タグ

2014年8月15日のブックマーク (16件)

  • まずコードの可読性を最適化しよう | POSTD

    最近では 最適化 という言葉を使う場合、GPUメモリ消費やネットワークトラフィックの最適化、などと明示的に言わない限りは、 実行時間の最適化 という意味で使われるケースがほとんどです。 自分が何を最適化しようとしているかを知ろう 私がプログラムを始めた頃、プロセッサの処理能力は遅く、メモリサイズもとても限られていて、キロバイト単位で計算されていました。ですからメモリ容量をよく考え、メモリ消費を上手に最適化しなくてはなりませんでした。大学では最適化について2つの極論を教わりました。 メモリを犠牲にして実行スピードを最適化する。 または何度も計算を繰り返して、メモリ消費を最適化する。 最近では誰もメモリについては大して気にしていません(デモシーン製作者、組み込みシステムのエンジニア、一部の携帯電話ゲームのディベロッパなどは別です)。RAMだけでなく、ハードディスクの容量についても同様です。 W

    まずコードの可読性を最適化しよう | POSTD
    nhayato
    nhayato 2014/08/15
  • http://coder.lv9.org/softwareEngineering.html

  • ソフトウェア工学は失敗している - きしだのHatena

    特に学術的にソフトウェア工学に触れたことはないのですが、むしろそうではなく現場にいる身としては、ソフトウェア工学は失敗しているように見えます。 「成功していない」ように見えるのではなく「失敗している」ように見えるのです。 もちろん、いまソフトウェア開発で使う技法やツールなど、ソフトウェア工学の産物はたくさんあり、現在のソフトウェア開発がソフトウェア工学から生まれたもので支えられていることには間違いありません。 でも、そうやって築き上げてきたものが、1999年以降ガラガラと崩れて、そしてうまく再構築できていないように見えます。 1999年、なにがあったかというと、XPエクストリーム・プログラミング入門というが発行されたのです。リンク先は2版ですが、日語版でも初版は2000年12月になっています。 ここからソフトウェア工学がガラガラ崩れた気がしています。 では、ここまでソフトウェア工学がど

    ソフトウェア工学は失敗している - きしだのHatena
    nhayato
    nhayato 2014/08/15
  • 「新卒は東大ばかり」、喜べぬワケ:日経ビジネスオンライン

    情報工学志願者は、100人に1人 ITとは情報を処理・伝達する技術である。これを学問とするのが情報工学。ITの重要性が叫ばれているのだから、情報工学の人気も高まっているはず。と思いきや…。文部科学省の学校基調査によると、2007年度は4749人。5年前は4570人だから、ほぼ変わらない。工学部離れがモノ作りの技術力を弱体化させると話題になるが、IT人材が不足している事実も見逃してはならない。 私には、ぜひ会ってみたい人がいる。それは「人事や採用の問題で悩んだことがない」と即答できる方だ。 人材は、誰にとっても悩ましい問題である。日頃は“流しのコンサルタント”を自称して企業のあらゆる相談に乗っている私でさえも、大型プロジェクトなどが人材難に陥っている様子を目の当たりにすると、口数が減る。 人材の問題を軽視できない最大の理由は、改めて言うまでもなく、人間が仕事の原点だからである。アサインされ

    「新卒は東大ばかり」、喜べぬワケ:日経ビジネスオンライン
    nhayato
    nhayato 2014/08/15
  • 1冊の技術書と青春18切符を持って一人旅してきた

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 (画像が多いので、一旦データを全て読み込んでからブログエントリを読み始めた方が良いかもしれません…) http://instagram.com/p/rgfgD4I7VE/ 「ちょっと明日から1人でLinuxの旅に行ってくる」エントリに書いた通り、先週Linuxプログラミングインタフェースというとっても重たい技術書と青春18切符と最低限の着替えを持って、北海道目指して鈍行や快速を乗り継ぎ、技術書を電車の中でひたすら読む1人旅をしてきました。 オライリーLinuxの三大凶器(自社調べ)を比較してみたらカーネルが一番 "薄い"のだな pic.twitter.com/SM26NKSiqh — hiroya ito (@hiboma) August

    1冊の技術書と青春18切符を持って一人旅してきた
    nhayato
    nhayato 2014/08/15
  • 標準コマンドから乗り換えよう!より良いLinuxコマンドラインユーティリティー11選 | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    Linuxの標準コマンドは強力なものではあるが、実際に人間が使う際にわかりやすいか、というと十分ではない。 そこで、今回はLinuxの標準コマンドから乗り換える事が可能なコマンドラインユーティリティーを調査、整理してまとめてみることにした。 1.df → dfc まずはこれ。以前にこちらでも記述している。 dfコマンドをより分かりやすくしたコマンドで、バーで利用率を認識することが出来る。 インストールは以下のコマンドで行える。 sudo apt-get install dfc (Debian or Ubuntu) 2.vmstat → dstat パフォーマンスのモニタリングでよく用いられるvmstatを、更に拡張したコマンドであるdstatにする。 dstatには、vmstatにはないネットワークに関するパフォーマンスが追加されており、見た目も見やすくなっている。 インストールは以下のコ

    nhayato
    nhayato 2014/08/15
  • 「今このときからプログラミングを始めたい」と思った方へのgoogle apps scriptのススメその1 | Project name

    先日ドットインストールへ遊びにいってみた。を書いてみたら、なんとドットインストールさんのメルマガにご紹介して頂き、寝ている間に実質開設してから3日とは思えないアクセスがあった。 ありがたしありがたし。 このチャンスを逃すものかと(貧乏根性発揮して)初心者向けにおすすめのgoogle apps scriptの魅力と実際の作成過程を説明するブログを書いてみたい。 ちなみに私もようやく入門したといえる程度の初心者レベルですので、他により効率よい方法があるとは思います。 が、初心者が目にするリアルな工程や面白さをご紹介して、ぜひ4月の自分のような知識まっさらだけど興味があってどうしようと悩んでいる方のためになる記事にできればと思っております。 GASは文系必須スキル。 さて、まずはGASがオススメである理由をその便利さ・気軽さ・習得しやすさの3つの側面から説明してみる。 便利:下手なライフハック

    nhayato
    nhayato 2014/08/15
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    nhayato
    nhayato 2014/08/15
  • Ruby 2.1の基本構文/基本文法まとめ&Pryの使い方

    Ruby 2.1の基構文/基文法まとめ&Pryの使い方:若手エンジニア/初心者のためのRuby 2.1入門(2)(1/7 ページ) オープンソースのオブジェクト指向プログラミング言語「Ruby」の文法を一から学ぶための入門連載。最新版の2.1に対応しています。今回は、Rubyの変数、定数、リテラル、演算子、条件分岐とループ(繰り返し)、コメントの基的な使い方について解説。Ruby 2.1での新機能や便利な実行ツール「Pry」のインストールと使い方も紹介します。

    Ruby 2.1の基本構文/基本文法まとめ&Pryの使い方
    nhayato
    nhayato 2014/08/15
  • Homepage | Ansible Collaborative

    A gathering space to build automation skills and success Welcome to the Ansible® Collaborative, a destination for Ansible users, customers, partners, and vendors to learn and share automation content. No matter your role, or your automation goals, Ansible can help you connect teams and deliver efficiencies. Ansible is an open source IT automation engine that automates provisioning, configuration m

    Homepage | Ansible Collaborative
    nhayato
    nhayato 2014/08/15
  • 入門Ansibleを出版しました — そこはかとなく書くよん。 ドキュメント

    入門Ansibleを出版しました¶ この度「 入門 Ansible 」を、Amazonにて出版致しました。 今までAnsibleに関する日語のはありませんでしたが、Ansibleの入門書的な位置づけとして、まずこれを読めば分かる、ということを目指して執筆しました。 書を執筆するにあたり、レビュー頂いた方々に感謝致します。 内容はちょっと長いですが、以下の通りです。 はじめに Ansibleの特徴 Ansibleはシンプル ChefやPuppetとの違い Ansibleは "Better Shell Script" Ansibleを使ってみよう インストール inventoryファイル モジュール (module) playbookを作ってみよう YAMLの文法 playbookを書いてみる playbookの解説 task handler よく使うモジュール 複雑なplaybookを

    nhayato
    nhayato 2014/08/15
  • How to install Maven on Ubuntu - Mkyong.com

    In this tutorial, we will show you how to install Apache Maven on Ubuntu. Tested with Maven 3.5.2 Ubuntu 18.04 1. Search Maven Review the Maven package version in the local repository. $ sudo apt policy maven maven: Installed: (none) Candidate: 3.5.2-2 Version table: 3.5.2-2 500 500 http://my.archive.ubuntu.com/ubuntu bionic/universe amd64 Packages 500 http://my.archive.ubuntu.com/ubuntu bionic/un

    How to install Maven on Ubuntu - Mkyong.com
    nhayato
    nhayato 2014/08/15
  • watchdogモジュールのwatchmedoコマンドが便利 - 偏った言語信者の垂れ流し

    誰から教えてもらったのか忘れたけど、ファイルの変更を監視して何か処理を行ったりできるwatchdogというPythonモジュールを試してみたら良い感じだった。 http://pypi.python.org/pypi/watchdog インストール PyPIに登録されているのでeasy_installでインストールできる。 > easy_install watchdog watchmedoコマンドの使い方 watchdogをインストールするとwatchmedoというコマンドが使える。 watchmedoコマンドは、ファイルの変更があった際にコマンドを実行したりすることができる。試した環境はWindowsXP。 例えばカレントディレクトリ以下の拡張子がrstのファイルの変更があった場合に、Sphinxのmake htmlを実行するならこんな感じ。 > watchmedo shell-comma

    watchdogモジュールのwatchmedoコマンドが便利 - 偏った言語信者の垂れ流し
    nhayato
    nhayato 2014/08/15
  • 生まれ、着く、センス - β2

    前に、1万時間の訓練で習熟する、というがあった。スポーツなどの練習ものでは特に、量が質に転化するとも言われる。 5年前に、12kg太った。慌ててレコーディングダイエットに手を出した。毎日、口から入れるすべてのもののカロリーを記録していく。理想を1日1500kcal(後に1200kcal)と置いたがそれほど厳密には追わず、ただただ正確に記録することに気を配った。結果、コンビニでは最初にカロリー数値を見るようになり、理想をオーバーしてしまう日が減り始め、1年後には元の体重に戻った。口に入れた分だけ蓄えられる、そんなシンプルで論理的な人体を実感した体験だった。 3年ほど前からファッションを気にしだした。もとより好きではあったが、お洒落とはとても言えなかった。ファッション誌を見るだけではどうにもならないとわかっていたので、良いと思ったコーディネート画像を大量に集め、ファッション誌に取り上げられる

    生まれ、着く、センス - β2
    nhayato
    nhayato 2014/08/15
  • くるり - Liberty & Gravity

    Listen to “Liberty & Gravity” from the album “THE PIER”, out now: https://www.jvcmusic.co.jp/-/Linkall/VICL-64167.html Subscribe to QRL’s channel: https://www.youtube.com/user/QuruliOfficial Follow QRL: https://www.facebook.com/qrlinfo https://note.mu/quruli https://twitter.com/qrlinfo https://quruli.stores.jp/ http://www.quruli.net/ http://www.quruli.net/20th/ Directed by Jun Tamukai A Messag

    くるり - Liberty & Gravity
  • 阪急電車の座席に使われている生地がティッシュカバーに! 30セット限定で発売 - はてなニュース

    阪急電車の座席に使われている生地で作られたティッシュカバーが、限定30セットで登場しました。8月15日(金)正午から、阪急沿線情報紙「TOKK」の通販サイトで販売されます。ボックスタイプとポケットタイプの2種類セットで、価格は5,000円(税込)。ゴールデンオリーブ色の生地を触っていると、電車に乗っている気分になれるかもしれません。 ▽ 阪急沿線お買いもの散歩 TOKK*MALL ▽ Twitter / hankyu_ex: 【限定30セット!】阪急電車シート生地が今度はティッシュカバ ... ティッシュカバーセットは、座席の生地に採用されている丈夫なアンゴラ山羊素材で作られています。柔らかい肌触りながらしっかりとした生地なので、長く愛用できそうです。ボックスティッシュカバーは、コンパクトサイズのボックスティッシュを2箱収納できるとのこと。タグには阪急電鉄のロゴがデザインされています。 実

    阪急電車の座席に使われている生地がティッシュカバーに! 30セット限定で発売 - はてなニュース
    nhayato
    nhayato 2014/08/15