タグ

ノイズに関するni66lingのブックマーク (3)

  • ビキビキ…たった1行のC言語だけで鳴らされる異常に格好良い電子ノイズの数々 : matsu & take

    ブブブブブブビビビビビビ…。 まったくC言語のプログラムに関する知識のない自分でも、このノイズの格好良さとシンプルな数式のマジックには意味がわからないままに驚愕します。たった1行程度のC言語プログラムで生成された低bitなデジタルノイズミュージックの数々がプログラムのコードとセットでYouTubeに公開されています(via: motherboard.tv)。 上のようなたった数十文字の単純な記号と数字を書きこむだけで当にこんなノイズが出せるものなんでしょうか。一文字一文字の意味の詳しい説明を聞いても全く頭の中にとどまりそうにありませんが、作者のブログに説明が書かれています(→Link) 動画の作者はviznutというフィンランド人。小サイズのCGアートを製作するデモシーン(Demoscene →Wikipedia)で活動している人物だそうです。 作者がこの動画を作るきっかけになったという

  • 横ラインずれノイズ

    24fps化、インタレース解除等のフィルタ処理を一切行っていません。 ノイズが出ていてかつ、フィールドずれの無いフレームを選びました。 横ラインずれノイズの原因(2001-8-8新規追加) ※原因がはっきりしたので、古い記事は下に追いやりました。 Bt8x8は、PCIのマスタとなってバスマスタ転送をするために、FIFOバッファというのを持っています。で、Bt8x8の場合、640x480、RGBA32Bit、30fpsのとき、仮に他のデバイスがバスマスタ転送中でマスタ権を奪えないとき、10nsでバッファがオーバーフローします。オーバーフローしてしまったデータは、他のデバイスと異なって転送を待ったり、保持しておくことが出来ないため、破棄するしかありません。この欠損したデータが横ラインずれノイズとして現れます。 PCIバスは理論値33MHzx32bitで133MB/secと言われていますが、それ

  • EWI USBのトラブルシューティング - windsynth @ ウィキ

    EWI USBはPCに接続し、付属のARIAを使うため、ソフトウェアということで導入・演奏までにちょっとしたコツが必要なケースが多い。 (とはいえ、EWI USBに特有のトラブルよりも、他のソフトウェア音源やDAWソフトウェアと共通の事柄も多いのだが) コンピュータのスペックが足りないのは論外なので、EWI USB#動作環境を参照。 また、AKAI ProfessionalのEWI USB「よくある質問」も参照のこと(2009-09-28時点では、まだまだ内容が不十分だと思うが)。

    EWI USBのトラブルシューティング - windsynth @ ウィキ
  • 1