タグ

2008年3月3日のブックマーク (27件)

  • 事業再編に関するお知らせ- 三菱電機

    当社は、「強い事業をより強く」の方針に基づく成長戦略を一段と加速すべく、携帯電話端末事業を終息し、同事業の経営資源を、通信関連事業をはじめとする当社がより注力・強化していく事業に戦略的にシフトする事業再編を行うことを決定いたしましたので、お知らせいたします。 携帯電話端末事業の終息 当社は、1983年に電電公社(当時)様へ自動車電話の納入を開始して以来、近年では株式会社エ ヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下、NTTドコモ)様向けを中心に、日国内における携帯電話端末事業に取り組んでまいりました。 しかしながら、市場が成熟化し、携帯電話端末の需要の伸びが見通せない中で、お客様の嗜好がますます多様化する非常に厳しい事業環境の下、当該事業につきましては、足下の出荷台数が減少するとともに、今後の業績改善を見通すことが非常に難しくなっております。 このような状況の中で、当社は、あらゆる角度から携帯電話端末

    niceniko
    niceniko 2008/03/03
    迷いながらの決断?
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080303-OYT1T00002.htm

    niceniko
    niceniko 2008/03/03
    約款を盾に言い訳するのは止めて欲しい。法律云々は仕方がないが、利用者は読んだとしても覚えているわけがない。
  • http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080302mog00m200011000c.html

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080302-00000940-san-pol

    niceniko
    niceniko 2008/03/03
    子供は素直だ。でも誰でも切っ掛けってあるし悪いことじゃないと思うけどね。
  • その程度では顧客の声を聞いているとは言えない | 日経 xTECH(クロステック)

    「お客様の声にきちんと耳を傾けよう」――。今やあらゆる企業の様々な部署で当たり前のように使われるセリフだ。IT(情報技術)化が進んだ今の時代,その気になれば短期間で大量のVOC(ボイス・オブ・カスタマ=顧客の声)情報を比較的簡単に集めることはできる。だが,ビジネスの目的に合致した形で,VOCを経営にきちんと取り入れている企業がどれだけあるだろうか。 消費者のほうから見れば,「その程度の商品やサービス,接客で当に顧客の声を聞いているの?」と,そう思われてしまう企業が少なくない。もちろん,顧客の要望すべてをそのまま商品やサービス,接客などに反映すればいいわけではない。どんな顧客層のVOC情報をどう集めることがビジネスの目的に適しているかの判断や,集めたVOC情報の中からどれを生かしどれを捨てるかの判断を,しっかりと実践することが重要なのである。 では,そうしたVOC情報に関する重要な判断を誰

    その程度では顧客の声を聞いているとは言えない | 日経 xTECH(クロステック)
  • http://www.asahi.com/politics/update/0302/TKY200803020165.html

    niceniko
    niceniko 2008/03/03
    最初から非難轟々だったのに、何の施策もなし。いまだ利用価値なんてない。役人の考えることは理解できない。
  • asahi.com(朝日新聞社):東京湾の映像 実は別の海 朝日放送、番組で謝罪 - 社会

    東京湾の映像 実は別の海 朝日放送、番組で謝罪2008年3月3日9時4分印刷ソーシャルブックマーク 朝日放送が日曜夜に全国放送しているバラエティー番組「近未来×予測テレビ ジキル&ハイド」の2月24日の放送回で、海の富栄養化による酸欠で魚介類が窒息死する「青潮」現象を紹介する際、番組内で取り上げた場所とは違う場所の映像を流して誤解を与えたとして、2日の同番組内で謝罪した。 番組では、02年に千葉市の港で起きた青潮を取り上げた。その際、東京湾のCG映像や青潮発生時の予測ドラマの間に、同社が06年に放送した大阪湾の青潮のドキュメンタリーや、番組に出演した研究者が94年に撮影した千葉県船橋市沖の海中、テレビ朝日が94年に撮影した同県市川市の漁港の青潮などの映像を、いずれも場所や時期をことわらずに流していた。 朝日放送は「来なら資料映像と断るべきだった。誤解を与える表現となったことを重く受け止め

    niceniko
    niceniko 2008/03/03
    意図してやったくせに「誤解を与えた」って意味不明な言い訳。そんなことプロが判断できない訳ないだろが。
  • mixiで知り合った女の子と一晩をともにした - plaisir.genxx.com

    Ricoh GX100 / Shibuya / Tokyo. 友人が経験した実話にもとづく、セックスより深く切ない、一晩の物語を綴ろう。あまりない話だ。自分の体験談ではないので、細かい部分や心情描写には脚色が入っているけれど、実話の基線はブレないように織り上げます。あなたはそれでもセックスできますか?それでも愛せますか? 物語がはじまる数週間前のこと。どうひいき目に見ても女好きの直人(仮名)は、mixiを次から次へと彷徨っていた。いつものことだ。自分のプロフィール・ページについた足跡を踏み返し、少しでも共通項があればかならずメッセージを送ってみるのが、彼の流儀だった。カチカチとマウスをクリックする音が小さな部屋に響き渡る。飲みかけのコーヒーから湯気が姿を消したそのとき、目の色が変わった。発見したのだ。同郷で同い年の女の子を。彼が幼少期を過ごしたのは鹿児島よりも南方に位置するとある小さな島

    mixiで知り合った女の子と一晩をともにした - plaisir.genxx.com
    niceniko
    niceniko 2008/03/03
    いいストーリーだと思った。ネットでは様々な事情を抱えた人たちが仮想の自分を演じている…そういう一面を見ることができた。
  • http://e0166nt.com/blog-entry-417.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-417.html
    niceniko
    niceniko 2008/03/03
    赤字で散々書かれると余計アクセスしたくなってしまいます。
  • [はてな][はてブ] はてブされてホッテントリした3つのエントリーのことを書いてみる - あったらしくるえるはてなくしょん

    はてなブックマークに取り上げてもらう3つの方法 - 北の大地から送る物欲日記 id:hejihogu 師 が書いていたのと、ちょうどこの機会に3つばかし、ブクマされてホットエントリがあったので、まとめとくのもいいかなと思い書きます。ブクマされてホッテントリするとうれしいのですが、そんなに狙って出来るもんでもないんですよね...。 脱線 まあ、そんなことより常識かもしれないがこれはひどい [北海道][偽装] マルエツの神奈川県産北海道牛乳偽装ってレベルじゃねーぞ(笑) - くるえるはてなくしょん ただ、敵(というか相手)を知り己れを知らば、百戦して危うからず ということもあります。すくなくともブクマされたエントリには何かがあるわけです。アルファブロガーならまだしも、ベータ、ガンマ ...ガムラン、シタール 私はアルファブロガーなどほど遠く零細ミューブロガー程度(笑)だけど、それでも、ホッテン

    [はてな][はてブ] はてブされてホッテントリした3つのエントリーのことを書いてみる - あったらしくるえるはてなくしょん
  • http://www.blog15.net/archives/51269090.html

    niceniko
    niceniko 2008/03/03
    残したコメントが脅しに見える。これに威圧されて削除しただけだよ、きっと。このコメントは大人じゃないなあ。答えを求めるなら冷静な聞き方ってあるんじゃないのか?憤っていたとしてもね。
  • 知識・経験・リテラシー・年齢はウエブで発言する際に考慮するべきファクタか - 煩悩是道場

    web 「小中学生は有益な情報なんて持っていない」という言葉の俺が意図した意味は一般的に大人と比べて経験も知識も足りない子供が大人を凌駕する知識を持っている可能性は多くないよということ。頼むから小中学生はネットをやらないでくれ確かに増田の人が言うように「一般的に大人と比べて経験も知識も足りない子供が大人を凌駕する知識を持っている可能性は多くない」は概ね正しいとは思う。でもその「正しさ」を根拠として発言は抑制されなければならないのだろうか。増田の人の発言論旨は「馬鹿はすっこんでろ」という事ではないのだろうか。馬鹿は馬鹿らしく「言葉の俺が意図した意味」みたいな日語でおkなアタマの良い文章を増田に書けるオレサマの言う事を有り難く承っておけという事なら当にありがとうございましたとしか言いようがないのだけれども。 いや、百歩譲ってネットはやってもいいが自己顕示欲を発散しないでくれ。どうせ小中学生

    niceniko
    niceniko 2008/03/03
    webでは出来る限りみんな対等にって感じでいいですかあ?
  • たむけんの副業「炭火焼肉 たむら」が好調、東京への進出を検討か。

    芸歴は15年近くあるものの、活動も、人気も長らく関西ローカルにとどまっていた、吉興業のお笑い芸人・たむらけんじ。でも、「笑いの金メダル」(テレビ朝日系、現在は終了)や「めちゃ×2イケてるッ!」(フジテレビ系)への出演を経て大ブレイク、今ではすっかり中堅(年齢的に)のお笑い芸人として、全国放送のテレビ番組でもポジションを築いているなりよね。 そんなたむらけんじが、自身の出演しているテレビ番組でたびたび話題(宣伝)しているのが副業の「炭火焼肉 たむら」。たむらけんじと言えば焼き肉、というくらいもはや有名な話なりが、現在、「蒲生店」(大阪大阪市城東区中央1-8-30)と「南船場店」(大阪大阪市中央区南船場1-16-27)の2店舗の業績が絶好調で、いよいよ東京への進出を目論んでいると内外タイムスが報じているなりよ。 どのくらい好調なのかは気になるところなりが、2月に放送された深夜番組「むち

    niceniko
    niceniko 2008/03/03
    げ~調子に乗りすぎてるー!でもできたら行っちゃいそうだ。
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080228-OYT1T00787.htm?from=navr

    niceniko
    niceniko 2008/03/03
    キャンディーズ、元アイドル…誰もが思っていたようだ。実際はオッサンだけどね。
  • 被害届は取り下げられたけど、沖縄の少女暴行事件に対する議論は絶えないようだ。

    被害届は取り下げられたけど、沖縄の少女暴行事件に対する議論は絶えないようだ。 しかし、ここでの議論を眺めていると、 「少女にも落ち度が」派と、「そんなのない(ないしは、仮にあっても私らが口にしてははいけないことだよね)」派との間には、深い断裂があって、なかなか分かり合えないなって思う。 以下は、私が「落ち度なし(ないしは、仮にあっても私らが口にしてははいけないことだよね)」派に踏みとどまりたいと思っておる、個人的な事情です。 たぶん、「落ち度有」派のかたを説得できるような力はないけど、 当に個人的で、ささやかな事情なので、 この事件が起こる一ヶ月ほど前にね、職場の同僚に脅しを受けたんですよ、拙者。 ちなみに、私20代後半♀、同僚三十代♂ね。 もともと、それなりに仲のよい同僚だったのだけど、数年前から、しつこく仕事中に話しかけられたり、飲みに誘われたりし始めた。で、私は適当にあしらっていた

    被害届は取り下げられたけど、沖縄の少女暴行事件に対する議論は絶えないようだ。
    niceniko
    niceniko 2008/03/03
    ネットは言論の自由、表現の自由が個人とって最も許される場所になったってことですね。今さらなことだけどね。
  • 最近Twitterというサービスでいろんな人が付き合うだの、 ヤッちゃっただのすごくはしたない感じで遺憾です!!!…

    最近Twitterというサービスでいろんな人が付き合うだの、 ヤッちゃっただのすごくはしたない感じで遺憾です!!! ぼくはTwitterをやっている! とても楽しいサービスなのだけどこんな風紀の乱れようではいけない! はてな一風紀委員っぽいといわれるぼくもそろそろ動くつもりです。 まず! 敵を倒すには敵を知ることから! ぼくはネットで素敵な出会いをしてしまう人の気持ちが知りたい! ということで、自分がそういう経験をしてしまうのが一番気持ちがわかるという結論に至るのは当然のことです (こんな不埒なことはいけないので、ぼくはイヤイヤなんです) さて、そこでどうすればネットを通じて人と素敵な恋人と出会うことができるのでしょうか? ぼくが皆さんの変わりに実験台になってあげるので ぼくに方法をなるべく細かく教えてください!!

    niceniko
    niceniko 2008/03/03
    僕にも細かく教えてください!!
  • CAPTCHAよりも優れた日本向けスパム対策

    これから入会するユーザーにとって、もっともイライラさせられるシステムの一つが、「ユーザー登録時のCAPTCHA文字入力」。 例えば、とあるSNSへの新規登録時には、以下のような読みにくい文字を確認文字として入力しなければいけません。(*1) 人間にとっては、「読みにくくて打ちにくい」とても困ったシステムです。 しかも、最近ではコンピュータの解析能力が進化して、機械的に読み取られ、スパム対策にもなっていないという話もあります。 CAPTCHAは、スパム対策のために「外国で作られたシステム」であるため、その対策方法も広範に知れ渡っています。 半角英数字しか使っていないシステムがほとんどのせいで、破るための理論が実装されるのも仕方ないことかもしれません。 でも、日でしか使わないシステムなら、日用のスパム対策をすることで簡単にスパムを防ぐことができます。 どうするかというと、それはとても簡単で

    CAPTCHAよりも優れた日本向けスパム対策
    niceniko
    niceniko 2008/03/03
    そうだよなあ、確かに日本語でブロックできるかも。
  • はてブ数とその増加傾向における段階分け - ペン君流ことわさ日記。

    はてなのことについて書くとブクマを稼げる。 これを考えてみたい。確かにはてブがつく可能性が高い。しかし、これではある程度までしかブクマ数は伸ばせなないというのが事実ではないだろうか? ブクマの推移を考えるある程度段階分けすることができるのではないか? RSSでチェックしているユーザがブクマを付ける。 そのブックマーカーをチェックしているユーザがブクマを付ける。 ほってんとりに浮上したエントリを見たユーザがブクマを付ける。 大量にブクマがつけられているのでブクマを付ける。 という様な段階分けを考えてみた。これはブクマの推移を考えた私の仮定だ。 ここではてな言及を考えてみる。はてなに興味のあるユーザはそれなりの数いる。だからこそブクマが付くのだろう。しかし、この3段階目と4段階目に大きな境目があるのではないか?と考えるわけである。大量をどの程度でライン引きできるのかは分からないが、大量にブクマ

    はてブ数とその増加傾向における段階分け - ペン君流ことわさ日記。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    niceniko
    niceniko 2008/03/03
    自作自演(スパム?)対策はどうするんだろうか?
  • 閉鎖したサイトを閲覧する方法 - RSSリーダーのもうひとつの使い方 - あまたの何かしら。

    オンライン上で閉鎖したサイトのログを見るあるいは調べる方法は、大まかに以下の4つ。 Internet Archive - Wayback Machineを使う。 検索エンジンのキャッシュを使う。 ウェブ魚拓にあるか調べる。 引用されているか調べる(誰かさんがミラーしていないか調べる)。 おそらく大抵の人はこれらの方法を使って過去ログを閲覧・取得すると思うのですが、もうひとつ確実に過去ログを取得する方法があるんですね。 RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 - Core この記事から始まってフィードに関するいろんな記事が出てきたのですが、いい点ばかり強調されて問題点が出てこなかったので今になって書きますよ。 RSSリーダーは過去ログ倉庫 ええとですね、RSSリーダーと言ってもlivedoor Readerのような誰かが提供しているWebサービスのオンラインリーダーにおいて有効な方法な

    閉鎖したサイトを閲覧する方法 - RSSリーダーのもうひとつの使い方 - あまたの何かしら。
    niceniko
    niceniko 2008/03/03
    ということはこの方法で閉鎖後のブログを利用して悪さをする輩もいると思った。
  • 大人こそバカな人はネットやらないで欲しい。

    http://anond.hatelabo.jp/20080301151922 有益な情報なんて持ってないかもしれない。でも、子供の中で流行ってる事とか、考えている事が解ってそれを知る事がメリットになる人も多いんじゃないですか?教育関係者とか子供向けコンテンツ作ってる所とか。もちろん子供だからバカな所はあるだろうけど、どうバカなのか知る事も重要なんじゃないですか? 子供に壊されるコミュニティってなんですか?そんなに脆弱なコミュニティなんて必要あるのですか?困るなら、そうならないようにするのが大人の責任じゃないですか? 小中学生はネットやるな。なんて大人が言う言葉ですか?それこそガキなんじゃないでしょうか。 大人こそバカな人はネットやらないで欲しい。ネット上で起きる問題なんて、ほとんどが大人が悪い事をやってるだけでしょう?割合も件数もバカな大人の問題行為でしょうが。 大人こそ迷惑。 非モテ

    大人こそバカな人はネットやらないで欲しい。
    niceniko
    niceniko 2008/03/03
    若者よ!大志を抱け!そして思い存分書きなさい!バカでもネットじゃ誰だか分からないしーーー!
  • http://www.asahi.com/national/update/0301/TKY200803010134.html

    niceniko
    niceniko 2008/03/03
    役人らしさを見せ付けてくれた事件だ。役人の再教育を!
  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200803010060.html

    niceniko
    niceniko 2008/03/03
    抜け道は幾らでもある現状。
  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200803010107.html

    niceniko
    niceniko 2008/03/03
    こういう無駄は是非改善して欲しい。実現したら凄い。
  • http://www.asahi.com/national/update/0301/OSK200803010103.html

    niceniko
    niceniko 2008/03/03
    就職はどうなんだろう?増えることはないだろうし。一般企業にマンガやアニメは関係ないし。ただの流行かもしれないしね。以前マスコミみたいな意味不明な学部学科ができた大学多かったけど、今減った。
  • http://www.asahi.com/life/update/0302/TKY200803010305.html

    niceniko
    niceniko 2008/03/03
    社会自体嫌いだった俺は学校で学んだ記憶がない。普段は新聞読んで興味持ったことは自分で学んだ。必修だろうが選択だろうが勉強が嫌いな奴には関係ない。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080302-00000037-mai-soci

    niceniko
    niceniko 2008/03/03
    精神的に未熟だからという部分だけとるならむしろ20歳を50くらいに引き上げてもいいかと思う。精神的に未熟な大人多いしね。