タグ

englishに関するniamのブックマーク (32)

  • 「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み

    "-'s"と"of"の違いについて調べたので、自分なりにまとめてエントリーにしてみます。 この"-'s"というpossessive(所有格)については、大まかなルールはありますが、それをもって厳格な規則とまでは言えないようです。その点はあらかじめご了承ください。 また、「所有格」「所有限定詞」という文法用語を使いますが、それをもって言葉通りに「所有する」という意味で考えないほうが良いと思います。「・・・の」という和訳にも注意したほうがいいかもしれません。なぜなら、日語の意味に引きずられて理解しづらくなる可能性があるからです。その点はご注意ください。 なお、文中に引用している英語の記述に関しては逐一、翻訳をしていませんので、英語の文法用語に関してはわたしが以前に書いたエントリーを参照していただければ幸いです。 (→ 英文法用語の一覧表(英語表記) - はてな読み) ⊂(´∀` )  ⊂(´

    「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み
  • 生きあたりまったりブログ

    休学中の過ごし方…うつ状態で何してた?就活やバイトは?大学休学中おすすめの過ごし方、やめたほうがいいことを経験者が解説。

    生きあたりまったりブログ
    niam
    niam 2009/09/27
    後で読む
  • IMRAD - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2024年10月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2015年6月) マークアップをスタイルマニュアルに沿った形に修正する必要があります。(2024年10月) あまり重要でない事項が過剰に含まれているおそれがあり、整理が求められています。(2015年6月) IMRAD(IPA: /ˈɪmræd/、(イムラッド)は、文章構成 (Organization) の型式 (Style) の名称の1つである。IMRADの名前は、Introduction, Methods, Results And Discussionの略に因む。その名前の由来通り、IMRAD型の文章は、その骨格部が、少なくともIntroduction, Methods, Res

    IMRAD - Wikipedia
  • モデルから変革すべき日本人の英語教育:日経ビジネスオンライン

    海の仕事が中心だった頃には英語を使うことも多かったのだが、企業経営や小売流通、環境経営などに主軸を移したので、海外へ出向くことも英語を使うことも、めっきり減ってしまった。 きっと私の英語力は退化していることだろう。海の仕事をしていた時代は、少年時代の英語の学習に感謝することが多かった。 中学3年から高校1年までの2年間、英語の習得に集中した。友人の母の誘いに乗って、1年半ほど英会話を習うことにした。生徒は3人だけで、1回につき1時間半で週2回、ドイツアメリカ人で日語がほとんど話せないローズマリーさんに教わった。彼女は米国で日人宣教師と結婚し、日勤務になった夫とともに来日していた。 このローズマリーさんに教わったおかげで、英会話の基をしっかり学ぶことができた。彼女は日の地方都市、私の故郷である松山市に滞在していたのだが、子供たちの米国籍取得問題があり、1年半ほどで米国へ戻ってしま

    モデルから変革すべき日本人の英語教育:日経ビジネスオンライン
  • 英辞郎第四版買ってみた。emacsで使いたい。 sdic編 - えいるっき。

    [id:eiel:20090110]のつづき。 テキスト形式にしてしまえばこっちのものです。 とはいえ、sdicについてくるeijirou.perlで変換すればいいというわけにもいかないです。*1というわけで、rubyでかいてみた。gene.perlを参考にした。 #!/usr/bin/ruby -Ku def make_key(key) head = key.clone key.tr!('A-Z', 'a-z') key.sub!(/\s+/, ' ') # key.sub!(/ \+\d+/, '') # これなんの処理だろ? ret = "" if head != key ret = "<H>#{head}</H>" end ret + "<K>#{key}</K>" end $stdin.each do |line| line.gsub!('&', '&amp;') line.gs

    英辞郎第四版買ってみた。emacsで使いたい。 sdic編 - えいるっき。
  • blog::2310 » Emacsからsdicとsaryを使用して英辞郎を高速検索

    Emacs(Meadow)には辞書引きマクロがいくつかあり、私が愛用しているのは軽 くてシンプルなsdicです。 これを使用すると例えばw3m で英文のページを見ながら、キー一つで単語 を和訳することができて非常に便利です。 ところが最近、「英辞郎」を家サイトから購入し MeadowMemoの記事やsdic家のページを 参考にsdicから使用できるようにしたのですが検索がえらく遅くなってしまいました。 何とかならないかと調べてみると、saryというアプリケーションがあってこれを利用したとこ ろ検索スピードがかなり改善されました。その導入方法のまとめをメモ。ついでにWindows用のバイナリも置きました。 なお英辞郎ファイルをsdicファイルに変換する方法についてはmakeコマンドを 使用する例が紹介しているサイトが多いですが私はsdicに含まれるeijirou.perlから 直接変換し

  • 論文原稿改訂のためのチェックポイント(1) - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)

    指導教官にとって、大学院生やポスドクの論文原稿を改訂する作業は、生産的だが苦しい作業である。とても良く書けていて、内容にコメントすれば人が自力で原稿を改訂できるというケースは、稀である。通常は、初歩的な文章の書き方から指導を始めることになる。 以前から、「論文原稿改訂のためのチェックポイント」を作りたいという構想を持っていた。今回、この構想を実行に移すことにした。数日前にAさんから原稿をあずかった。この原稿はかなり良く書けている。しかし一方で、大学院生やポスドクの論文原稿を改訂する際にしばしば遭遇する、共通性の高い問題点が目にとまった。そこで、これらの問題点を「チェックポイント」として一般化しながら、原稿の改訂作業を進めてみた。 以下は、イントロの7割程度を改訂した段階で整理できたチェックポイント。現状では原稿に登場した順に並べており、まだ体系化していない。当分の間、このようなチェックポ

    論文原稿改訂のためのチェックポイント(1) - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)
  • Silicon Valley English Language Training: One-On-One, Semi-Private, and small ESL classes

    SERVICES Customized Private Lessons Elaine Slomich, your instructor, has extensive experience helping professionals from a variety of countries improve their English skills and feel more confident using English in their daily lives. She is experienced at developing custom programs to meet the needs of her students. As a private student, you will work only on your areas of interest, and at your own

  • Podcastで英語のリスニングの勉強をしてる奴ちょっと来てください:アルファルファモザイク

    Podcast英語のリスニングの勉強をしている方のスレです。 Podcastでリスニングの練習まとめ @Wiki http://www12.atwiki.jp/janssen-26/pages/9.htmliTunes for Windows まとめ http://www1.atwiki.jp/itunes/ ♪iTunes for Mac まとめ http://www3.atwiki.jp/itunes/ 前スレ 【iPod】 Podcastでリスニングの練習5 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1195660988/ 関連スレ 【iPod】英語学習に最適なAV機器【リスニング】 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1162710092/

  • 翻訳者のための作業ツール『Google Translate Toolkit』公開 | ネット | マイコミジャーナル

    Googleは6月9日(現地時間)、『Google Translate Toolkit』を公開した。同社はWebページ等のテキストを自動的に機械翻訳するツール「Google Translate」の提供を行っているが、Translate Toolkitはこうしたツールを活用しつつ、翻訳者がより自然な形で翻訳を行うための補助ツールのような位置付けになる。 WebブラウザからGoogle Translate Toolkitを実行すると、基となる文書管理画面が出現する。ここで翻訳元となる文書を「アップロード」し、ブラウザ上のエディタで細かい修正を加え、最終的に「ダウンロード」で出力を行う。アップロード/ダウンロードの対象は、テキストデータのような文書ファイルでもいいし、特定のWebページでもいい。ファイルまたはURLを指定すると文書の読み込みを行い、左右に分割された画面上で翻訳前後の文書が表示

  • 英語の改良を夢みたイギリス人たち 株式会社開拓社

    内容 英語の綴り字は、ネイティブ話者にとっても覚えにくい厄介なものである。これに不満を抱き、もっと規則的なものに改良しようとした綴り字改革論者(スペリング・リフォーマー)は、いつの時代にも現れた。19-20世紀の綴り字改革論者たちは、「初等教育効率化のため」、「科学的音声言語研究のため」、「国際語としての英語の地位を確立するため」とそれぞれの目的をかかげながら、試行錯誤を重ねた。書では、教育行政文書、OED編纂者たちの手紙、帝国教育会議議事録などをもとに、その姿を描きだす。英語グローバリゼーションが進行する今日敢えて、英語改良計画の言語文化史を明らかにし、そこに映し出された自意識とコンプレックスの意味を問う。 目次 目次を確認する

  • TABLOG:TED.comは、最高レベルの英語学習コンテンツでは? - livedoor Blog(ブログ)

    2009年05月21日 TED.comは、最高レベルの英語学習コンテンツでは? すでに、いろんなところで紹介されているのですが、TED.comというサイトがあります。Technology,Entertainment,Designの頭文字をとって、TEDだそうです。 TEDは、世界の超一流の人物が、年に1回集まり、開かれるカンファレンスです。 その講演ビデオが、ネット上に無料で公開されているのですが、この動画が、「英語学習の教材としての要件を確保」しながら、「2009年の今、話を聞くべき人物の、話を聞くべきアイデア」を紹介しているという二つの要素を高い次元で両立させています。 これが、いろんな意味で「最高」レベルの英語学習コンテンツのように思えてきました。「話す人物」も最高レベル。「話される内容」も最高レベル。講演後のスピーチに対する「取り扱い」も・・・。 これまでもMITのオープンコースウ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キーボードを、持ち歩く。 久しぶりに、スマホ用のキーボードを使ってブログを書いている。 いくつかキーが壊れてしまっているので買い替えないといけないのだが、壊れるくらいには使い込んでいたんだなと思った。 当時は、今のようにPCを普段から持ち歩くことが少なかったので、出先でもブログ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 藤沢数希の英語本セレクション : 金融日記

    移民とか海外移住のはなしをこの前ちょっこっと書いたので、今日は英語の話でもしましょうか。 英語は世界の共通語で、外国人同士が出会ったらとりあえず英語で会話することになっています。 世界の唯一のデフォルトの言葉です。 未来永劫この事は変わらないでしょう。 さて、英語のはなしです。 正直言って僕はもう何年も英語「の」勉強をしたことがありません。 しかし、毎日英語「で」仕事をしています。 もちろん僕は日語が母国語で、英語は大人になってから後天的に身につけた外国語ですから、受験勉強等を通して最初は英語「を」勉強していたわけです。 はるか昔のことなのですが、その時とても役にたったがいろいろありました。 このまえ屋に行った時、そのどれもがまだ売られていることに気付きました。 やっぱり僕がいいと思ったものは他の人もいいと思っているんですね。 とんでもないロングセラーでの後ろを見ると恐ろしいほ

    藤沢数希の英語本セレクション : 金融日記
  • 英語の単語を原形に戻す WordNet-based lemmatizer - mtbrの日記

    nltk の実装を移植する。 http://nltk.googlecode.com/svn/trunk/doc/api/nltk.corpus.reader.wordnet-pysrc.html#WordNetCorpusReader.morphy 使う情報: WordNet の ${WNHOME}/dict/*.exc 不規則変化 WordNet の ${WNHOME}/dict/index.* 語基 品詞ごとの接尾辞ルール (上記ソースにべたがきされている) #! /usr/bin/env ruby # -*- coding: utf-8; mode: ruby -*- # port from nltk.corpus.reader.wordnet.morphy # http://nltk.googlecode.com/svn/trunk/doc/api/nltk.corpus.read

    英語の単語を原形に戻す WordNet-based lemmatizer - mtbrの日記
  • Essay Corrections

    青谷ホーム 青谷正妥(あおたにまさやす)の作文をネイティブスピーカーが添削 <begin:僕のクラスを取って居ない方達へ> これらの作文は、TOEFL iBTの作文の独立問題(=課題作文)の模擬問題です。宿題として、毎週1トピック有ります。夫々のトピックについて、学生さんは以下の要領で作文をします。 先ず最初の15分で、辞書も引かず、スペルチェックもせず、どんどん書きます。15分で100語に達しない人は時間を延長して100語は書きます。その反面、15分書くと150語(今は120語)を超える人は、時間を短縮して150語(今は120語)以内で書きます。理由はチェックする僕の時間的制約です。(多書のphase) 次にspell checkerや辞書や、必要であれば参考書を使ってスペルと文法のチェックをし、分からない表現や正しいと確信が持てない事項が有れば調べます。しっかりと読み直してemailで

  • 視力の英語表現 - mizuno_takaakiの日記

    今読んでいる(というか翻訳をしている)に、「20/20」という表現が出てきて、これは文脈から視力のことを言っているんだろうなあ、と思って調べてみたら、視力1.0を表すのが「20/20」らしい。0.5は「20/40」。これは、「http://homepage2.nifty.com/kaitsuka/vision.html」によれば分子が検査距離、分母は視標の番号で、20は20フィートを表しているそうな。なるほどなあ。

    視力の英語表現 - mizuno_takaakiの日記
  • 筆記体がいつの間にかレアな存在になっていた - エキサイトニュース

    先日、「今の中学生は学校で筆記体を教わらないから書けない」という話を聞いた。「えーそうなの?」と、その場にいた高校生と中学生の子どもがいる知人に訊ねてみたら、「上の子は書けないね~。 下の子はノートをはやく書きたいからって独学で覚えたみたいだけど」という。 自分が中学生の頃は“筆記体のテスト”があったような気がするし、「スラスラと筆記体で文字が書けたら、なんだか外国の女の子みたいで格好いい!」という、今思うと恥ずかしくなるような理由で、4の線が入った英語用ノートを使って熱心に筆記体を練習したものだったが……。いつから学校で筆記体を教えなくなったのだろう? 文部科学省に問い合わせてみたところ、「筆記体は、平成10年に改訂された学習指導要領から『教えることができる』という記述に変わり、必須ではなくなりました」とのこと。授業時間が減ったことなどによる負担を考慮して、というのが理由らしいが、やっ

    筆記体がいつの間にかレアな存在になっていた - エキサイトニュース
  • Common Errors in English Usage | Common Errors in English Usage and More | Washington State University

    Skip to main content Skip to navigation Search Contact Share 13ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 1 100’s / hundreds 3 360 degrees A A.D. a/an abject able to absorbtion abstruse / obtuse academia acapella, a capella accede / exceed accent marks accept / except accessory accidently accurate / precise acronyms and apostrophes acrossed actionable / doable actual fact / actually ad / add ad nauseum adapt / ad

  • 語学学習に役立つ無料Webサイトリスト | ライフハッカー・ジャパン

    この季節になると、なぜか新しいことにチャレンジしたくなるもの。 「今年こそ語学力アップ!」と決意されている方にもそうでない方にも、お役立ちリストのご紹介です。 カルチャーブログメディア「Open Culture」では、語学学習に役立つ無料サイトを「Free Foreign Language Lessons」でリストしています。 対象言語は、英語・仏語・中国語などの主要言語を含め37言語。アルファベット順にリスト化され、各コンテンツは、iTunes・RSS Feed・ウェブサイト別にリンクが作成されていますよ。また、コンテンツは、お決まりの発音練習モノから言語地域の特色を紹介する記事や最新ニュースまで、バラエティ豊か。「話す・聞く・読む」を無料で学習することができるんです。 このようなフリーコンテンツを活用し、まずは気軽に語学に親しむところからはじめるのもよいですね。語学学習のコツなどがあれ

    語学学習に役立つ無料Webサイトリスト | ライフハッカー・ジャパン