タグ

Qiitaとmarkdownに関するni66lingのブックマーク (4)

  • エクセルやワードの仕様書をマークダウン仕様書に変えよう - Qiita

    マークダウンで書く必要性 職業としてソフトウェアを書くには仕様書が必要です。ジョエルのいう機能仕様書でもなんでも良いですが、ソフトウェアには動きを定義した文書が必要なことは皆さんもご承知のとおりです。 現在、日のソフトウェア開発現場では仕様書といえば未だにエクセルやワードをお使いの組織も多いと思います。特に企業が最近のツール導入に貪欲でなく、今までのやり方を重視してきた場合、その傾向が強いと思います。 この仕様書環境へマークダウンを持ち込むと、飛躍的に生産性が高まる可能性があります。たとえば仕様書がテキストファイル化されることでバージョン管理システム上での変更管理が容易になり、GitHubのようなプルリクエスト型の業務フローと連動できます。Jenkins等の自動化システムとの相性も高まります。 エクセルやワードを使いつづけることによって、生産性を向上する機会を逃している可能性があります。

    エクセルやワードの仕様書をマークダウン仕様書に変えよう - Qiita
  • もう保守されない画面遷移図は嫌なので、UI Flow図を簡単にマークダウンぽく書くエディタ作った - Qiita

    はじめに Webサービスやアプリを企画したり、立ち上げたりする際にプロトタイピングツールや、ExcelPowerpoint、Illustraterなどを駆使した謎のファイルで画面遷移図を描くことがある。 こういう図を元に仕様を決めて行って、サービスを作っていくのは以下の点で困る。 画面遷移図が保守されない。 書くのが非常に面倒くさい ユーザーのモチベーションの流れが追いづらく、見た目ばかりに注目してしまうものになりがち マシンリーダブル(ソフトウェアで構造を取り出せない)でない。 このような欠点があってどうにも扱いづらい。 そんなわけで、markdown風のテキストから簡単に画面遷移図を描けないかなとコンパイラを作成し、次にそれをインタラクティブに編集できるエディタを作成した。 UI Flows図について 画面遷移図的なものを書く際に、僕が個人的につかっていた表現方法として、UI Flo

    もう保守されない画面遷移図は嫌なので、UI Flow図を簡単にマークダウンぽく書くエディタ作った - Qiita
  • Markdownでプレゼン用スライドをつくる方法いろいろ - Qiita

    勉強会での発表資料を作成するにあたり、まずMarkdownで話そうと思うことを適当にメモしてるうちに、なんか発表資料このままで良くない?と思えてきました。別に レイアウトや配色のセンスに自信があるわけでもない し。。 で、最初 "markdown pagination" でググってみるとあまりパッとしたのがなかったのですが、"markdown presentation" にしてみると出るわ出るわ。しかもどれも結構よさげ。 というわけで出てきたものをメモがてら書き留めておきます。結論からいうとググって一番上に出てきた "Remark" が今回の要件に(ほぼ)マッチしていたので、他はまだ使ってません。 Remark 長所 GitHubでソース公開されてる 無料 ログイン不要 不満があれば自分で修正してpull request送れる Swipe 長所 テンプレートやフォントが複数用意されてる(っ

    Markdownでプレゼン用スライドをつくる方法いろいろ - Qiita
  • AtomでMarkdown+数式を利用する - Qiita

    ぶっちゃけqiitaで数式書けるのでqiitaで書いてスライドモードにするのがいいよ INTRODUCTION Markdownとは 文書を記述するための軽量マークアップ言語です。 要するにHTMLをもっと簡単に書けるようにしたものです。 ATOMとは Githubの開発するテキストエディタ 多くのプラグインが利用出来る https://atom.io レイテックス 数式を記述出来るマークアップ言語 厳密にはTeX+マクロと言う感じなので、Tex以上に必要とされるスキルは無い 導入 https://atom.io からATOMをダウンロードしてインストール ATOMを起動し、Preferences(設定)を開く。 Installタブに移動しmarkdown-preview-plusを検索しInstall mathjax-wrapperも検索してInstall 次にpackageタブに移動し

    AtomでMarkdown+数式を利用する - Qiita
  • 1