分頃 「吹田市立図書館、謎の「サイバー攻撃」を受ける?」という話がありましたが、カーリルの作者の方がこんな資料を公開されていますね。 吹田市立図書館から回線事業者宛に送信されたネットワークのabuse 報告(PDF) (dl.dropbox.com)なかなか興味深い内容がちらほらと。

    nhayato
    nhayato 2011/10/17
  • 「スティーブ・ジョブズさんのスピリットは生き続ける」福田尚久さん | 制作後記 | クローズアップ現代 スタッフルーム:NHK

    福田尚久さんインタビュー 「スティーブ・ジョブズさんのスピリットは生き続ける」 福田尚久さん,93年アップルコンピュータ入社,97年同社事業推進部長,99年同社マーケティング部長,01年米国社副社長,02年退社 現在は日通信株式会社専務 10月12日の放送「世界を変えた男 スティーブ・ジョブズの素顔」では、97年から2002年までジョブズさんとともに仕事をした福田尚久さんにインタビュー取材をさせていただきました。ジョブズさんの人物像に迫るあまりにも貴重なインタビューのため、放送で紹介できなかった部分も含めて、福田さんの許可を得て特別に掲載させていただきます。 理想と現実がちがうことを悔いていたジョブズさん 2人で話しているときに、彼が「自分には1つだけ悔いの残ることがある」と言ったことがありました。それは「85年にアップルを辞めてしまったことだ」と。「もしあのときに自分が辞

  • 第3回Twitter研究会講師募集+会場募集のお知らせ(2012年1月開催) - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 第3回Twitter研究会については、私の稼動がなくて伸び伸びとなっていましたが、 2012年1月中旬~下旬の土日を目処に開催することで進めます。 それに伴い、講師の方/会場の募集を改めて行います。 ご興味のある方はTwitterにて@toremoro21にご連絡願います。 <参考> 第2回Twitter研究会プレゼン資料 第1回Twitter研究会プレゼン資料 □第3回Twitter研究会概要 ★開催日:2012年1月中旬~下旬の土または日 ★会場:都内周辺を想定 ★参加者人数:100名程度 ★講演の条件等 -Twitterに関わる講演内容であれば、特にテーマは限定しま

    第3回Twitter研究会講師募集+会場募集のお知らせ(2012年1月開催) - Tomo’s HotLine