タグ

ブックマーク / tatsu-zine.com (17)

  • 達人出版会

    探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木子, 風薬 徹底攻略 AWS認定 クラウドプラクティショナー教科書 第2版[CLF-C02]対応 トレノケート株式会社 高山裕司 超楕円関数への招待 楕円関数の一般化とその応用 松谷 茂樹 手を動かしてわかるクリーンアーキテクチャ ヘキサゴナルアーキテクチャによるクリーンなアプリケーション開発 Tom Hombergs(著), 須田智之(訳) 詳解 AWS CloudFormation 潮村 哲 その決定に根拠はありますか? 確率思

    達人出版会
    nhayato
    nhayato 2020/07/06
  • 実践・自然言語処理シリーズ第4巻 情報抽出・固有表現抽出のための基礎知識

    実践・自然言語処理シリーズ第4巻 情報抽出・固有表現抽出のための基礎知識 岩倉 友哉, 関根 聡 近代科学社 3,300円 (3,000円+税) 自然言語テキストを抽出・活用!シリーズ第4巻に位置付けられる書。書では、固有表現抽出技術と,固有表現間の関係を抽出する関係抽出技術に焦点を当て、機械学習などを駆使して「情報抽出器」を作るための解説を行う。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 情報抽出・固有表現抽出のための基礎知識(近代科学社ウェブサイト)内容紹介社会の中で日々蓄積されていく電子データの多くは自然言語で書かれたテキストであり、情報社会の伝達手段や知識源として使われている。 これらの情報をデータベースとして整理・構造化し、活用するには、拡散した情報を適切に抽出し関係づける必要がある。このプロセスを(半)自動化する技術が「情報抽出」である。その際、各分野固有の自然言語表

    実践・自然言語処理シリーズ第4巻 情報抽出・固有表現抽出のための基礎知識
    nhayato
    nhayato 2020/04/30
    今の時代だと需要ありそうな話
  • リファクタリング 既存のコードを安全に改善する(第2版)

    リファクタリング 既存のコードを安全に改善する(第2版) Martin Fowler(著), 児玉 公信, 友野 晶夫, 平澤 章, 梅澤 真史(訳) オーム社 4,840円 (4,400円+税) 関連サイト書の関連ページが用意されています。 オーム社書籍紹介内容紹介リファクタリングは、ソフトウェアの外部的な振る舞いを保ったままで、内部の構造を改善する作業を指します。書はリファクタリングのガイドブックであり、リファクタリングとは何か、なぜリファクタリングをすべきか、どこを改善すべきか、実際の事例で構成され、ソフトウェア開発者にとって非常に役立つものとなっています。 第2版では、約20年前のオリジナル原稿の構成は変わらないものの、大幅に書き換えられているほか、サンプルコードがJavaからJava Scriptになるなど、現代的にアレンジされています。 書誌情報 著者: Martin F

    リファクタリング 既存のコードを安全に改善する(第2版)
    nhayato
    nhayato 2019/12/29
  • もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来

    2013年から2016年の約3年半にわたり、Webサイト「WirelessWire News」にて連載された同名の連載記事を50編にまとめて、2017年末時点での解説を加えて再構成。変わりつつあるネットと情報の現在、そして未来を見つめ続けた考察の記録。(解説: arton) 関連サイト書の関連ページが用意されています。 『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』サポートページ書についての反響Twitterよりもうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来 #bookmeter https://t.co/7Eces0WRri 読んでおいた方がよい。 — EnJoe140で短編中 (@EnJoeToh) 2018年1月24日yomoyomoさんの『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』(達人出版会)を買った。特典で付い

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来
    nhayato
    nhayato 2018/06/25
  • 探検! Python Flask

    探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) 達人出版会 660円 (600円+税) Pythonプログラマに人気のマイクロWebフレームワークFlaskを使いこなす! FlaskによるWebアプリ開発のための実践的なチュートリアルです。環境構築・設定方法からデータベースとの連携や認証、デプロイまでをサンプルコード付きで解説します。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 Explore Flask 日語版・サポートページ内容紹介FlaskはPythonプログラマに人気のマイクロWebフレームワークです。 WEBフレームワークというと様々な仕様や独自のルールがたくさんあって、学習に時間がかかってしまうというようなイメージを持っていませんか? Flaskでは憶えなければならないことが非常に少ないので、初心者でもすぐにWebアプリケーション開発を始

    探検! Python Flask
    nhayato
    nhayato 2016/05/31
  • 世界で闘うプログラミング力を鍛える150問~トップIT企業のプログラマになるための本~

    世界で闘うプログラミング力を鍛える150問~トップIT企業のプログラマになるための~ Gayle Laakmann McDowell, Ozy, 秋葉拓哉(訳), 岩田陽一(監訳), 北川宜稔(監訳) マイナビ出版 3,544円 (3,222円+税) GoogleAppleAmazonMicrosoftが出題する“コーディング面接”に挑戦! トップIT企業が行う「コーディング面接」数千の出題の中から最高の150問を収録。アルゴリズムとデータ構造に関する重要な問題とその解法を分かりやすく解説。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 世界で闘うプログラミング力を鍛える150問 | マイナビブックス内容紹介『コーディング面接を突破するには、実際の問題で実践しそれらのパターンを学ばねばなりません。.. 書に収録されているのは数千もの問題の中から選びぬかれた最高の150問です』(

    世界で闘うプログラミング力を鍛える150問~トップIT企業のプログラマになるための本~
    nhayato
    nhayato 2015/03/27
  • 達人出版会

    探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木子, 風薬 ブランドスイッチの法則 田中 宏樹 Blenderでアニメ絵キャラクターを作ろう!モデリングの巻 夏森轄 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国 大悟(著),

    達人出版会
    nhayato
    nhayato 2015/03/27
  • 情報共有の未来

    目次 序文 第1章 書籍とクリエイティブ・コモンズとコンテンツの未来 第2章 クリエイティブ・コモンズと営利経済 第3章 ウィキ&ペディア 第4章 Web 2.0は我々の文化を殺すのか? 第5章 Wiki Wayレトロスペクティブズ 第6章 Life Goes On 第7章 This Year's Model 第8章 アーロン・シュワルツ先生の次回作にご期待ください! 第9章 MIAU設立に寄せて 第10章 Internet Turns On Junior Unsatisfied Nerds 第11章 偽ジョブズとアップルの2007年 第12章 WWWからGGGへ? 第13章 真実と伝説 第14章 クックとハック 第15章 CODE 2.0とレッシグ2.0 第16章 セルフパブリッシングビジネスの真の夜明けは来るか 第17章 ネットと出版をめぐるとりとめのない話 第18章 「伽藍とバザール

    情報共有の未来
    nhayato
    nhayato 2015/01/04
  • 高速スケーラブル検索エンジン ElasticSearch Server

    高速スケーラブル検索エンジン ElasticSearch Server Rafal Kuc, Marek Rogozinski, 大岩達也(翻訳), 大谷純(翻訳), 兼山元太(翻訳), 水戸祐介(翻訳), 守谷純之介(翻訳), 株式会社リクルートテクノロジーズ(監修) KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 3,080円 (2,800円+税) 高速、スケーラブル、柔軟性のある検索ソリューションを実現! Apache Solrを超える全文検索エンジンとして注目を集めるElasticSearch Serverの日初の解説書です。多くのサンプルを用いた実践的入門書になっています。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 ElasticSearch Server内容紹介書は、ElasticSearchの一般的な紹介から始めて、ElasticSearchサーバをどのように実行する

    高速スケーラブル検索エンジン ElasticSearch Server
    nhayato
    nhayato 2014/03/26
  • ガベージコレクションのアルゴリズムと実装

    ガベージコレクションのアルゴリズムと実装 中村 成洋, 相川 光, 竹内 郁雄(監修) 達人出版会 1,045円 (950円+税) GCについて初めて日語で書かれた技術書です。前半部分でアルゴリズムをわかりやすく解説し、後半は複数の言語処理系の実装を読み解いていきます。GCの理論と実際の利用方法を学べる書籍です。 内容紹介書は次の2つのテーマを扱います。 GCのアルゴリズム(アルゴリズム編)GCの実装(実装編)アルゴリズム編では、これまでに考案されてきた数多くのGCアルゴリズムの中から、重要なものを厳選して紹介します。伝統的かつ基的なものから、やや高度なアルゴリズムを選定しています。GC独特の考え方や各アルゴリズムの特性などを理解していただくのがアルゴリズム編の最大の目的です。 実装編では、筆者らが選定した言語処理系のGCを読み進めていきます。アルゴリズム編では理論をしっかり学び、実

    ガベージコレクションのアルゴリズムと実装
    nhayato
    nhayato 2014/01/25
  • 続・アルゴリズムを学ぼう

    内容紹介前著「アルゴリズムを学ぼう」では、答が1つに決まる問題というのが多かったのですが、今回は数学、文字列、正規表現とオートマトン、ゲームAIなど、プログラマーなら知っておくべき基礎的な知識を、多岐にわたって集めました。 数学の分野では、基礎的な線形代数や群の知識を、ライツアウトを解くという題材を用いて説明しています。ライツアウトという具体例を用いることで、抽象的な線形代数や群の問題が、具体的なイメージを持って理解できるのではないかと思います。ライツアウトを完璧に解くという問題だけでも、さまざまな数学的知識が学べるということに、ちょっとびっくりしますね。 文字列の分野では、基礎的な文字列の検索アルゴリズムを集めました。検索は読者のみなさまもふだんから利用していることと思いますが、それがどのように動作しているのかを、実際のコードを使って解説します。ここには、さまざまなアルゴリズムの定石が

    続・アルゴリズムを学ぼう
    nhayato
    nhayato 2013/09/04
  • 文字コード「超」研究 改訂第2版

    定番のロングセラーの完全リニューアルです。著者が2年の年月をかけて徹底的に手を加え、最新情報にアップデート! さらに、ケータイ絵文字の採用でも話題を呼んだUnicodeバージョン6.0に対応し、大幅に補強を加え、パワーアップしました。プログラマはじめ、ソフトウェア技術者の方々に、ぜひ必備していただきたい一冊です。 関連サイト出版社による関連ページが公開されています。 ラトルズネット / 文字コード「超」研究 改訂第2版内容紹介定番のロングセラーの完全リニューアルです。 著者が2年の年月をかけて徹底的に手を加え、最新情報にアップデート! さらに、ケータイ絵文字の採用でも話題を呼んだUnicodeについてもバージョン6.0に対応し、大幅に補強を加え、パワーアップしました。 プログラマはじめ、ソフトウェア技術者の方々に、ぜひ必備していただきたい一冊です。 書誌情報 著者: 深沢 千尋 発行日:

    文字コード「超」研究 改訂第2版
    nhayato
    nhayato 2013/08/27
  • 知る、読む、使う! オープンソースライセンス

    オープンソースソフトウェアを活用する上で理解しなければならないオープンソースライセンス。開発者のみならず、企業のマネジメント層や広くオープンソースを利用する・利用したい方を対象に、著作権やソフトウェアライセンスの基礎知識から実務までを分かりやすく具体的に解説。 ※書のライセンスはCC BY 2.1 JPになります(Version 1.1.0以降)。購入いただいた電子書籍は、ライセンスに基づいた上での複製、改変、再配布等を自由に行うことができます。 書誌情報 著者: 可知豊 発行日: 2011-12-20 最終更新日: 2013-08-21 バージョン: 1.1.0 ページ数: 158ページ(A4PDF版換算) 対応フォーマット: EPUB, PDF 出版社: 達人出版会 対象読者 ソフトウェア開発者、IT関連企業の経営者・管理職や、広くオープンソースソフトウェアを使っている人、これから使

    知る、読む、使う! オープンソースライセンス
  • なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎

    なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 達人出版会 3,520円 (3,200円+税) 『Working with Unix Processes』待望の完訳。並列処理やデーモン、プロセス生成、そしてシグナルといったUnixの基礎であるプロセスについてRubyで解説する、「今どきの」開発者に向けた新しいUnixプログラミングの手引きです。 ※書の公式ハッシュタグは#naruhounix になります。 関連サイト原著者による公式ページと訳者らによるサポートページがあります。 Working With Unix Processes - Learn the Fundamentals of Unix Programming in RubyなるほどUnixプロセスサポートページ 日語版刊行によせてRuby

    なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎
    nhayato
    nhayato 2013/04/25
  • つくって学ぶプログラミング言語 RubyによるScheme処理系の実装

    プログラミングをより深く理解するための近道は、プログラミング言語を実装してみること。SchemeのサブセットをRubyで実装していくことで、プログラムはどう実行されるのか、その基がはっきり分かります。 ※書はCC BYにより配布されています。上記の「買い物かごへ」ボタンからは有償で購入できます。無料で入手したい場合は、下記リンクよりダウンロードしてください。なお、有償版も無償版も内容は同一です。 EPUB版PDF版内容紹介プログラムは書けても、その基礎となっている計算機科学(コンピュータサイエンス) の理解があやふやな人を、著者は多く見てきました。プログラミングに自信があるという人が、もう一歩先に進める道を示したいというのが、この文書を書き始めた動機です。 この文書を読むことで次の効果が得られることを期待しています。 プログラミング言語とは何かを深く理解することで、プログラミングのレベ

    つくって学ぶプログラミング言語 RubyによるScheme処理系の実装
  • アプリケーションをつくる英語

    目指すは世界市場! 英語版アプリ開発のために、UIやメッセージでよく使われる英単語や構文パターン、さらに英語ライティングの基やメッセージの書き方、I18N/L10Nの基から翻訳業者への依頼まで、幅広く紹介。 サポートサイト著者によるサポートページが公開されています。 翻訳者 西野竜太郎 Webサイト 内容紹介最近スマートフォン用やWeb 用のマーケットが登場したことで、アプリケーションを海外に展開しやすくなりました。パソコンに加えてスマートフォンやタブレットといった新しい機器や、有線および無線の高速ネットワークが世界的に普及しつつあることを考えると、アプリケーションに対する需要は今後さらに拡大するものと思われます。海外は日の開発者にとって魅力のある市場です。しかし海外展開には外国語での開発が必要となります。特に英語は世界共通語と位置付けられている面があるため、まず対応を考えるべき言語

    アプリケーションをつくる英語
    nhayato
    nhayato 2012/06/21
  • アルゴリズムを学ぼう

    関連サイト出版社による関連ページが公開されています。 アルゴリズムを学ぼう (KADOKAWA/アスキー・メディアワークス) 関連書籍書の続編『続・アルゴリズムを学ぼう』も好評発売中です。 内容紹介書のテーマは、ガチのアルゴリズムとデータ構造、そして計算量です。 いや、確かに書は女の子がいろいろでてきたり、小話が入っていたりと、ゆるふわなオーラが漂っています。しかし、あえていいましょう。それは、見かけだけである、と。 プログラミングを学ぶにあたって、アルゴリズムとデータ構造は、どの言語を用いるにしてもすべての基礎であり、避けて通ることはできない道です。アルゴリズムとデータ構造を知らずにプログラムを書くことは、無免許で車を運転するぐらいに危険な行為です。 しかし、アルゴリズムとデータ構造をきちんと理解せずに、プログラムを書いているプログラマーが多数いるのも事実です。それは、アルゴリズム

    アルゴリズムを学ぼう
    nhayato
    nhayato 2012/06/01
  • 1