タグ

開発とwindowsに関するni66lingのブックマーク (4)

  • Momma's Wiki: OpenCV/.NET GUI - C++/CLIのmanaged extensionsを使った.NET GU...

    画像の表示 ?IplImage→Bitmap 難点だった?IplImage→BitmapOpenCVDotNetプロジェクトのを拝借(TRex Projectも同様)。GPLなので要注意。 cvLoadImageで読み込み OpenCVDotNetの?IplImageToBitmapでBitmapへ変換 ?PictureBoxのImageに指定 で表示できる。 ?PictureBoxのモードをZoomにしておけば自動的にリサイズされる。 ※としていたが、?PictureBoxのPaintイベントでe-Graphicsを使って描画するのが作法らしい。bmpImgの更新毎にRefresh()を行なう。 あとマニフェストに関してもVisual Studio 2008の項のように修正。 manifestファイルが不要になる。 スクロール スクロールバーと連動させる方法はScrollBar クラス

  • Windowsデバイスドライバ開発入門 - 人とか機械とか

    自分用のメモも兼ねて書きます。 まず、圧倒的に日語の情報が少ないです。WDMの基的な部分は日語で勉強できますが、詳細を調べると必ず英語になるので覚悟が必要。エキサイト翻訳さんにお世話になっております。とても深い世界なので、私も経験はまだ少ないので、概要くらいしか説明できません。 概要 デバイスドライバとは、コンピュータで周辺機器を使えるようにするソフトウェアのことです。 windows95とかはVxDというドライバモデルだったそうですが、この辺はよく知らないです。windows98からWDMというドライバモデルが登場した。これが長らく2010年現在まで採用されているドライバモデルになっています。最近だとWDFと言う、WDMをラップしたフレームワークが登場しました。WDMとWDFの関係というのは、Win32とMFCの関係によく似ています。 ドライバと言ってもいろいろあります。ドライバは

    Windowsデバイスドライバ開発入門 - 人とか機械とか
  • https://www.msghelp.net/

  • [Messenger Plus! Live入門] - 技術メモ for me

    今回はMessenger Plus! Live(以下、MPL)そのものや、JScriptからは離れてしまうのだけど、前回作ったGUIを通してユーザーが設定した設定値など、スクリプト内の変数を保存する仕組みについて書く。 MPLスクリプト自体はそのような永続化の仕組みを提供していないので、-dt-氏が公開しているprefstore.jsというライブラリを用いることにする。このライブラリは簡単にスクリプトに組み込むことが可能で、I/Oを意識せずに設定ファイルにデータを書き込み/読み込みする機能を提供する。 自作スクリプトへの組み込み まずはprefstore.jsをダウンロードする。このライブラリは、-dt-氏が公開しているスクリプトから抜き出してくる必要がある(ライセンスについては後述)。こちらよりprefstore.jsと書かれたリンクをクリックし、ファイルをダウンロードしてくる。 ダウン

  • 1