タグ

2014年11月22日のブックマーク (18件)

  • 人生 (バンド) - Wikipedia

    人生(じんせい、ZIN-SÄY!)は、1980年代後半にインディーズで活躍した電気グルーヴの前身にあたる日のバンド[1][2][3]。ナゴムレコード所属[4]。1985年3月結成。1989年4月解散。 歴史[編集] 1985年、当時高校2年生だった石野卓球が地元静岡で結成。同年3月25日に静岡サーカスタウンでデビューライヴが行われた。この時は卓球ひとりでカラオケライブをしていた[5]。デビュー当初は「都節で童謡+打ち込み+エコーエフェクト」といった様式で、つたないながらも後年の電気グルーヴのスタイル[6]をやや想起させる曲調であった。後に卓球の友人関係からメンバーが増え、同年6月28日に夜中の静岡駅で行った3回目のライヴ[7]からピエール瀧(当時の芸名は畳三郎)もメンバーとして正式に参加する[8][9]。 メンバーは顔にメイクをしており、卓球は白塗りに片目が赤、片目が青の独特なメイク[1

    nhayato
    nhayato 2014/11/22
  • ピエロになって、なにもしない… :: デイリーポータルZ

    ピエロが子供達に囲まれているのに、 「いや、そういうんじゃないすから」 と言ってなにもしなかったらおかしいんじゃないか。外見と行動のギャップ。普通にしてるピエロ。アナーキー。それが今回のテーマだ。楽しそうな企画だと思う。実際、わくわくしていた。 そう思って、はじめてみたんですが。(林 雄司) ピエロになる 8月12日、東急ハンズでピエロの服とメイクのセットを買ってきた。その日の夜、新宿の知人の事務所で着替えてメイクをさせてもらう。 これで街に出て軽くようすをつかんでおこう。夜からはじめるのはずるいかもしれない。だって酔っぱらいにあっというまに囲まれてしまうかもしれないから。 ……しかしメイクをするうちに気づいたことがある。 怖いぞ、おれ。 あまり楽しげな雰囲気がない。いや、いま室内だから悪夢っぽいのかもしれない。そとに出れば違うかもしれない。 夜の新宿に出ることにします。

    nhayato
    nhayato 2014/11/22
  • ふつうの人にインタビュー :: デイリーポータルZ

    まずは巣鴨 地蔵通り商店街にやってきた。夕方だがとげ抜き地蔵まえの広場には数人のお年寄りがいる。何人かにインタビューを断られたのち、ひとりの男性にお話を伺うことができた。 お酒・タバコ・宗教 --好きなべ物は何ですか ないよ。酒だけ。うん、毎日飲んでる。昨日は田町でホームレスと飲んでて、日酒一升を4人で飲んだね。おれはチョンガーだからさ、おかあちゃんも死んじゃって、外専門。 お酒は小学校4年から飲んでるよ。家がもともと麻布で六木に歩兵三連隊があって、そこに働きに行っていたんだ。そして兵隊さんに酒とタバコを教えられて。タバコは軍隊の「ほまれ」ってやつ。最初はむせて、でもそれからやみつきで。 6月に東京都美術館で写真展をやってるんだよ。新美術協会というのに入ってて。カメラはおかあちゃん死んでから始めたんだ。ひまでやることがないから。 かばんからアルバムを取り出して写真を見せてくれた。そ

    nhayato
    nhayato 2014/11/22
  • 綱引きで国境を決める飯田市と浜松市が仲良しすぎる

    綱引きで「国境」を決める……これは、長野県飯田市と静岡県浜松市の県境、兵越(ひょうごし)峠で毎年10月末に行われている「峠の国盗り綱引き合戦」という祭りだ。 遠州軍(静岡県)と信州軍(長野県)が、兵越峠で綱引きを行い。勝ったほうが「国境」を1メートル相手側の方に動かし「領土」を広げるというのだ。 この祭り、以前より県境マニア界隈では噂になっており、かくいう県境マニアの端くれであるぼくも、一度この目で確かめておきたい祭りであった。 しかし、この兵越峠というものが曲者やっかいな存在なのだ。 兵越峠でピンと来るひとはよほどの国道好きか地元のひとか。どちらかであろう。 兵越峠は、国道152号線の未通区間として有名な青崩峠の迂回路として使われる峠である。 青崩峠に関してはこちらの記事でご覧頂くとして、兵越峠。 イベント会場のある兵越峠まで、公共交通機関で行く場合、豊橋を朝六時に出発する飯田線に乗り、

    nhayato
    nhayato 2014/11/22
  • 国道152号線の未開通区間を歩いた

    以前より気になっていた道がある。長野県上田市から静岡県浜松市へと続く、国道152号線だ。 ある日ぼんやり地図を眺めていると、南アルプスに沿って南北に伸びる152号線が目に留まった。 他に主だった道路のない南アルプス沿いというだけでもかなり印象的だったのだが、よくよく見ると、その途中の二箇所が途切れているではないか。 調べてみると、どうやらそこは、いまだに道路が作られていない、未開通区間のようである。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:ネギ・生姜・春菊のみじん切りは、何にでも合う万能薬味 > 個人サイト 閑古鳥旅

    nhayato
    nhayato 2014/11/22
  • ギネスブックのこと教えてください

    地方のお祭りを見に行くとたまにギネスがくる。 あの人たちはそもそも何なんだ。きいてみたらギネスブックを作っているという。そうか、を作る人たちなのか。 ここで訂正が入る。ギネスもギネスブックもただしくはギネス世界記録™だそうだ。™だ。字が小さすぎておじいちゃん読めないだろう。 でもみんなギネスっていってるしな~とぼやいてたら、それもわかるけどそっちはギネスビールのギネスだという。なるほど。 だが元々はそのギネスだそうだ。なんなんだ。そのギネスブックのこと、教えてください。

    nhayato
    nhayato 2014/11/22
  • 「フライング タイガー」京都河原町ストアへ行く ビールと楽しめる国内初出店のゲームバーも - はてなニュース

    デンマーク発の雑貨店「Flying Tiger Copenhagen(フライング タイガー コペンハーゲン)」が11月20日(木)、京都・河原町三条にオープンしました。ストア3階には、世界で2店舗目となる新業態のゲームバーを併設。卓球やボードゲームを楽しみながら、コーヒーやワイン、ホットドッグなどを味わえます。クリスマスカラーに彩られた店内をのぞいてみました。 ▽ Flying Tiger Copenhagen | 日 ▽ 「Flying Tiger Copenhagen 京都河原町ストア」11月20日(木)オープン 国内初・新業態のゲームバー「Spilbar Flying Tiger」を併設!(PDF) 京都河原町ストアは、国内で展開するフライング タイガー コペンハーゲンとしては11店舗目、路面店としては4店舗目の出店です。京都市の中心である河原町通りに面しており、レンガ造りの外観が

    「フライング タイガー」京都河原町ストアへ行く ビールと楽しめる国内初出店のゲームバーも - はてなニュース
    nhayato
    nhayato 2014/11/22
  • 「どうして解散するんですか?」について僕が知っているただひとつの事 - うみさまより。

    「どうして解散するんですか?」について 小学校4年生が作ったらしいサイト。 安倍政権が衆院解散したことについて、小学生の目線から語っており、大変興味深い。 僕が子供の頃に書いた「平和作文」とかよりも数段よく出来てて、すごいよなぁと思う。最近の小学生は恐ろしい。 みんなびっくりしちゃうと思うけどこれお友達と数日でつくったよ。はじめてのちゃんとした形の作品だったの。僕はインターネットを使ってこういうアートが出来たって思ってる。嬉しいな。— どうして解散するんですか? (@why_kaisan) November 22, 2014 このサイトについて、僕が知っているただひとつのこと 英語版サイトのletter_en.jpgのプロパティに、以下の様な情報が残っている。 追記(2014/11/25) 公開するか悩んだんですが、ちょっと企画のやり方が汚いというか、僕の信じるフェアネスからあまり外れてい

    「どうして解散するんですか?」について僕が知っているただひとつの事 - うみさまより。
    nhayato
    nhayato 2014/11/22
  • 小4『どうして解散するの?サイトつくったからおしえて』民主くん『天才少年現る!』→仕込み臭すぎて炎上 - Togetterまとめ

    まとめました。 2014/11/22 19:30追記 ※宣伝にいそしむ小学生() - Togetterまとめ http://togetter.com/li/748315 @why_kaisanは『民主くん@minshu_kun』にリプライを送る前後に多数の政治家、ジャーナリストアカウントに同様の文言を送付していました。 続きを読む

    小4『どうして解散するの?サイトつくったからおしえて』民主くん『天才少年現る!』→仕込み臭すぎて炎上 - Togetterまとめ
    nhayato
    nhayato 2014/11/22
  • 東外大言語モジュール

    Introduction TUFS言語モジュールは,東京外国語大学大学院の21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」の研究成果を活かして開発した,新しいインターネット上の言語教材です。英語以外の言語教材は,主として大学生が初めて新しい外国語を学ぶための教材を想定しています。英語については,小学校での総合学習や中学校で初めて学ぶ外国語としての英語を念頭において開発しました。 2004年6月に「発音モジュール」が12言語で公開され,それに先立つ2003年12月には「会話モジュール」が17の全ての言語で公開されました。 続く2006年4月には,「文法モジュール」が10言語で公開され,「語彙モジュール」も2言語で公開中です。 これらの教材は,東京外国語大学の教員,大学院生および学外協力者を含む100名以上の協力によって開発されました。 詳しくは開発者一覧をご覧ください。 さらに

    nhayato
    nhayato 2014/11/22
  • 辰巳芳子さんが教えてくれたこと。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    辰巳芳子(たつみ・よしこ) 1924年生まれ。神奈川県出身。料理家・作家。 料理研究家の草分けだった母、浜子の傍らで家庭料理を学ぶ。 自然風土の恵みである材への深い愛情を込め、 物のを追求し続けている。 日料理だけでなく、独自にヨーロッパ料理の研鑽も積み、 人の生きる力を支えるへの根源的な提言を続けている。 父の最期を看取ったスープは 全国で多くの人に飲まれ「いのちのスープ」として 静かな感動の輪を広げている。 現在は「良い材を伝える会」「カイロス会」 「確かな味を造る会」などの会長を努め、 全国の小学生に大豆の種を蒔き育てる「大豆100粒運動」を提唱、 参加校は300校を超えている。 著書に『あなたのために~いのちを支えるスープ~』 『味覚日常』『手からこころへ』『の位置づけ』『といのち』 『いのちの卓』『辰巳芳子の旬を味わう』など、多数。

    nhayato
    nhayato 2014/11/22
  • クラウドへ基幹システムを移行する東急ハンズ。決断したきっかけ、システム構成、メリットを語る。AWS Summit Tokyo 2013

    クラウドへ基幹システムを移行する東急ハンズ。決断したきっかけ、システム構成、メリットを語る。AWS Summit Tokyo 2013 Amazonクラウドのイベント「AWS Summit Tokyo 2013」が6月5日、6日の2日間、都内で開催され、AWSAmazon Web Services)を活用したさまざまな事例の紹介や技術者向けの解説などが行われました。 ここではそのセッションの中から、基幹システムをAWSへ移行している東急ハンズの事例を解説したハンズラボ 長谷川氏のセッションをダイジェストで紹介します。東急ハンズはGoogle Appsを社内システムとしていちはやく採用するなど、クラウドへの積極的な取り組みで知られています。 クラウド利用もハンズ流。POSシステムもAWSで ハンズラボ株式会社 代表取締役社長 長谷川秀樹氏。 私はSIerも経験していて、2008年に東急ハン

    クラウドへ基幹システムを移行する東急ハンズ。決断したきっかけ、システム構成、メリットを語る。AWS Summit Tokyo 2013
    nhayato
    nhayato 2014/11/22
  • たった2つの動作でデスクでの正しい姿勢を手に入れる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    1日中座ったままでパソコン画面を見続けるのは、身体に毒です。首は前のめりになり、背中は丸くなり、下半身に大変なストレスがかかってしまいます。そこで、正しい姿勢を手に入れる簡単な方法を紹介します。 上のVentureBeatの映像で、CrossFit San Franciscoの創業者で『Ready to Run』の著者 、Kelly Starrett氏が文字入力の仕方やスマートフォンの持ち方を解説しています。 まず両腕を横に広げ、手のひらを上に向けることで正しい姿勢をつくります。この動作で肩が反り返りますので、そのまま肘を曲げて、キーを打ったり、スマートフォンを顔の前に持ってきたりしてください。 座った姿勢の場合は、腹筋を20パーセントくらいの力で引っ込めるようにします。座るということは、明らかにエネルギーを使う活動になるのです。 この映像を見てから私は毎日練習しています。前かがみの姿勢よ

    たった2つの動作でデスクでの正しい姿勢を手に入れる方法 | ライフハッカー・ジャパン
    nhayato
    nhayato 2014/11/22
  • 町山智浩が語る アメリカ マリファナ(大麻)解禁・合法化の現在

    映画評論家の町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』月曜日に特別出演。マリファナが全面解禁となったコロラド州から、アメリカの大麻解禁・合法化がどうなっているのか?をお話されていました。 (赤江珠緒)さあ、町山さん。今日はご自宅ではなくて、コロラドのホテルからお電話をいただいているということなんですが。なぜコロラドで? (町山智浩)はい。コロラド州ってアメリカのちょうど真ん中あたりにある、ロッキー山脈とかがあるところなんですけど。僕、前、住んでまして。2年ぐらい住んでたんですけど。標高2000メートルぐらいのところに町があるようなところなんですけど。それよりちょっと下のデンバーっていうところに僕、いまいるんですが。このコロラド州がですね、今年の1月1日からですね、マリファナを完全に解禁したんですよ。 (赤江・竹山)ええっ? (町山智浩)完全に合法にしたんで。ちょっと偵察にきました。すいません

    町山智浩が語る アメリカ マリファナ(大麻)解禁・合法化の現在
    nhayato
    nhayato 2014/11/22
  • ボジョレー・ヌーボー解禁の日にとあるバーにて

    ⅃ЯAƎ⊿せかんどらいふすたあと @DrMagicianEARL バーでワインに疎い女性にボジョレー・ヌーボーについて知ったかで語っている男が大変痛い.何やねんヌーボー地方って.じゃあボジョレーはなんやねん 2014-11-20 23:09:05

    ボジョレー・ヌーボー解禁の日にとあるバーにて
    nhayato
    nhayato 2014/11/22
  • Get me off Your Fucking Mailing List - David Mazieres and Eddie Kohler

    Get me off Your Fucking Mailing List David Mazières and Eddie Kohler New York University University of California, Los Angeles http://www.mailavenger.org/ Abstract Get me off your fucking mailing list. Get me off your fucking mailing list. Get me off your fuck- ing mailing list. Get me off your fucking mail- ing list. Get me off your fucking mailing list. Get me off your fucking mailing list. Get

    nhayato
    nhayato 2014/11/22
  • 基盤系プログラマ - kuenishi's blog

    いわゆる基盤系のエンジニアリング技術について、私の場合は、今の会社に入社して2年間で徹底的に叩き込まれました*1。C言語なんかは独習の範囲内であって、コンピュータに関する基礎的な知識が不足していると痛感しています。一方、Computer Scienceに関する基的なトピックはシンプルなものが多いので、数学の素養と、大学で詰め込まれた技術があれば何とかなる感じがしています。 飽くまでも、ですが、OSとかRDBMSとか、全ては手段です。ビル建設でいえば生コンのようなもの。砂利とか。肝心なのは、自分が欲しいビルの理想をきちんと描き、実現までの手段・手順を整理する。理想としているビルができているかを確かめる。難しいのは、「そんなビルが技術的な観点から当に建設できるのか?」を確かめながら進むこと。 あるいは、それらの技術を全て、日語にしてきちんと表現すること、設計を周囲に伝えて合意をとること、

    基盤系プログラマ - kuenishi's blog
    nhayato
    nhayato 2014/11/22
  • 日本のデータベース系のコミュニティ、なぜイマイチ盛り上がらないのか - kuenishi's blog

    11月の19,20日に開催されたWebDB Forumに参加してきた。カンファレンスそのものは、いろんな人に久しぶりに会えたり、ネット上でなんとなく知っていても話したことなかった人と話したり、意外な人の意外な一面をみることができたりと、とても楽しむことができた。立場としては所属している会社のスポンサー枠で参加して目的もあって発表もしてきたわけだが、いくつか思うところがあるのでここにまとめておきたい。 現実にアカデミックで起きていること WebDB Forumと銘打ってはいるものの、データベースに関する研究発表は非常に少ない。OSやネットワーク、システム系の研究と併せても、機械学習NLP、Webなどの技術に感心を持つ人は多く数で圧倒されている。体感では 90% だ。それをいえば別に VLDB や SIGMOD などのトップカンファレンスもデータベースの技術を直接扱うことは少ないし、データベ

    日本のデータベース系のコミュニティ、なぜイマイチ盛り上がらないのか - kuenishi's blog
    nhayato
    nhayato 2014/11/22