タグ

grubに関するni66lingのブックマーク (6)

  • tribrid-jp.com - tribrid-jp リソースおよび情報

    This domain has expired. If you owned this domain, contact your domain registration service provider for further assistance. If you need help identifying your provider, visit https://www.tucowsdomains.com/

  • Grub2でデフォルトで起動するものを変更する

    自分のメモのために書いていくので,誰かのためになったら幸せです. 主にlinux, プログラム,電子回路について書いていきます. また、ここに載せる内容を参考にする場合は自己責任でお願いします。 デュアルブートをした場合はGrub2でどのOSを立ち上げるのかを選択できますが、 もともと入っているOSがデフォルトになっているので、 あとに入れた方をよく使う場合でも毎回選択し直さなくてはいけません。 よって、Grub2の起動メニューが出た時のデフォルトで選択されているものを変更します。 まず、起動メニューに表示されるものを確認します。 cat /boot/grub/grub.cfg | grep "menuentry" これをすると、"menuentry"とかかれたものがたくさん出てきますが、 menuentry"○○○○○"〜 の○○○○○のなかでデフォルトで起動したいものを選んでください。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    水風呂のすゝめ 毎日めちゃくちゃに暑い。 ここ数年「およげ!たいやきくん」のように昼間は太陽とオフィスビルとアスファルトの三方向から押し寄せる35℃オーバーの熱に挟まれ、夜になっても最低気温が27℃くらいまでしか下がらない。そんな理不尽な東京鍋の中の暮らしが毎年のことにな…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • メモ: Ubuntu 10.10におけるGRUB 2の設定 - m-kawato@hatena_diary

    以前のGRUBでは起動メニュー (menu.lst) を手で編集していましたが、現在のUbuntuのGRUB 2はupdate-grub (grub-mkconfigのフロントエンド) でgrub.cfgを生成する仕組みに変わっているようです。今までgrub.cfgを直接いじっていましたが、そろそろ正しい生成方法を調べてみました。 (GRUB標準の機能とUbuntu固有部分の切り分けがちゃんとできていないので、ひとまず手元のUbuntu 10.10前提で) 情報源: Grub2 - Community Ubuntu Documentation 動作環境: Ubuntu 10.10 /etc/grub.d/ このディレクトリには、grub.cfg生成の際に呼び出されるヘルパースクリプトが格納されています。 10_linux: HDDにインストールされているLinuxを検出して、Linuxに関

    メモ: Ubuntu 10.10におけるGRUB 2の設定 - m-kawato@hatena_diary
  • 自分実験室 : GRUB Rescueによる復旧

    2010年12月14日23:11 カテゴリPC GRUB Rescueによる復旧 皆さん、こんばんは。 DVD焼いてる間、暇なのでメモ代わりに書いてみます。 僕の趣味はOSごとPC吹き飛ばす事なので、 GRUB Rescueはよく使うんですよねwww ブートローダにGRUBを使っているPCのパーティションが 変更された場合(正確にはbootディレクトリのパーティション変更or破損。多分)、 GRUBは道に迷い、Rescueなどとホザキ始めます。 その時には優しく、時には罵倒しながら、 bootの場所を教えてあげなければいけません。 その際に使うコマンドを書いときます。 ネットで検索したら普通に出てきますが、 色々と気付いた事もあるので自分でも。 まず状況説明。僕のPCはUbuntuとwindowsのデュアルブートで、 Ubuntu内でも幾つかパーティションを分けています。 今回問題になるb

  • 17:電源オンからLinuxが起動するまで

    自分自身の好みに合うLinuxを作ることは,決して難しくない。フリーソフトを手順よく組み合わせていくことで,ごく普通のユーザーであっても自分だけのLinuxを作成できる。講座を読みながら,Linuxの仕組みを理解して『自分Linux』を完成させよう。 今回は,前回までに作成した各種ライブラリやコマンド群,カーネルを用いて,自分Linuxの起動開始部分までを組み立てる(図1)。この組み立て作業で重要なのは,PCの電源を投入してLinuxシステムが起動するまでの仕組み作りである。この仕組み作りは少々複雑だが,手順だけでなく,作業内容を理解しながら行えば,決して難しくはない。 それではまず,仕組み作りの予備知識として,Linuxシステムが起動するまでの流れを解説していこう。 電源オンから Linuxが起動するまで 最初にPCのハードウエアが起動するまでの流れを考えてみよう。PCの起動プロセスを

    17:電源オンからLinuxが起動するまで
  • 1