タグ

2019年5月3日のブックマーク (14件)

  • 「首ポキ」で脳卒中、左半身まひで入院 米男性

    治療のために眼帯を着けるジョシュ・ヘイダーさん。意図せず「首ポキ」をしてしまい、半身にまひの症状が出た /Courtesy Josh Hader (CNN) 首の痛みを覚えて伸ばそうとしたら、ポキッという音。次の瞬間、左半身がまひし始めた――。米国の男性が取材にそんな経験を振り返った。 男性はオクラホマ州ガスリーに住むジョシュ・ヘイダーさん(28)。この時は氷枕を取りに台所に向かったが、まっすぐ歩くことができなかった。「どうしても左約45度の方向に進んでしまった」と振り返る。 義父に連れられて緊急救命室に入り、血栓を溶かす薬を投与された。その後は規模の大きなマーシー病院に転院し、集中治療室で4日間を過ごした後、さらに入院治療を受けた。 マーシー病院で治療に当たったバンス・マコロム医師は「音が鳴った際、首の骨につながる動脈が破裂してしまった」と解説。首をひねったことで血管が切断されたとの見方

    「首ポキ」で脳卒中、左半身まひで入院 米男性
    nhayato
    nhayato 2019/05/03
  • 「カルチャー顔」をただのネットの炎上で終わらせたくない|Jun Yokoyama|note

    当にどうでもいい記事だし、ロジックも文章もおかしなところだらけだし、謝罪文と共に記事が削除された後ですが、もう一度自分の考えを整理するために書いておくことにしました。 何があったかとかは以下で説明しますが、『カルチャー顔…』という記事を偶然見つけてそれに結構怒ってしまい、自分がツイートしたのがきっかけに炎上して記事が削除されたということがありました。その記事内容に関してはあまり語る余地はないのですが、自分が怒ったものの何がどうして許せないのか、自分がこれからどうしたらいいのか、自分が言ったことは当にあってるのか、いやどうだろうここは言い過ぎなのでは、とかを考えたのでそれを書いておきます。 なにかネット上で炎上があった時、それが文化の話であったとしても、それは社会の中でも判断つかないグレーゾーンの議論の話であることが多々あります。こんなこと普通に社会で広く議論されてきたことはなかった、み

    「カルチャー顔」をただのネットの炎上で終わらせたくない|Jun Yokoyama|note
    nhayato
    nhayato 2019/05/03
  • テトリスのキーホルダーにプレステのコントローラーをつける

    僕が高校生のころ、テトリスのキーホルダーが流行った。5cmくらいのサイズで、実際テトリスが動く。これ、ポケットに忍ばせて学校に持っていけるゲーム機として、高校生にとっては最高の機能性を備えていたのだ。テトリスそのものより「学校でゲームをする」という体験に興奮したものだ。 あれから20年ほど。このたびあらためて入手してみたのだが、残念ながらあの頃の輝きは失われていた。いまやスマホを常時持ち歩いている時代。ゲームを隠し持てるというメリットも、ありふれたものになってしまったのだ。 平成の遺物となったポケットテトリス。もっと別の方向で活路を見いだせないだろうか。 ※この記事は2019年のゴールデンウィークとくべつ企画のうちの1です。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者

    テトリスのキーホルダーにプレステのコントローラーをつける
    nhayato
    nhayato 2019/05/03
  • 「AI開発は誰でもできる」…電機大手を難局に陥れるオープン化の波 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    IoT(モノのインターネット)が人工知能(AI)技術の主戦場になった。電子基板製造会社や組み込みソフト開発会社、システムインテグレーターなどがAIに参入している。オープンな開発環境が整い画像認識や人物検出は簡単にできるようになった。展示会のデモだけをみると、AI技術投資してきた日の大手に、中堅・中小企業が追いついたかのようだ。技術コンサルを生業としてきたAIベンチャーも価格競争に巻き込まれる可能性がある。 電子基板 周辺機器もサポート 「技術がオープンな時代なので、みな同じ提案になる」とV―net AAEON(横浜市港北区)の伊勢友美執行役員は苦笑いする。同社は組み込み機器の電子基板を販売する。いわゆる“基板屋”だが、展示会ではAIによる人物認識や車両認識などを披露する。伊勢執行役員は「基板だけを紹介していても売れない。何ができるかAIのアプリを見せないと」と狙いを説明する。米NVID

    「AI開発は誰でもできる」…電機大手を難局に陥れるオープン化の波 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    nhayato
    nhayato 2019/05/03
  • 畝傍山 - Wikipedia

    畝傍山(うねびやま)は、奈良盆地南部に位置する山である。かつては「畝火山」、「雲根火山」、「宇禰縻夜摩」とも記され、「慈明寺山」、「御峯山」などと呼ばれることもあった[1]。万葉集の中では「瑞山」(みずやま)とも詠まれた。天香久山、耳成山とともに大和三山と呼ばれ、2005年(平成17年)7月14日には他の2山とともに国の名勝に指定された。標高は198.8メートルと三山の中では最も高い[1]。ただし、山頂にある三等三角点の標高は198.49メートルである。歴史的風土特別保存地区[2]にも指定されている。 概要[編集] 畝傍とは「火がうねる」の意味である[3]。田の畝のようにくねくねした尾根を多く持つことから名付けられたともいわれる[1]。瀬戸内火山帯に属しており[1][4]、古代人がこの山を火山と認識していた可能性も考えられる。事実、頂上近くの緩い傾斜面になっている部分は、黒雲母安山岩から形

    畝傍山 - Wikipedia
    nhayato
    nhayato 2019/05/03
  • News Up 平成を駆け抜けた “森高千里” | NHKニュース

    4月12日、SNSで歌手の森高千里さんが話題になりました。この日はNHKの「あさイチ」に森高さんがゲストとして登場。ネットには「こんな細い脚でミニスカ履ける50歳2児の母とかありえない!」、「今も昔も可愛い」といった声があふれました。 森高さんが一世を風靡したのは平成元年のカバー曲「17才」。以来、他の誰とも違う独特の女性ミュージシャンとしての立場を確立しながら、平成を駆け抜けてきました。結婚、出産、育児を経た今も輝き続ける森高さんは熊市出身。私は熊から東京へ飛び、森高さんに平成という時代について聞きました。(熊放送局記者 志賀祥吾) 「私がオバさんになっても」や「渡良瀬橋」など多くのヒットソングを生み出してきた森高さん。デビューは平成が始まる直前の昭和62年です。 当時は17歳の高校生で、音楽大学に進学するつもりだったといいます。それが、友人に誘われて受けたオーディションで優勝。映

    News Up 平成を駆け抜けた “森高千里” | NHKニュース
    nhayato
    nhayato 2019/05/03
  • Bootstrap の開発メンバーになった話 - Qiita

    先日、Bootstrap の作者 (@mdo) からチームに加わらないかとお誘いのメールがあり、喜んで受け入れて、Bootstrap のチームメンバーになりました。 ↑ Organizations の所に Bootstrap のアイコンが表示されるようになりました。 どういう経緯でチームメンバーになったのかを書いてみたいと思います。 はじめての Issue 報告 私が初めて Bootstrap に Issue を報告したのは、今から 2 年と少し前の 2017 年 1 月のことでした。 Issue の内容は、「同じ Nav コンポーネントでも、タブスタイルとピルスタイルでマウスオーバーした時のマウスカーソルの形状が異なるが、その理由を知りたい」というものです。 mouse cursor on active item of tabs and pills #21560 「これはバグだ!」と言わ

    Bootstrap の開発メンバーになった話 - Qiita
    nhayato
    nhayato 2019/05/03
  • 【続編】寿司クーポンの3年間について本物の担当者に真実を聞いた|岡田 悠

    近所の寿司屋「魚がし日一」のLINEクーポンを3年間記録するという内容で、お陰様で多くの方々に読んで頂き、オモコロ杯という記事コンテストでも優勝してしまった。全ては寿司の力であり、僕は寿司に生かされている。 様々な反響があった中で、特に驚いたのは魚がし日一の公式アカウントから連絡がきて、 お礼として「べ放題」の特別クーポンを頂いてしまったことだ。 元記事ではオチにスシローを使っていたのに、なんて懐の深い寿司屋なんだ。 そんなわけで既にこの研究は十分報われたわけだが、一方で僕の中の好奇心が、またゆっくりと頭をもたげた。 「自分の分析が合っていたのか、答え合わせをしたい...!」 3年間に及ぶ記録はクーポンのサイクルを「王朝」に見立て、それぞれの特徴や背景を分析した。 その時、実際にはどのような意思決定が行われていたのか? どうやってサイクルが変化していったのか? そして僕にとって衝撃の

    【続編】寿司クーポンの3年間について本物の担当者に真実を聞いた|岡田 悠
    nhayato
    nhayato 2019/05/03
  • 投票用紙には ◯◯も書いて | 特集記事 | NHK政治マガジン

    「植野」「佐野」「墨名」「沢倉」…。 これ、名前のようだが、そうではない。 候補者のそれぞれの名前の上に、並べられている。いったい何を意味するのか? どうしてこんなものをつけることになったのか? ありえないような、巡り合わせを追った。 (千葉放送局 金子ひとみ) 舞台は、千葉県勝浦市 「勝浦市議会議員選挙に、同姓同名の2人が立候補したらしいんだよ」 統一地方選挙後半戦で市長選挙・市議会議員選挙が告示された翌日の4月15日。 担当デスクからの電話に私は思わず聞き返した。 「同姓同名って同じ名前ってことですか?」 われながらまぬけな質問だったと思う。統一地方選の後半戦は、取材の担当がなかったため、気を抜いていた。 「こんなことはめったにないので取材しよう」 同姓同名の候補者対決。きっと現場は大混乱に違いない。 私の慌ただしい1週間はこうして幕を開けた。 「タンタンメン」の街は選挙も熱かった 千

    投票用紙には ◯◯も書いて | 特集記事 | NHK政治マガジン
    nhayato
    nhayato 2019/05/03
  • ア㊙️イさんのお尻 on Twitter: "今まで話してきた中国の検閲は、主に政府側の対応だったのだ。中国政府は検閲の第1段階として特定サイトへのアクセスを禁じ、情報を遮断しているのだ。 …でももしネットへの自由なアクセスが可能になったら、市民にはどういう影響があるのか?そ… https://t.co/oMRx5JXbYk"

    今まで話してきた中国の検閲は、主に政府側の対応だったのだ。中国政府は検閲の第1段階として特定サイトへのアクセスを禁じ、情報を遮断しているのだ。 …でももしネットへの自由なアクセスが可能になったら、市民にはどういう影響があるのか?そ… https://t.co/oMRx5JXbYk

    ア㊙️イさんのお尻 on Twitter: "今まで話してきた中国の検閲は、主に政府側の対応だったのだ。中国政府は検閲の第1段階として特定サイトへのアクセスを禁じ、情報を遮断しているのだ。 …でももしネットへの自由なアクセスが可能になったら、市民にはどういう影響があるのか?そ… https://t.co/oMRx5JXbYk"
    nhayato
    nhayato 2019/05/03
  • 50秒の映像、黒塗りに 五輪熱の裏で広がる自粛の空気:朝日新聞デジタル

    「みる・きく・はなす」はいま 通わぬ言葉 映像作家の吉開(よしがい)菜央さん(31)はやりきれない思いでいる。昨年6月、自らの作品「Grand Bouquet(グラン・ブーケ)」の一部を黒く塗りつぶし、東京都内の美術館のメディアアート展で公開した。苦渋の選択は、施設を運営するNTT東日から「不快な表現があり、公開できない」と迫られたためだ。理由の一つとして「東京五輪・パラリンピックを控え、障害者への配慮に欠ける」とも告げられた。 米津玄師(よねづけんし)さんのヒット曲「Lemon」のミュージックビデオのダンサーとしても知られる。今回は、性被害に声を上げる「#MeToo」運動に触発され、監督として手がけた。 1人の女性が黒い塊を前に声を出せず、美しい花を吐き出す。打ちのめされて肉体は飛び散るが、土にかえり、豊かな森の映像が続く。勇気ある発言が多くの人々の背中を押すというメッセージを込めた。

    50秒の映像、黒塗りに 五輪熱の裏で広がる自粛の空気:朝日新聞デジタル
    nhayato
    nhayato 2019/05/03
  • 実際に職場の近くに引っ越してみた。

    https://anond.hatelabo.jp/20190321172542 ←これを書いた増田が実際に引っ越してみた。 隣の1分の場所は無理だったので。10分の場所を見つけて、そこに引っ越した。 家賃は4万。 まず、敷金礼金などで10万。 洗濯機、炊飯器、ガス台、冷蔵庫、このあたり全部揃えて12万。 そんで、家賃が4万の、ネット代、水道光熱費電気代など合わせて1万5000円ぐらい。 まあ、30万ぐらいその他いろいろ合わせてかかった。 その感想。一ヶ月ぐらいやってみて。 すごい楽。 死ぬほど楽。 朝7:30まで寝てられる。起きてシャワー浴びて、卵かけご飯をべて、歯を磨いて、それから出社しても全然間に合う。 残業が10:00まであっても全然楽勝。 そこから、スーツをハンガーにかけて、グーグー8時間寝れば、明日の朝には100%回復の完全体になってる。 自炊も楽。 白いご飯と漬物に卵と納豆

    実際に職場の近くに引っ越してみた。
    nhayato
    nhayato 2019/05/03
  • ザ・ノース・フェイス大坪さんに聞く、クライムライトジャケット開発に込めた思い | GORETEX(ゴアテックス)特集 雨の山を楽しむ - あなたの登山を支える防水透湿素材 -

    ザ・ノース・フェイス 大坪さんに聞く、クライムライトジャケット開発に込めた思い インタビュー・文=柏 澄子 写真=水谷和政 協力=株式会社ゴールドウイン デザイン=yucca イラスト=ヨシイアコ ザ・ノース・フェイスの代表的レインウェア「クライムライトジャケット」の開発に関わってきた大坪岳人さん。クライムライトジャケットのコンセプトは、雨天だけでなくさまざまな天候や行動を想定したもの。デザインの細部にまでこだわり、こだわり続けたからこそ、できあがったジャケットはシンプル。小さな作業の積み重ねと、妥協ないテストとフィードバックの繰り返しの結実。 ― クライムライトジャケットの変遷をお聞かせください。 ひと昔前の「雨具」は、雨水が浸水しないという条件は満たしていたけれど、雨がやんでもそれを着たまま行動することは考えにくかったですね。ザ・ノース・フェイス(以下、TNF)がこの「雨具」という域か

    ザ・ノース・フェイス大坪さんに聞く、クライムライトジャケット開発に込めた思い | GORETEX(ゴアテックス)特集 雨の山を楽しむ - あなたの登山を支える防水透湿素材 -
    nhayato
    nhayato 2019/05/03
  • 謎を解明。ゴアテックスの基礎知識からお手入れまで | メンズファッションマガジン TASCLAP

    美容専門誌「HAIR MODE」にて編集者のキャリアをスタート。髪に関することが大好物で、ヘアカタからビジュアル誌、書籍作りに奔走。前職の経験を生かし、TASCLAPではビューティ・ヘルス全般に熱を注ぐ。人の髪型を見てカットの工程が分かるほど髪フェチで、ヘアスタイリング剤には見境なく投資してしまうのが悩み。 記事一覧を見る アウトドアに親しい方はもちろん、衣類に機能性を求める大人の多くが見聞きしたことがあるであろう“ゴアテックス”。コチラの記事でも紹介しましたが、その機能性の高さたるやあっぱれですよね。 参考記事:スタンスミス×ゴアテックス=最強説 手前味噌になりますが、執筆者は“ぽちゃ男”でお馴染みの私、編集フカザワです。 参考記事:ぽちゃ男のトレーニング奮闘記 いやはや、人気のスタンスミスにゴアテックスというスペシャルコラボだっただけに、やはり大反響。素直に喜びを噛みしめつつ、自宅にて

    謎を解明。ゴアテックスの基礎知識からお手入れまで | メンズファッションマガジン TASCLAP
    nhayato
    nhayato 2019/05/03