タグ

ブックマーク / qiita.com/yuku_t (7)

  • gem installでGitHubリポジトリにある最新版をインストールする - Qiita

    って書いて bundle update spring を実行してね。 参考: https://github.com/jonleighton/spring/issues/143#issuecomment-17984728 みたいなことがある。だいたいの場合はこれでいいんだけど、ここで引用しているspringの場合、これで直るのは bundle exec spring だけで、 bundle exec 無しだと実行できない。(僕の勘違いかも知れないので、正しいやり方を知っている人は是非コメントで教えてください。) 我慢して古いバージョンをRubygemsから引っ張ってきてインストールしてもいいんだけど、やっぱりbundlerでインストールしてあるのと同じバージョンにしたい。 で、gemコマンドにはgitリポジトリを指定して直接インストールする機能が無いので、こういう場面ではspecific_i

    gem installでGitHubリポジトリにある最新版をインストールする - Qiita
  • 単純な単語のベクトル表現: word2vec, GloVe - Qiita

    スタンフォード大学の"Deep Learning for Natural Language Processing"という授業の映像とスライドが公開されているので最近視聴しているのですが、観ただけだと身に残らなさそうなので内容を要約しつつ講義メモを公開することにしました。 今回は第2回目"Simple Word Vector representations: word2vec, GloVe"です。1回目はイントロなので飛ばしました。 動画 スライド 単語毎に意味を表現する方法とその問題点 単語の意味をコンピュータに認識させたい場合、WordNetなどの人手で作られた分類表を使う方法がある。しかしこうした表現には問題がある。 細かいニュアンスを表現されていない(adept, expert, good, practiced, proficient, skillfulなどのsynonymsの違いと

    単純な単語のベクトル表現: word2vec, GloVe - Qiita
  • GOPATH は適当に決めて問題ない - Qiita

    TL;DR go get は Ruby でいう gem みたいなもん $GOPATH は自分の環境に合わせて好きに指定してよい 例えば $HOME/.go とか $HOME/go とか 好きに設定してもいいけど、一度設定したらそれをずっと使い続けた方がたぶんいい 現在では、GOPATHを明示的に設定しない場合は自動的に設定される。 Wikiより If no GOPATH is set, it is assumed to be $HOME/go on Unix systems and %USERPROFILE%\go on Windows. ことの始まり homebrewでGoをインストールしたらのっけから Go 1.1 から go get コマンドは $GOROOT をパッケージダウンロード先として使わなくなりなりました。 go get 使うには $GOPATH が必要です。 と言われて、

    GOPATH は適当に決めて問題ない - Qiita
  • Gitフックを使っておかしいRubyコードをコミットできないようにする - Qiita

    #!/bin/sh git diff --cached --name-only --diff-filter=AM | grep '\.rb$' | xargs rubocop exit $? grep '\.rb$' で拡張子が rb であるファイル、という意味なので、必要に応じてこの部分を変更してください。例えば app ディレクトリ以下のみにしたければ ^app/.*\.rb$ にします。 忘れずに実行権限をつけます。

    Gitフックを使っておかしいRubyコードをコミットできないようにする - Qiita
  • vimgrepとQuickfix知らないVimmerはちょっとこっち来い - Qiita

    vim入門」系記事で解説されないためか、意外と使い方が知られていないvimgrep。 ファイルを開いては検索、開いては検索ってしてる? grepするためにvimから出てる? grep結果を見て改めてvimで開き直してる? それ、vimgrep使えば256倍早くなる(かも)よ。 簡単なまとめ vimgrepは… ファイルをまたいで検索できる grepやgit-grepよりは遅いので巨大プロジェクトでは検索対象を絞ったほうがいい ワイルドカード使うと簡単に絞り込める 繰り返し同じ対象から検索する場合はargument listを使うと捗る gitリポジトリではgit-ls-filesと組み合わせる 該当箇所に素早く移動&編集できる quickfix-windowと組み合わせると更に捗る この記事読むと分かること :vimgrepコマンドの使い方 :cwindowコマンドの使い方 :argsコ

    vimgrepとQuickfix知らないVimmerはちょっとこっち来い - Qiita
  • A/Bテストよりすごい?バンディットアルゴリズムとは一体何者か - Qiita

    オバマ大統領の再選に大きく寄与したことで大きな注目を集めているA/Bテスト。A/Bテストを導入した、することを検討している、という開発現場も多いのではないだろうか。 そんな中、Web上で次のような議論を見つけた。 20 lines of code that will beat A/B testing every time Why multi-armed bandit algorithm is not “better” than A/B testing 一言でまとめると「A/Bテストよりバンディットアルゴリズムの方がすごいよ」「いやいやA/Bテストの方がすごいし」ということだ。 で、バンディットアルゴリズムとは一体何者なのか? そこでBandit Algorithms for Website Optimization (O'REILLY)を読んでみた。その結果分かったことを踏まえてざっくりと

    A/Bテストよりすごい?バンディットアルゴリズムとは一体何者か - Qiita
  • アプリエンジニア向け:「サーバがなんか重い」時にすること - Qiita

    アプリケーションエンジニアの人には「なんか重い」という状況に遭遇したらインフラの人にタスクを投げる、という人もいるかも知れません。けど、その重さのどこに原因があるのか。CPUか、ネットワークか、IOかくらいの診断はできた方がアプリ開発においても有益です。 「せっかくつくったシステムがなんか重い」 そんな時にアプリケーションエンジニアとしてできることを書きます。 職のインフラの人にはぬるい内容だと思います。何を隠そう僕自身がアプリ寄りの人間なので、突っ込んだ話はできないのです。あしからずご了承ください。 なんかサーバが重いなー まずはロードアベレージを調べる サーバが重いと思ったら、まず真っ先にすべきことは対象ホストにSSH接続してロードアベレージを調べることでしょう。ロードアベレージとは 実行されずに待たされているプロセスの数 のことで、多すぎるとやばいと認識しておきましょう。ロードアベ

    アプリエンジニア向け:「サーバがなんか重い」時にすること - Qiita
  • 1