タグ

ブックマーク / www.asahi.com (210)

  • 女子教育「コサイン教えて何になる」 鹿児島知事、撤回:朝日新聞デジタル

    鹿児島県の伊藤祐一郎知事が、27日に開かれた県の総合教育会議で、女性の高校教育のあり方について、「高校でサイン、コサイン、タンジェントを教えて何になるのか」「それよりもう少し社会の事象とか植物の花や草の名前を教えた方がいいのかなあ」と述べていたことが分かった。知事は28日の定例記者会見で「口が滑った。女性を蔑視しようということではない」と発言を撤回する考えを示した。 総合教育会議での発言は、25日に公表された全国学力・学習状況調査の結果について、知事の目標設定を問われた場面だったという。知事は28日の記者会見で「サイン、コサイン、タンジェントの公式をみなさん覚えていますか。私もサイン、コサインを人生で1回使いました」と釈明した。

    女子教育「コサイン教えて何になる」 鹿児島知事、撤回:朝日新聞デジタル
    niam
    niam 2015/08/28
    鹿児島県知事の年収、1556万円だそうな…三角関数の使い方すら知らずにそんなに稼げる仕事、羨ましい。
  • 「戦争巻き込まれ、絶対ないと断言したい」 安倍首相:朝日新聞デジタル

    新たな安全保障関連法案を審議する参院特別委員会は30日、安倍晋三首相が出席して集中審議を行った。首相は、集団的自衛権の行使を容認しても、「(他国の)戦争に巻き込まれることは絶対にないと断言したい」と述べた。 安倍内閣が従来の憲法解釈を変更して集団的自衛権の行使を認めたことに対しては、国会で野党から再三にわたって「米国の戦争に巻き込まれるのではないか」との懸念が出ている。 これに対し、首相はこの日の質疑で「今回の法案はあくまでも自衛のための必要最小限の措置だ。それが憲法の要請であり、しっかり守っていく」と強調。日の安全や国民の命に関わりがないにもかかわらず、他国の戦争に協力することはないと明言した。 さらに首相は「今後ベトナム戦… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会

    「戦争巻き込まれ、絶対ないと断言したい」 安倍首相:朝日新聞デジタル
    niam
    niam 2015/08/02
    「なぜ断言できるのですか?」と聞いたら、「私は総理大臣なのですから」と返ってきそう。
  • 都庁前広場で生徒96人正座させる 遅刻とがめた教諭:朝日新聞デジタル

    東京都立府中工業高校の男性教諭(35)が今年5月、2年生の東京観光の校外学習で、生徒が集合時間に遅れたことをとがめて、生徒96人に都庁前広場で正座させていたことがわかった。同校は不適切な指導だったとして、保護者説明会で謝罪。長時間の正座は体罰にあたるため、都教育委員会が男性教諭の処分を検討している。 都教委や同校によると、不適切な指導があったのは5月22日。2年生156人が5~6人の班に分かれ、浅草や東京タワーなどを回った。各コースの途中7カ所で集合時間を設け、教員が遅刻がないかを確認。男性教諭は生徒らが解散場所の都庁前広場に集合した際、遅刻があった班の96人に「遅刻について話をするのできちっと座りなさい」と居残らせ、約20分間、タイル張りの地面に正座させたという。 男性教諭は校外学習の責任者だった。同校の調査に、「遅刻は悪いことだと理解させたかった」と釈明。都教委は周囲にいた教員が止める

    都庁前広場で生徒96人正座させる 遅刻とがめた教諭:朝日新聞デジタル
    niam
    niam 2015/07/11
    長時間の正座を用いた体罰は、確か、ポルポト派も北朝鮮もやってたはず。立派な体罰。
  • フジテレビ、韓国人の発言訳誤る 池上さんの番組で:朝日新聞デジタル

    フジテレビは29日、5日夜に放送した「金曜プレミアム『池上彰緊急スペシャル!』」で、韓国男女のインタビュー映像を日語訳をつけて流した際に、訳とは違う発言をしている部分の映像を誤って使ったとして、ホームページにおわびの文章を掲載した。 フジテレビによると、番組は、1965年の日韓基条約締結から6月で50年になることに合わせて、現在の日韓関係や国交正常化の歴史などをジャーナリストの池上彰さんが解説する特別番組だった。 映像と日語訳にい違いがあったのは、韓国の人たちに日の印象についてインタビューする場面。 放送で、「嫌いですよ、だって韓国を苦しめたじゃないですか」という日語の字幕と吹き替えをつけていた部分は、実際は女性が韓国について「文化がたくさんあります。だから、外国の人がたくさん訪問してくれているようです」と話していた。 「日人にはいい人もいますが、国として嫌いです」という日

    フジテレビ、韓国人の発言訳誤る 池上さんの番組で:朝日新聞デジタル
    niam
    niam 2015/06/29
    スタッフのミスなのに,責任を認めて,池上さん偉いなぁ.みのもんたは,「スタッフのミスだから」と突っぱねたんだっけ.
  • サーバーエラーが発生しました:朝日新聞デジタル

    朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

    サーバーエラーが発生しました:朝日新聞デジタル
    niam
    niam 2015/06/10
    結局、金額の問題だよねぇ。小規模店で年間6千円、大規模店でも5万円、とするなら、それぐらい払えよ、って思ってしまう。2桁万円だったら、非現実的だ、経営圧迫だ、喫茶店を潰したいのかと猛反発するだろうけど。
  • 県警1課長「記憶のよくない捜査員いる」 タリウム事件:朝日新聞デジタル

    名古屋市の女子学生(19)が仙台市の高校に在学中、同級生ら2人に硫酸タリウムを飲ませたとされる事件で、宮城県警仙台南署員が被害者の少年(19)から「女子学生が白い粉末を持っていた」と聞いていたことを、女子学生が今年1月に殺人容疑で逮捕後も県警部に伝えていなかったことがわかった。 県警によると、タリウム中毒と診断された少年が2013年2月、仙台南署に被害を相談し、「女子学生が白い粉末を別の同級生になめさせているのを教室で見た」と捜査員に伝えた。捜査員は係長に報告し、署の刑事1課長らも把握していた。 女子学生が殺人容疑で愛知県警に逮捕され、その後の捜査で12年5~6月に少年らにタリウムを飲ませた疑いが判明。宮城県警が当時の捜査経緯を確認した際、捜査員らは少年の証言について申告しなかったという。 少年が一部報道機関のインタビューに当時の経緯を話したため、県警が捜査員の備忘録のノートを確認させた

    県警1課長「記憶のよくない捜査員いる」 タリウム事件:朝日新聞デジタル
    niam
    niam 2015/06/02
    テキストに起こして後から検索もできんのか、警察手帳は。
  • ボストン爆弾テロで死刑評決 州連邦地裁の陪審員:朝日新聞デジタル

    2013年4月、米ボストン・マラソンのゴール付近に爆弾が仕掛けられたテロ事件で、マサチューセッツ州の連邦地裁の陪審員は15日、実行犯のジョハル・ツァルナエフ被告(21)に死刑を適用すべきだと評決を言い渡した。正式な判決は裁判所が改めて宣告するが、陪審員の評決を尊重しなければならない。 ツァルナエフ被告は、死亡した兄と一緒に爆弾で3人を殺害したほか、逃走中に警察官を殺害した罪などで起訴された。事件の悪質さや計画性について、12人の陪審員全員が公判で証明されたと判断した。 一方、弁護側が主張した「兄の影響下にあった」「十分に反省している」といった情状が証明されたと考えたのは2、3人だった。死刑を言い渡すためには、全員の結論が一致しなければならない。 死刑評決を受けて、リンチ司法… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員に

    ボストン爆弾テロで死刑評決 州連邦地裁の陪審員:朝日新聞デジタル
    niam
    niam 2015/05/16
    マサチューセッツ州は1984年以降死刑執行がない…死刑にしたら、イスラム諸国以外にEUからも批難されるな。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%AD%BB%E5%88%91
  • ウグイスが「ホーホピッ」 競争ないとさえずり手抜き?:朝日新聞デジタル

    ウグイスの「ホーホケキョ」というさえずりは、競争のない環境にいると数十世代で「ホーホピッ」など単純な節回しに変化してしまうとする研究結果を、国立科学博物館の浜尾章二・脊椎(せきつい)動物研究グループ長が米科学誌に発表した。 このさえずりは、オスが繁殖期に発する。縄張りを確保してメスを引きつける役割があり、複雑なほうが有利に働くことが知られている。 研究グループは2010年春、ハワイのオアフ島にいるウグイス24羽のさえずりを録音。音の高さや長さ、上がり下がりの変化、音の構成などを分析し、日のウグイスと比較した。その結果、ハワイのほうが低く短い音で、音程の変化も乏しい単純な構造になっていたという。 ハワイで野生化しているウグイスは、日から約80年前に複数回持ち込まれたという記録が残る。日のウグイスが季節ごとに移動して春先に繁殖地で縄張り争いをするのに対し、ハワイでは通年同じ場所にとどまり

    ウグイスが「ホーホピッ」 競争ないとさえずり手抜き?:朝日新聞デジタル
    niam
    niam 2015/05/11
    それは本当に遺伝的な進化?鳴き方を一種の言語と思うと、数十世代の差は、人間なら千年強。例えば日本語の古文と現代文ぐらいの差は生じてもおかしくない。が、これは、平安時代から日本人が進化した事を意味しない
  • 夜間運転、ハイビームが原則 歩行者との衝突防ぐ効果:朝日新聞デジタル

    ヘッドライトの基はハイビーム。意外と知られていないこの原則。守っていれば、今年の3月までに大阪府で起きた夜間の交通事故の死者29人のうち、5人の命を救えたかもしれない。 「突然、左前方に人影が見えた。ブレーキを踏んだが間に合わなかった」 2月21日午後8時半ごろ、大阪府茨木市の市道で歩行者の男性(当時81)がワゴン車にはねられて死亡した。運転していた男性会社員(44)は直後の府警の調べにこう話したという。 現場は片側1車線の直線道路。右側には工場跡の更地が広がる。左側は解体中の倉庫。夜は薄暗く、行き交う車もまばらだ。当時も付近を走る車はなかったが、ヘッドライトはロービーム(下向き)だった。 道路交通法によると、夜間は前照灯をつけなければならない。「走行用前照灯」と呼ばれるハイビーム(上向き)のことで、国土交通省令の基準で前方100メートルの人や物を確認できる性能が求められている。 道交法

    夜間運転、ハイビームが原則 歩行者との衝突防ぐ効果:朝日新聞デジタル
    niam
    niam 2015/05/11
    人を轢いたら自分の責任になるけど、対向車が眩しくても特に自分の責任にはならないので、積極的にハイビームにしている。歩行者が眩しいのは全く気にしないようにしている。眩しさより轢かれる方が相手にも迷惑かと
  • 痴漢やめて「×」シール、相手に印も 埼玉県警が考案:朝日新聞デジタル

    痴漢犯罪の撲滅を掲げる県警鉄道警察隊が「チカン抑止シール」を作成し、無料で配布する活動を進めている。携帯電話などに簡単に貼ることができ、痴漢に対する強い警戒心をアピールできるメリットがある。「怖くて声が出せない」などという痴漢被害者の声を基に、女性隊員が中心となって考案した。沢登真珠枝・同隊長は「痴漢防止への意識が高まれば」と効果に期待を寄せる。 シールは神奈川県シール印刷協同組合が県警から発注を受けて開発。2009年から組合が販売していた「痴漢撃退シール」で使った技術が基になっているという。県警が作成した抑止シールは計4千枚。大きさは直径約1・5センチで、表面には「さわらないで!」という表記がある。 使い方も簡単だ。痴漢かな、と思ったときにはまず、携帯電話などに貼ったシールを相手に見せて警告する。それでも痴漢行為が止まらない場合には、2枚重ねになっているシールの上1枚をはがし、赤い「×」

    痴漢やめて「×」シール、相手に印も 埼玉県警が考案:朝日新聞デジタル
    niam
    niam 2015/04/17
    これ、男性側からすると本当に恐怖でしかない。印付けられたら証拠採用されて仕事クビかも。電車の中で寝たら印付けられてアウトかも。自分なら埼玉では車通勤するわ…交通事故は、自分さえ誠実ならクビにならんし。
  • 油のような液体、春日大社や唐招提寺でも 奈良:朝日新聞デジタル

    奈良や京都の寺社などで油のような液体がかけられた跡が相次いで見つかった事件で、奈良県警は11日、新たに奈良市の世界遺産・春日大社や唐招提寺など3寺社で被害が見つかったと発表した。文化財保護法違反などの疑いで調べている。 県警によると、春日大社で10日午後4時ごろ、職員が見回り中に南門(なんもん、重要文化財)の柱など2カ所に油のような跡を発見。雨が降っていたため11日朝に再び確認し、県警に通報した。 11日午後4時すぎ、唐招提寺から金堂や講堂(いずれも国宝)、礼堂(重文)など7棟の床や柱に同様の跡が見つかったと県警に通報があった。参拝者が気づいたという。寺によると午前8時ごろに職員が境内を回った際にはなかったとみられる。 桜井市の長谷寺の塔頭(たっちゅう)・普門院でも10日午後5時ごろ、住職が不動堂のさい銭箱や畳に油のような液体の跡を発見。捜査関係者によると、4日に長谷寺でみつかった跡と同じ

    油のような液体、春日大社や唐招提寺でも 奈良:朝日新聞デジタル
    niam
    niam 2015/04/11
    なんでいつまでも油のような液体、なの?そろそろ分析結果出ないの?
  • パイロットの1人、操縦室外にいた可能性も 独機墜落:朝日新聞デジタル

    フランスの山中に、乗客乗員計150人を乗せたドイツの格安航空会社ジャーマンウィングスの旅客機が墜落した事故で、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)などは25日、「事故機の操縦士2人のうち、1人が操縦室から閉め出されたことがボイスレコーダーに記録されている」と報じた。原因調査に関わる軍高官が、同紙に明らかにしたという。 ボイスレコーダーは操縦席の会話などを記録した装置で、24日に現場から回収。損傷が激しいものの、仏航空事故調査局(BEA)が25日夕、有用な音声データの取り出しに成功したと発表していた。 同紙によると、この高官はボイスレコーダーの記録から、「墜落前に操縦士の1人が操縦室を離れた。その後、戻ろうとしたがドアが開かず、何度もドアをノックしたが、返答がないので、ぶち破ろうとしていた」と証言。「墜落直前、操縦室に1人残った操縦士が、ドアを開けなかったことは確かだ」とも語った。 事故機は

    パイロットの1人、操縦室外にいた可能性も 独機墜落:朝日新聞デジタル
    niam
    niam 2015/03/26
    典型的なパイロットの自殺事例に見える…MH270の墜落原因で自殺説が最有力になった事が報道されたから、影響されたのか…?
  • 「大好きだよ」瓦礫に母残し4年 19歳が誓った言葉:朝日新聞デジタル

    私は東日大震災で甚大な被害を受けた宮城県石巻市大川地区で生まれ育ちました。 小さな集落でしたが、朝学校へ行く際すれ違う人皆が「彩加ちゃん! 元気にいってらっしゃい」と声をかけてくれるような、温かい大川がとても大好きでした。 あの日、中学の卒業式が終わり家に帰ると大きな地震が起き、地鳴りのような音と共に津波が一瞬にして私たち家族5人をのみ込みました。 しばらく流された後、私は運良く瓦礫(がれき)の山の上に流れ着きました。その時、足下から私の名前を呼ぶ声が聞こえ、かき分けて見てみると釘や木が刺さり足は折れ変わり果てた母の姿がありました。右足が挟まって抜けず、瓦礫をよけようと頑張りましたが私一人にはどうにもならないほどの重さ、大きさでした。母のことを助けたいけれど、ここに居たら私も流されて死んでしまう。「行かないで」という母に私は「ありがとう、大好きだよ」と伝え、近くにあった小学校へと泳いで渡

    「大好きだよ」瓦礫に母残し4年 19歳が誓った言葉:朝日新聞デジタル
    niam
    niam 2015/03/12
    この人は強かった。でも、同じような悲惨な体験をして、この人ほど強くなくて、壊れてしまった人が大勢いるはず。そういう人は表には出てこない。
  • 下関市長の「修士論文」不合格に 市立大、分権がテーマ:朝日新聞デジタル

    山口県下関市の中尾友昭市長(65)は9日の定例記者会見で、同市立大大学院経済学研究科に提出していた論文が不合格判定を受けたことを明らかにした。地域内分権をテーマにA4判約550ページにまとめたが、教授らによる審査で、必要な人数の賛同が得られなかったという。市長は「納得がいかない」として大学への情報公開請求を検討する考えも明らかにした。 現在2期目の中尾市長は2011年4月に同科に入学。社会人対象の教育プログラムで、公務後に通っていた。修士論文に代えられる「特定の課題についての研究の成果」として論文を書き、市長の仕事や自身の人生なども盛り込んだ。 だが、大学院を担当する教授と准教授の計33人でつくる研究科委員会の審査で、合格に必要な出席者の3分の2以上の賛成が得られなかったという。委員会側は審査の経緯などについて「ノーコメント」としている。 市長は単位取得退学となる。会見では「弁明の機会がな

    下関市長の「修士論文」不合格に 市立大、分権がテーマ:朝日新聞デジタル
    niam
    niam 2015/03/10
    自慢話がいくらあっても「自慢話」という章を作ってそこにまとめて、その他の章でどんなに小さくてもいいからマトモな実証/比較研究がなされていれば、通ったのでは。努力量じゃなくて研究したかどうかが問題。
  • 「これから日本人に指一本触れさせない」首相が決意表明:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は3日夜、自民党の鳩山邦夫元総務相主宰の政策グループ「きさらぎ会」が都内で開いた会合に出席し、過激派組織「イスラム国」による人質事件を受けて「日は変わった。日人にはこれから先、指一触れさせない。その決意と覚悟でしっかりと事に当たる」と述べた。 出席した河井克行衆院議員の説明によると、鳩山氏が「首相が『(テロリストたちに)罪を償わせる』と言ったことは、国民として当に安心した」と述べたのに対し、語ったという。

    「これから日本人に指一本触れさせない」首相が決意表明:朝日新聞デジタル
    niam
    niam 2015/02/04
    よく読むと、「指一本触らせない」の後に、「その覚悟と決意で事に当たりたい」となっている。覚悟と決意だけなら誰でもできるので、よいのではないでしょうか。不可能な事を覚悟や決意しても仕方ないと思うけどね。
  • PC遠隔操作、被告に懲役8年 「悪質なサイバー犯罪」:朝日新聞デジタル

    他人のパソコン(PC)を遠隔操作し、インターネット上で無差別殺人などの犯罪を予告したとして、威力業務妨害などの罪に問われた元IT会社員、片山祐輔被告(32)の判決が4日、東京地裁であった。大野勝則裁判長は「見ず知らずの第三者を犯人に仕立て上げるなど、サイバー犯罪の中でも悪質な犯行だ」として、懲役8年(求刑懲役10年)を言い渡した。 一連の事件では4人が誤認逮捕され、サイバー犯罪の捜査が見直されるきっかけとなった。片山被告は2013年に逮捕されてから一貫して無罪を主張していたが、保釈中の昨年5月に真犯人を装った自作自演のメールを送信したことが発覚。一転してすべての罪を認めていた。 片山被告の起訴内容は、12年6月から9月、遠隔操作ウイルスを他人のPCに感染させるなどの方法で、旅客機の爆破や幼稚園の襲撃など計9回の犯罪予告をインターネットの掲示板やサイトなどに書き込んだとするもの。東京、神奈川

    PC遠隔操作、被告に懲役8年 「悪質なサイバー犯罪」:朝日新聞デジタル
    niam
    niam 2015/02/04
    幾ら何でも八つ当たりが過ぎなくない?そもそも、警察がIPだけを証拠に逮捕してたのが悪いんでしょ?
  • 飲酒運転その後…半数が職場去る 厳しい現実、浮き彫りに:朝日新聞デジタル

    飲酒運転が原因で運転免許取り消しなどの処分を受けた人を対象に、兵庫県警が初めて実施した聞き取り調査で、勤め人の半数が職場を解雇されたり、退職したりしていたことがわかった。9割近くが「捕まらないだろう」「少量なので大丈夫」と思ったという。軽い気持ちでハンドルを握ると、厳しい現実が待っている。 交通企画課によると、今年9~10月、飲酒運転によって免許の取り消し処分や90日以上の免許停止処分を受けた58人から聞き取った。内訳は20~70代の男性53人、女性5人。9割以上が「家庭や仕事面に影響が出た」と回答した。 特に勤務先での処遇は厳しかった。自営業や無職などを除く26人に聞くと、ちょうど半数の13人が「解雇退職」に。残る13人も「降格・減給など」が8人(31%)、「配置換え」が5人(19%)で、飲酒運転が仕事に及ぼす影響が大きいことがわかった。 飲酒運転をめぐっては、2006年に福岡市で起き

    飲酒運転その後…半数が職場去る 厳しい現実、浮き彫りに:朝日新聞デジタル
    niam
    niam 2015/01/21
    下戸だから自分は関係ないが、世間の反応が異常。免許取った10年前は万引き程度の話だったものが、福岡の事件の後、強盗殺人ぐらいの扱いになった。損害ゼロなら万引きと同程度の扱いでいいんじゃ。
  • 自公「欠席」と回答 外国特派員協会の各党会見:朝日新聞デジタル

    外国特派員協会が衆院選前に恒例で開催している各党ごとの記者会見に、自民・公明が出席できないと回答していたことが1日、わかった。両党は「日程が合わない」と理由を説明している。 協会は、安倍晋三首相が衆院解散を表明した11月18日以降、「12月12日までのどこかで、出来れば40分以上」として、党…

    niam
    niam 2014/12/02
    選挙権のない外国人への情報発信などしてる暇はないので、後回しですか。露骨だなぁ…
  • 京大学生寮など捜索 警視庁公安部、公務執行妨害の疑い:朝日新聞デジタル

    東京・銀座でデモ行進の警備に当たっていた警察官に暴行したとして、京都大生ら3人が公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕される事件があり、警視庁公安部は13日午後、京都市の京都大の学生寮など関係先の家宅捜索を始めた。捜査関係者への取材でわかった。 捜査関係者によると、3人は2日午後4時ごろ、東京都中央区銀座6丁目の路上で、国鉄職員の解雇撤回などを求めるデモ行進の警備に当たっていた機動隊員3人に体当たりしたり、殴ったりした疑いがある。いずれも20代の男で、中核派全学連の構成員で、このうち2人が京都大生という。調べに対し、3人とも黙秘しているという。 京都大では4日、構内に立ち入った京都府警の男性警察官と学生ら20~30人の間でトラブルが発生。警察官は警備2課の所属で、過激派の取り締まりを担当していた。大学側は「事前通告なしに警察官が立ち入ることは、誠に遺憾」とのコメントを発表している。

    京大学生寮など捜索 警視庁公安部、公務執行妨害の疑い:朝日新聞デジタル
    niam
    niam 2014/11/13
    怖いわー。児ポ法も単純所持禁止になったし、そのうち、警察に歯向かうと、証拠をでっち上げられて逮捕・勾留されるようになるのではないだろうか。
  • 「よし逃げろ 学会帰りの ボスが来た」研究者川柳コン:朝日新聞デジタル

    「縁結び いつもしてます 動物の」――。理系の研究に携わる人たちに日々の思いを川柳にしてもらうコンテスト「川柳 in the ラボ」の今年の優秀作品が決まった。科学機器の販売などを手がけるライフテクノロジーズジャパン社が発表した。 応募作品は1200余り。自分の意志でコントロールできない恋心を「発現を 制御できない 恋心」と生命科学の用語で表現したものもあった。 グランプリに相当する人気作品賞に選ばれたのは「よし逃げろ 学会帰りの ボスが来た」。同社の担当者は「学会に行って色々なアイデアを聞き込んできたボスに話しかけられるのを、ちょっと面倒に感じる若手研究者の心情。一般のサラリーマンにも通じるものがあるかもしれません」と話した。(山智之)

    niam
    niam 2014/10/28
    研究者が苦しむのを一般人が嘲ってるようにしか見えません。どうせ、この国、研究者育てる気ないんでしょ? 「博士号 取ったら人生 終わりです」 「研究者 死ねば国民 大拍手」