タグ

2024年1月24日のブックマーク (9件)

  • 和田 卓人さん(t_wadaさん)に「予防に勝る防御なし - 堅牢なコードを導く様々な設計のヒント」を社内で講演いただきました! | Wantedly Engineer Blog

    こんにちは、ウォンテッドリーDev Branch VPoE 室長の髙橋です。 ウォンテッドリーの開発組織であるDev Branchでは、外部から有識者を招いて勉強会を開催したり、技術顧問として知見を取り入れるなど、プロダクト開発により強い組織となるためにさまざまな施策を行っています。 今回、「テスト書いてないとかお前それ @t_wada の前でも同じ事言えんの」 でおなじみのt_wadaさん(和田 卓人さん、以下和田さん)に「予防に勝る防御なし - 堅牢なコードを導く様々な設計のヒント」をウォンテッドリー向けにカスタマイズして講演いただきました。 このストーリーでは、今回の講演の経緯から社内の反応・Q&Aまで、講演に関する詳細をご紹介いたします。 社内講演のきっかけ事の発端は、弊社のVPoEである要(X : @nory_kaname)より、外部エンジニアを招いて勉強会を開催する旨の問いかけ

    和田 卓人さん(t_wadaさん)に「予防に勝る防御なし - 堅牢なコードを導く様々な設計のヒント」を社内で講演いただきました! | Wantedly Engineer Blog
  • infixを知って完結するaffix3兄弟 : 字幕なしの英語聴き取り応援団

    infixという言葉は、我々の多くは知らないと思います。というか知っても英語の場合役に立ちません。でも、おそらくこのブログの読者は、今日の話題から、小さいけど新しい知的な刺激を得るかも知れません。(今日は紳士淑女が遠ざける言葉が出てきますので、嫌いな方は以下を読まないように。) 高校で習った、接頭辞、接尾辞、英語ではprefix、suffixと言います。我々は習いませんでしたが、もう一つあります。それは、語の「中」に足す「辞」です。日語では「挿入辞」と言います。英語ではinfixです。prefix, infix, suffixの3兄弟を合わせて、affixと言います。日語で「接辞」です。(しかし、adfixという言葉もあります。これは「単語」の外にある「接辞」のことを指すようですが、検索しても、英語の場合、ほとんどあるいはまったく例がありません。英語には関係なさそうです。affixとa

    infixを知って完結するaffix3兄弟 : 字幕なしの英語聴き取り応援団
  • 『ソフトウェアアーキテクチャメトリクス―アーキテクチャ品質を改善する10のアドバイス』 - snoozer05's blog

    翻訳を担当した書籍『ソフトウェアアーキテクチャメトリクス―アーキテクチャ品質を改善する10のアドバイス』(オライリー・ジャパン)が明日(2024年1月24日)発売となります(電子書籍はオライリー・ジャパンのサイトでの購入となります)。書は、2022年10月に出版されたChristian Ciceri, Dave Farley, Neal Ford, Andrew Harmel-Law, Michael Keeling, Carola Lilienthal, João Rosa, Alexander von Zitzewitz, Rene Weiss, Eoin Woods 著『Software Architecture Metrics: Case Studies to Improve the Quality of Your Architecture』(O'Reilly Media)の全

    『ソフトウェアアーキテクチャメトリクス―アーキテクチャ品質を改善する10のアドバイス』 - snoozer05's blog
  • CloudWatch LogsをS3に転送するためにEventBridge Schedulerを使用する

    はじめに 昨年 Amazon EventBridge Schedulerという機能が公開されました。今回はこれを利用して、Amazon CloudWatch LogsをAmazon S3に転送してみます。 設定方法 EventBridge Schedulerは多数のAWSサービスのAPIをターゲットに指定できます。この中にはCloudWatch Logsの CreateExportTask も含まれており、これはLog GroupからS3バケットにエクスポートするタスクを作成します。今回はこのAPIを利用して、CloudWatch LogsからS3バケットへのエクスポートを定期的に実行することを目指します。 EventBridge Scheduer用のIAMロール作成 EventBridge SchedulerからCloudWatch Logsに対する操作権限を付与します。今回は横着して

    CloudWatch LogsをS3に転送するためにEventBridge Schedulerを使用する
  • EventBridge Schedulerの細かい話

    2022/11/10に、Amazon EventBridge Schedulerという新機能が追加されました。個人的によく使うので嬉しいです。 使い方は他のブログを見ていただくことして、ここでは以下について小ネタを書きます。 Timezone Time Frame Flexible time windows タイムゾーンがAsia/Tokyoになっている これまでは、TimezoneはUTCが基でしたが、デフォルトでAsia/Tokyoになっていました。リージョン設定がTokyoでなくても、デフォルトリージョンや言語設定を変えても変わらずで、OSのタイムゾーン設定(=ブラウザ)で決まるようです。 タイムフレーム cronを指定したあと、期間を設定して有効にできます。 時刻だけ入力すると動作しません(エラーにはならない) 日付だけ入力すると0:00扱い 日付、時刻ともに入力が必要です。 開

    EventBridge Schedulerの細かい話
  • Lambdaで1時間に1回RDSのスナップショットをとる方法 - エキサイト TechBlog.

    RDSのスナップショットはデフォルトで1日に1回取れるのですが、1時間に1回スナップショットを取りたいと思ったのでその方法をまとめます Lambda用のロールの作成 AmazonRDSFullAccessのポリシーを付与してロールを作成、この辺は適宜調整お願いします Lambdaの作成 この設定でLambda関数を作成します、ロールは先ほど作成したロールを入れてください コードソースを以下のように変更します import boto3 from datetime import datetime # RDSスナップショットを作成 def lambda_handler(event, context): rds = boto3.client('rds') clusterIdentifier = 'sample-db-cluster' snapshotIdentifier = 'sample-db-

    Lambdaで1時間に1回RDSのスナップショットをとる方法 - エキサイト TechBlog.
  • [Step Functions] ステートマシンで「日付」を取り扱う方法 | DevelopersIO

    みなさん、こんにちは! 福岡オフィスの青柳です。 AWS Step Functionsのステートマシンで「日付」を取り扱いたいことってありませんか? 例えば、以下のような場面があるのではないでしょうか。 ファイル名のプレフィックス・サフィックスに処理日を使いたい ログに現在の日付を記録したい 特定の日付をキーにしてデータベースを検索したい etc. 今回は、Step Functions内で「日付」を取り扱う方法について考えてみました。 方法1: EventBridge Schedulerから受け取ったタイムスタンプを加工する せっかくStep Functionsを使っているのですから、できれば「ノーコード」で実現したいですよね。 ということで、コードを書かなくても日付を取得できる方法が何か無いか調べてみたところ、EventBridge Schedulerからステートマシンを呼び出す場合、呼

    [Step Functions] ステートマシンで「日付」を取り扱う方法 | DevelopersIO
  • ソフトウェアに関わる人が知っておくといいかもしれない法則10個

    「チームトポロジー」や「エンジニアリングマネージャーのしごと」「スクラム実践者が知るべき97のこと」の著者や翻訳者などで知られる吉羽龍太郎氏が、「ソフトウェアに関わる人が知っておくといいかもしれない法則10個(勝手セレクション)」という興味深いポストをX(旧Twitter)で公開しています。 ソフトウェアに関わる人が知っておくといいかもしれない法則10個(勝手セレクション) コンウェイの法則 パレートの法則 グッドハートの法則 パーキンソンの法則 ブルックスの法則 リトルの法則 ピーターの法則 ハインリッヒの法則 ピーク・エンドの法則 ホフスタッターの法則 — Ryutaro YOSHIBA (@ryuzee) January 23, 2024 これらの法則の多くは経験則だったりもしますが、いずれにせよ知っておくと上司の説得に役立ったり、ソフトウェアの開発現場でチームの運営に役立ったり、物

    ソフトウェアに関わる人が知っておくといいかもしれない法則10個
  • htmxとは何なのか? その背景にある思想について - Qiita

    先日、Qiitaに投稿された一つの記事が注目を集めました。 元記事では、htmxというJavaScriptライブラリが英語圏で認知を獲得しているとして、インストールの仕方から使い方について公式のドキュメントの全体にわたって簡単に説明が行われています。 さまざまなプラットフォームでこの記事に対する反応を観察してみると、どちらかというと懐疑的な見方のほうが優勢のように見受けられます。ただ、多くのコメントは誤解に基づいているように見受けられました。「JSが要らない」といった元記事のミスリードによるところも大きそうですが1、なぜhtmxが大きく支持を得つつあるのかを理解するには、背景情報を含めて理解することが必要です。 htmxは、最近の複雑化するフロントエンド技術に対する単なる逆張りではありません。これまで30年ほどのあいだウェブ上のシステムを支え続けた「ハイパーメディア」の持つ強力さに今一度目

    htmxとは何なのか? その背景にある思想について - Qiita