タグ

*あとで読むとイスラエルに関するnikumiso10のブックマーク (37)

  • イスラエル、ヨルダン川西岸での入植「強化」検討 各国のパレスチナ国家承認受け

    イスラエル首相府は、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸地区での入植活動について、「強化」する方針を示唆した/Lisi Niesner/Reuters (CNN) イスラエル首相府は16日、数カ国がパレスチナを国家として一方的に承認したことを受け、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸地区での入植について「強化」を検討していることを明らかにした。 首相府は声明で、イスラエルが聖書に基づき「ユダヤ・サマリア地区」と呼ぶヨルダン川西岸地区での入植強化に関するすべての提案を次回の安全保障閣僚会議で投票によって決議すると述べた。 ノルウェー、アイルランド、スペイン、スロベニア各国はここ数週間でパレスチナを国家として正式承認した。この動きはイスラエルのネタニヤフ首相が、イスラエルとパレスチナが国家として共存する「2国家解決」に向けた取り組みを公然と拒否したことが一因となっている。 イスラエル外務省は各国の動きをテ

    イスラエル、ヨルダン川西岸での入植「強化」検討 各国のパレスチナ国家承認受け
  • イスラエル軍、ヨルダン川西岸を急襲 18人死亡

    【11月10日 AFP】パレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)で9日、イスラエル軍の急襲によりパレスチナ人18人が殺害された。同自治区の保健当局が発表した。死者の多くは北部ジェニン(Jenin)で撃たれたという。 AFP記者らはジェニンから立ち上る黒煙を目撃し、複数の爆発音と銃声を聞いた。 保健当局は、ジェニンではパレスチナ人14人が殺害されたと発表した。国連(UN)の記録によると、イスラエル軍の1回の急襲による死者としては2005年以降で最多だった。 一方イスラエル軍は、兵士と治安部隊が無人機攻撃や銃撃戦で「テロリスト複数人」を殺害したと発表した。 兵器を鹵獲(ろかく)し、「すぐに使える状態の爆発物が置かれたトンネルの縦穴」を破壊したという。 パレスチナ赤新月社(Palestinian Red Crescent)は今回の急襲で「救急車が狙われ」、同社の救急隊員1人が背中を撃

    イスラエル軍、ヨルダン川西岸を急襲 18人死亡
  • 建物のがれきに埋もれる遺体は推定1万体、ガザ民生防衛当局

    (CNN) パレスチナ自治区ガザ地区の民生防衛当局は11日、戦闘で破壊された建物のがれきの下に埋もれている住民らの遺体は推定で約1万体に達するとの見方を示した。 イスラエルの破壊によりガザの民生防衛能力は70~80%奪われたとも指摘した。イスラエル軍の空爆があった場合、現場へ最初に急行するのが民生防衛当局者や救急救命要員の任務で、到着すれば生存者の救出や遺体の収容作業を進める。 同当局の報道担当者は、これら作業に用いているのはごく単純な道具類とし、国連や人道支援団体に対し救助作業に必要な装備品を入手できるよう即座の仲介を求めていると説明した。これら装備品があればがれきの下の遺体収容作業などを続けることが可能と説いた。 ガザ北部にあるシファ病院からイスラエル軍が撤収してから40日間経過したが、「イスラエル占領軍が大規模墓地に埋めた遺体の収容作業は依然続行されている」ともした。 ガザの保健省は

    建物のがれきに埋もれる遺体は推定1万体、ガザ民生防衛当局
  • パレスチナ救済の国連機関が本部閉鎖、「イスラエル過激派が放火」と事務局長

    (CNN) 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のフィリップ・ラザリーニ事務局長は9日、東エルサレムにあるUNRWA部の建物が、中に職員がいる状態で「イスラエルの過激派」に放火されたと伝えた。安全が確保できるまで同施設は閉鎖するとしている。 ラザリーニ氏がX(旧ツイッター)に投稿した声明によると、UNRWAの職員は過去2カ月にわたってイスラエル人による脅迫や嫌がらせ、暴行などの被害に遭っていたという。 「今夜、イスラエル人の住民が、占領地の東エルサレムにあるUNRWA部の周りに2度にわたって火を付けた」とラザリーニ氏は述べ、「またしても国連職員の生命が危険にさらされた」と訴えた。 同氏が投稿した動画には、外で人々が叫び声を上げる中、火を消し止めようとする職員の姿が映っている。群集は武装した男たちを伴い、外で見物しながら「国連を焼き払え」と叫んでいたという。 イスラエルのテレグラ

    パレスチナ救済の国連機関が本部閉鎖、「イスラエル過激派が放火」と事務局長
  • 全米各地の大学で卒業式 反イスラエル抗議デモの逮捕者2100人に

    卒業式で親パレスチナのデモを行うミシガン大学の学生=4日/Nic Antaya/Getty Images Nic Antaya/Getty Images (CNN) 全米各地で反イスラエルの学生デモが激化するなか、今週末は多くの大学が卒業式を迎えた。デモをめぐる逮捕者は、これまでに計2100人を超えた。 ミシガン大学では4日、デモ隊が短時間ながら卒業式を妨害し、会場から排除された。大学当局者によると逮捕者は出なかった。 バージニア大学の構内では同日午後、警察がデモ隊を排除し、テントを撤去した。CNN提携局のビデオには、暴徒鎮圧用の装備に身を固めた警官らがデモ集団に迫り、さらにテントの列へ向かう場面が映っている。デモ参加者らが警官に拘束される姿も見える。 南カリフォルニア大学は先月、卒業式で総代を務めるイスラム教徒の学生によるスピーチを中止し、さらに卒業式自体の中止を発表していた。大学当局者

    全米各地の大学で卒業式 反イスラエル抗議デモの逮捕者2100人に
  • イスラエル、国内の衛星放送局アルジャジーラ事業所閉鎖 「扇動」を非難

    ネタニヤフ首相は、衛星放送局アルジャジーラがイスラエル国内に置く事業所の閉鎖を発表した/Ronen Zvulun/Reuters via CNN Newsource (CNN) イスラエル政府は5日、カタールの衛星放送局アルジャジーラが同国内に置く事業所の閉鎖を命じた。 ネタニヤフ首相がX(旧ツイッター)への投稿で同局を「扇動チャンネル」と呼び、全会一致の閣議決定として閉鎖を発表した。 ネタニヤフ氏の対アラブ報道官はXに、閉鎖命令が即時に施行されると投稿。放送機材を押収して特派員の活動を禁じ、ケーブル放送と衛星放送から同局を排除し、公式サイトの閲覧も遮断すると書き込んだ。 同報道官によると、ネタニヤフ氏はアルジャジーラの記者らがイスラエルの安全保障を害し、軍兵士への反感をあおったとして、同局をイスラム組織ハマスの代弁者と呼び、「今こそわが国から追放する時だ」と主張している。 イスラエル通信

    イスラエル、国内の衛星放送局アルジャジーラ事業所閉鎖 「扇動」を非難
  • イスラエルとハマスが非難の応酬、交渉打開の兆し見えず

    人質解放とガザでの停戦をめぐる交渉では、イスラエルとイスラム組織ハマスとの間で非難の応酬が続いている/AFP/Getty Images (CNN) イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は、パレスチナ自治区ガザ地区の戦闘終結を求めるイスラム組織ハマスの要求について、「受け入れることはできない」と強調した。停戦交渉は互いに非難の応酬が続き、打開の兆しはほとんど見えていない。 エジプトが提案した新たな枠組みは、ハマスがイスラエルから拉致した人質の解放と引き換えに、ガザ地区の戦闘の一時休止を求める内容。この枠組みを中心に交渉が行われていると思われる。 ハマスの代表団はエジプトを離れ、「掘り下げた真剣な協議が行われた」とコメントしている。 エジプトのメディアはエジプト当局者の話として、交渉の「重大な進展」があったと伝えた。しかしイスラエルとハマスの発言をみる限り、双方の隔たりは依然として大きい。

    イスラエルとハマスが非難の応酬、交渉打開の兆し見えず
  • ガザ北部は既に飢餓状態 状況評価は「信用できる」、米高官が初の認識

    10日の米議会公聴会で発言する米国際開発局(USAID)のサマンサ・パワー長官/Michael Brochstein/Sipa USA (CNN) 米国際開発局(USAID)のサマンサ・パワー長官は10日、パレスチナ自治区ガザ北部は既に飢餓に陥っているとの状況判断について、「信用できる」という認識を示した。 米当局者はこれまで、ガザは飢餓の瀬戸際にあると指摘していたが、米高官が公の場で飢餓が既に始まっているという認識を示したのは初めて。 これで米政権に対し、イスラエルに対する軍事支援の制限を求める声が一層強まる可能性がある。米対外援助法では「直接的または間接的に米国の人道支援の輸送や配送を禁止あるいは制限する」いかなる国に対しても、援助を禁止すると規定している。 10日の議会公聴会でホアキン・カストロ下院議員(民主党)はハフポストの報道を根拠として、USAIDが公電で飢餓は既に始まっている

    ガザ北部は既に飢餓状態 状況評価は「信用できる」、米高官が初の認識
  • ガザ虐殺の歴史的背景を紐解く 虐殺はいかにして正当化されたか 岡真理×藤原辰史×駒込武 パネルディスカッション | 長周新聞

    イスラエルによるパレスチナ・ガザ地区への殲(せん)滅戦が4カ月半にわたって続き、3万人をこえる人々が殺される事態に対して、世界的な抗議の運動が広がっている。このことに関して京都大学で13日におこなわれた公開セミナー「人文学の死――ガザのジェノサイドと近代500年のヨーロッパの植民地主義」では、基調講演「ヨーロッパ問題としてのパレスチナ問題」(岡真理・早稲田大学文学学術院教授)、「ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち」(藤原辰史・京都大学人文科学研究所准教授)【いずれも既報】の後、それを深めるためのパネルディスカッションがおこなわれた。 パネルディスカッションでは、駒込武・京都大学教育学研究科教授(台湾近現代史)が司会を務め、岡氏と藤原氏が会場からの質問に答えながら、パレスチナ問題と日を含む戦後世界との関連、そして人文学が果たすべき役割について論議を深めた。 ◇       ◇ 駒込氏

    ガザ虐殺の歴史的背景を紐解く 虐殺はいかにして正当化されたか 岡真理×藤原辰史×駒込武 パネルディスカッション | 長周新聞
  • バイデン氏がイスラエルに即時停戦の必要性強調…米民間団体7人死亡の誤爆「受け入れられない」

    【読売新聞】 【ワシントン=池田慶太、エルサレム=福島利之】米国のバイデン大統領は4日、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相と電話会談し、イスラエルがパレスチナ自治区ガザでの人道状況の悪化に対処しなければ米国のイスラエル支援を見直

    バイデン氏がイスラエルに即時停戦の必要性強調…米民間団体7人死亡の誤爆「受け入れられない」
  • ヒズボラが緊張煽るならレバノンの「ガザ化」警告、イスラエル

    (CNN) イスラエル首相府は30日までに、同国北部で越境のロケット弾攻撃などを繰り返すレバノンのイスラム教シーア派組織「ヒズボラ」に対し緊張を高め続けるのなら、パレスチナ自治区ガザ地区の現状を「複写してレバノンへ貼り付ける」と改めて警告した。 首相府のハイマン報道担当者は、ヒズボラにはこれまで、緊張の度合いを増やすのならイスラエルも同等の対応を取り、レバノンを「ガザ化」の状態にするとの意図を明確にしてきたと指摘。 対レバノン国境では警戒すべき活動が増大しており、イスラエルは砲火を浴びた場合、その出所に砲火を返していると説明。ヒズボラなどの親イラン派勢力は多数の戦線でイスラエルへの攻撃を模索しているとし、「イスラエルは今こそ選ぶべき適切な時期と判断したのなら、これら勢力を一つずつつぶしていくだろう」と主張した。 レバノンの国営メディアによると、イスラエル軍は27日、レバノン南部を攻撃し、少

    ヒズボラが緊張煽るならレバノンの「ガザ化」警告、イスラエル
  • パレスチナ人2人を殺害、ブルドーザーで埋める イスラエル軍認める

    アルジャジーラが入手した、男性2人がガザの砂浜を歩く様子を捉えた動画の一部/Obtained by Al Jazeera (CNN) イスラエル国防軍(IDF)は30日までに、パレスチナ人男性2人を殺害して遺体をブルドーザーで埋めたことを認めた。中東のテレビ局アルジャジーラは27日、この出来事の模様を映したとされる動画を公開していた。 IDFがCNNに寄せた声明によると、男性2人はパレスチナ自治区ガザ地区中部の「作戦区域」に「不審な様子」で接近。警告射撃に対して反応しなかった。イスラエル軍は2人を殺害し、爆発物を所持していることへの懸念からブルドーザーで遺体を埋めたという。 遠方から撮影された編集済みの動画には、互いに離れてガザの砂浜を歩く男性2人の姿が映っている。2人は慎重な足取りでイスラエル兵に近づいており、2人とも投降を意味する白旗を振っているように見える。 1人は両手を上げながら兵

    パレスチナ人2人を殺害、ブルドーザーで埋める イスラエル軍認める
  • イスラエル、人質解放で米国案に同意 ハマスの回答待ち

    イスラム組織ハマスに拘束された人質の解放を求める人々=17日、イスラエル・テルアビブ/Carlos Garcia Rawlins/Reuters (CNN) イスラエルとイスラム組織ハマスの間接交渉が続くカタールの首都ドーハからの情報によると、人質解放に向けて米国が提示した案にイスラエルが同意し、ハマス側の回答待ちとなっている。 交渉の動向を追うCNNのアナリスト、バラク・ラビッド氏によると、米国案はパレスチナ自治区ガザ地区でハマスに拘束されているイスラエル人の人質40人の解放と引き換えに、イスラエルが収監中のパレスチナ人囚人約700人を釈放するという内容。 ドーハを訪問している米中央情報局(CIA)のバーンズ長官が提案した。対象となる囚人の中には、イスラエル人を殺害して終身刑を言い渡された100人も含まれている。 イスラエルのCNN提携局も24日、同国が米国案に同意したと報じた。報道によ

    イスラエル、人質解放で米国案に同意 ハマスの回答待ち
  • イスラエル、入植者用地強奪でヨルダン川西岸地区800ヘクタールを接収 オスロ以来最大規模

    国連人権事務次長は、イスラエルによるガザのハマスに対する戦争が始まって以来、違法入植地建設が急激に加速していると報告した(AFP)。 イスラエルのべザレル・スモトリッチ財務大臣が、ヨルダン渓谷北部の地域を「国有地」と宣言した。 米外交トップがテルアビブでネタニヤフ首相と会談する中、イスラエルは土地接収を開始 エルサレム/ジェッダ:イスラエルは金曜日、アントニー・ブリンケン米国務長官がテルアビブでベンヤミン・ネタニヤフ・イスラエル首相と会談している間に、ヨルダン川西岸地区で入植者による大規模な土地の強奪を開始し、アメリカのトップ外交官に公然と屈辱を与えた。 金曜日にイスラエルがヨルダン渓谷北部で行った800ヘクタールの土地の接収は、1993年のオスロ合意以来最大のものだった。イスラエルの入植地監視団体ピース・ナウは、接収された面積は1993年のオスロ合意以来最大であり、”2024年は国有地を

    イスラエル、入植者用地強奪でヨルダン川西岸地区800ヘクタールを接収 オスロ以来最大規模
  • アルジャジーラ取材班、ガザの病院でイスラエル軍が拘束 目隠しされ下着姿で

    (CNN) 中東のテレビ局アルジャジーラの記者と同僚の男性2人が、パレスチナ自治区ガザ北部のシファ病院で18日未明にイスラエル軍に急襲され、12時間にわたって拘束されたと訴えている。 CNNの取材に応じたアルジャジーラのイスマイル・アルグール記者は、雨が降って寒かったにもかかわらず、下着姿にされて目隠しされた状態で12時間にわたって拘束されたと証言した。 同僚のアフマド・アルハラジン氏は「我々が座っていたところ、いきなり(イスラエル軍に)襲撃されて逮捕された。神に守られ、我々は解放された」と話している。 アルジャジーラは18日、アルグール記者らが拘束されて激しい暴行を受け、別の場所へ連行されたと発表した。 もう1人の同僚のサメル・タラジ氏は、午前2時ごろにいきなりイスラエル軍がやって来たと証言。「我々は休憩室にいた。(病院を)襲撃した彼らはこの部屋に入って我々を取り押さえ、12時間以上も拘

    アルジャジーラ取材班、ガザの病院でイスラエル軍が拘束 目隠しされ下着姿で
  • イスラエルの入植活動、ヨルダン川西岸で「過去にない急増」 NGO

    パレスチナ自治区ヨルダン川西岸の難民キャンプをパトロールするイスラエル軍(2023年12月29日撮影)。(c)Jaafar ASHTIYEH / AFP 【1月6日 AFP】昨年10月7日にイスラエルとパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)を実効支配するイスラム組織ハマス(Hamas)の軍事衝突が始まって以降、同自治区ヨルダン川西岸(West Bank)でイスラエルの入植活動が「過去に例のないペースで急増」している。イスラエルの入植活動を監視するNGO「ピース・ナウ(Peace Now)」が4日、報告書で明らかにした。 1967年からイスラエルに占領されている西岸では軍事衝突開始以降、イスラエルの入植地が新たに9か所確認され、暴力も急増している。 西岸では約300万人のパレスチナ人が暮らす一方、49万人のイスラエル人も入植地で暮らしている。こうした入植地は国際法違反と見なされてい

    イスラエルの入植活動、ヨルダン川西岸で「過去にない急増」 NGO
  • 【詳細】ガザ地区北部 支援物資待ちの住民115人が死亡 | NHK

    ガザ地区北部で支援物資を待っていた100人以上の住民がイスラエル軍の攻撃で死亡したと現地の保健当局が発表しました。 ガザ地区北部では支援物資の搬入が困難な状況が続いていて、住民からは「私たちは死にかけている」など悲痛な声も聞かれ、危機的な状況となっています。 ※イスラエルやパレスチナに関する日時間3月2日の動きを随時、更新してお伝えします。 国連の担当者「銃撃によるけが人がいた」 ガザ地区の保健当局が29日、支援物資を待っていた100人以上の住民がイスラエル軍の攻撃で死亡したと発表したことについて、多くの死傷者が運び込まれた病院を訪れた国連の担当者は「銃撃によるけが人がいた」と証言しました。 ガザ地区で活動するOCHA=国連人道問題調整事務所の担当者は1日、SNSにビデオメッセージを投稿し、北部のガザ市にあるシファ病院を訪れた際の様子を明らかにしました。 この中で、担当者は「シファ病院で

    【詳細】ガザ地区北部 支援物資待ちの住民115人が死亡 | NHK
  • ガザに残された最大の病院、イスラエル攻撃で機能不全に

    パレスチナ自治区ガザ地区南部にあるナセル病院が、イスラエル軍の攻撃を受けて機能不全に陥ったという/Abed Zagout/Anadolu Agency/Getty Images (CNN) 世界保健機関(WHO)は、パレスチナ自治区ガザ地区南部のナセル病院がイスラエル軍の攻撃を受けて機能不全に陥ったと発表した。ナセル病院は、ガザ地区で残って機能し続けていた中で最大の病院だった。 WHOのテドロス・アダノム事務局長がX(旧ツイッター)に掲載した声明によると、WHOの職員は16日も17日もナセル病院への立ち入りを許可されず、患者の状況や緊急医療ニーズについては把握できていないという。 「同病院にはまだ200人ほどの患者がいる。少なくとも20人は緊急に別の病院に転院して治療を受ける必要がある。転院は全ての患者にとっての権利だ」とテドロス事務局長は指摘。「対応が遅れれば患者の命が代償になる」として

    ガザに残された最大の病院、イスラエル攻撃で機能不全に
  • ラマダンまでに人質を帰さなければ「作戦拡大」 イスラエルが警告

    (CNN) イスラエル戦時内閣に参加しているガンツ前国防相は18日、イスラム組織ハマスに拘束された人質がイスラム教のラマダン(断月)までに帰還できなければ、パレスチナ自治区ガザ南部ラファでの軍事作戦を拡大すると警告した。 ラマダンは来月10~11日に始まる。イスラエルがラファでの軍事行動について、ここまで明確に期限を示したのは初めてとみられる。 エジプト国境に近いラファには現在、100万人以上のパレスチナ住民が避難している。イスラエルはハマスを壊滅させる目的で、ラファに対する地上作戦の計画を進めている。 ガンツ氏はエルサレムで開かれた米ユダヤ人団体の会合で、ラファ攻撃の可能性を「世界とハマス指導者たちは知るべきだ」と主張。同時に民間人の犠牲を最小限に抑えるため、米国、エジプトとの対話を通して避難を促す構えを改めて示した。 さらに「代償が大きすぎると主張する者には、はっきりとこう言いたい。

    ラマダンまでに人質を帰さなければ「作戦拡大」 イスラエルが警告
  • ラファへの攻撃は「大虐殺」となる恐れ 国連人道トップが強く警告 - BBCニュース

    イスラエルがパレスチナ自治区ガザ地区南端の都市ラファを攻撃していることについて、国連の高官が13日、「大虐殺」につながりかねないと警告を発した。 国連のマーティン・グリフィス事務次長(人道問題担当)は、ガザにいるパレスチナ人はすでに「激しさと残忍さとその範囲において、他に類を見ない攻撃」に苦しんでいるとした。

    ラファへの攻撃は「大虐殺」となる恐れ 国連人道トップが強く警告 - BBCニュース