タグ

newsと国際政治に関するnikumiso10のブックマーク (2)

  • 迫るイスラエルのラファ攻撃 カタールやサウジ、英国が強い懸念

    イスラエルによる攻撃を受けた現場の家屋から家財道具を運び出す住民=9日、ラファ/Ibraheem Abu Mustafa/Reuters (CNN) パレスチナ自治区ガザ南部のラファに対する地上作戦を計画しているイスラエルに対し、カタールやサウジアラビア、英国などが相次いで懸念を表明している。 カタール外務省は11日、イスラエルのラファに対する地上作戦計画を「最も強い言葉で」非難。包囲されたガザ地区で避難している数十万人にとって最後の逃げ場となっているラファが「人道的大惨事」に陥るとの危機感を示した。 その上で国連安全保障理事会に対し、「イスラエルの占領軍がラファを侵略してジェノサイド(集団殺害)を犯す事態を阻止し、国際法と国際人道法に基づき民間人を守るため」、緊急に行動するよう促した。 英国のデービッド・キャメロン外相は10日、イスラエル軍のラファ攻撃に「深い憂慮」を示し、「ガザの人口の

    迫るイスラエルのラファ攻撃 カタールやサウジ、英国が強い懸念
  • 沖縄返還の核密約、日米首脳会談のシナリオ見つかる 若泉敬氏直筆か:朝日新聞デジタル

    沖縄の1972年返還が決まった69年11月の日米首脳会談で、佐藤栄作首相とニクソン大統領が返還後の沖縄に緊急時に核兵器を持ち込む密約を結ぶまでの詳細なシナリオの存在が明らかになった。佐藤首相の密使としてキッシンジャー大統領補佐官と水面下で交渉した若泉敬・京都産業大教授(当時)が佐藤首相向けに書いたものとみられる。 会談の運びは、若泉氏が94年に核密約の存在を明かした著書で触れているが、それを裏付ける史料で、段取りなどが詳細だ。密使を使った極秘交渉の舞台裏で、保秘を徹底していた様子がうかがえる。 非核三原則を掲げる佐藤首相は沖縄返還交渉でも「核抜き・土並み」を目指したが、米側は返還時に核を撤去する代わりに緊急時の核持ち込みを認めるよう要求。外交当局間の事前交渉で詰め切れないまま、69年11月19日から3日間にわたるホワイトハウスでの首脳会談が迫っていた。 シナリオでは、核密約という言葉は使

    沖縄返還の核密約、日米首脳会談のシナリオ見つかる 若泉敬氏直筆か:朝日新聞デジタル
  • 1