自己紹介 kana (aka @kana1 or id:ka-nacht) http://whileimautomaton.net/ トゥルーVim使い Vim歴 2000年 elvisに出会う / 3日で挫折 2001年 jvimに出会う 2002年 Vimに移行 2007年 Vimを極めようと決意 2008年 トゥルーVim使いに転職
まず検索を実行して検索にマッチするテキストを確認し、 そのテキストに対して置換処理を実行するなら「<C-r> /」を使うと良いでしょう。 入力モード、コマンドラインモードで「<C-r> /」と入力すると、最後に検索に使用した検索ワードを挿入できます。 「/」「?」を使うと、インクリメンタルサーチで細かな正規表現の結果を確認しながら検索語を作れるので、 私はよく、この方法を使用しています。 (Windows, Mac) 概要 まず検索を実行して検索にマッチするテキストを確認し、 そのテキストに対して置換処理を実行するなら Control-r / を使うと良いでしょう。 入力モード、コマンドラインモードで Control-r / と入力すると、最後に検索に使用した検索ワードを挿入できます。 / ? を使うと、インクリメンタルサーチで細かな正規表現の結果を確認しながら検索語を作れるので、 私はよ
拝啓 全国1億5千万の踏み台サーバ好きのみなさま 元気に踏み台サーバを踏まれているでしょうか。 社内で利用していながらよく理解していなかったので 改めてカジュアルに学び直したメモを書いておきます。 参考 sshのProxyCommandでnc使うときは-w SEC忘れないようにね! URL 2012-09-14 12:46:02 via atig.rb クラアント -> 踏み台サーバ -> 対象サーバという時に、毎回踏み台サーバに入って、対象サーバに入るのは面倒くさいので 「~/.ssh/config」へ Host fumidai Hostname 203.0.113.1 User kenjiskywalker Host hoge-web01 Hostname 203.0.113.101 User kenjiskywalker ProxyCommand ssh fumidai nc -w
Vincent Driessenさんの "A successful Git branching model" を翻訳しました。 元記事はこちら: http://nvie.com/posts/a-successful-git-branching-model/ (翻訳の公開と画像の利用は本人より許諾済みです) このブランチモデルの導入を補助してくれる、git-flowというGit用プラグインがあるそうです。 翻訳の間違い等があれば遠慮なくご指摘ください。 A successful Git branching model この記事では、私のいくつかのプロジェクト(仕事でもプライベートでも)で約一年ほど導入して、とてもうまくいくことがわかった開発モデルを紹介する。しばらく前からこれについて書くつもりだったんだが、今まですっかりその時間を見つけられずにいた。ここでは私のプロジェクトの詳細については書
目次 当サイトについて bash シェルスクリプト入門 -シェルスクリプトのいろは- コマンド Tips シェルスクリプト Tips 変数を使用する 配列を使用する 入力と出力 if 文と test コマンド for 文の使用方法 while 文の使用方法 case 文の使用方法 関数の使用方法 引数を処理する 終了ステータス シグナルと trap コマンド フィルタを使用した文字列操作 1 フィルタを使用した文字列操作 2 日付を取得する 文字コードと改行コード シェルスクリプトのデバッグ AWK リファレンス (Deprecated) シェルスクリプト ライブラリ 『ether.sh』 お知らせ Bluesky を始めました @sunone.me 変更履歴 2023.10.07 ページ内リンクを修正した。 2021.02.01 このサイトに「もう 1 ページ追加しよう」と思ってから、も
viでの置換は:sコマンドを使用します。 :%s/置換前の文字列/置換後の文字列/g で開いているファイル全てにおいて置換をします。置換をするかどうかを確認したい場合は以下のようにcをつけます。 :%s/置換前文字列/置換後文字列/gc パス名などを変更する際には/を区切り文字に使うのではなく、;などを区切り文字に使うと便利 %s;/var/home;/home;gc 文章全体でなく、特定範囲のみ置換したい場合は置換したい行の範囲を指定すればよい。 [例] - 63行目から79行目まででbeautyをhairnailに一括置換 :63,79s /beauty/hairnail/g マッチングを利用した置換は正規表現を使います。 [例] :s /$\(.*\)/$form->{'\1'}/g マッチした部分\(.*\)は\1に入るので、例えば$certCompanyEngは$form->{'
*エントリーに直接タグを書くというマジでバカなことをしてしまった。 うみねこ早くプレイしてー 縁寿は俺の嫁ー とか置いといて 今日はVimperatorでなくてVimのことでも書こうかね。我らが愛する魔法のエディタさ。 Vim7? くらいになってからテキストオブジェクトなる機能が導入されたのだけども そのままだとコレ、あまり役に立たないんだよね。 例えば、:mogi => "in*c*hiki yarou" に対して (*a* は通常モードでaの上にカーソルがある状態を示す) di" で ""(ダブルクォーテーション)の内側のテキストだけを消すとか da" で ""も含めた全体を消すとか ci" で "" の内側のテキストを消して挿入モードに入るとか はデフォルトの状態でもできるけど。要は、i(囲み記号)で囲み記号の内側のテキスト、a(囲み記号)で囲み記号を含めた全体を範囲指定できるってこ
ひさびさに目から鱗(うろこ)が落ちました。たまたま見つけた次のサイト。 clmemo@aka: ps + grep の Tips よくサーバーが起動しているかどうか確認するときにpsコマンドで見るじゃないですか。たとえばapacheのプロセスが起動しているかを見るときは $ ps alx | grep apache 5 33 11347 11020 15 0 158848 2056 341702 S ? 0:00 /usr/sbin/apache2 -k start 5 33 11352 11020 16 0 183436 2132 341162 S ? 0:00 /usr/sbin/apache2 -k start 0 1000 12296 17847 18 0 4956 792 – R+ pts/4 0:00 grep apache などとするのですが、こうすると運が悪いとgrepのプ
GUIに対するCUIの優位性の1つとして、作業の自動化が挙げられる。普段行う作業を1つのコマンドにまとめたり、複数のファイルに対して同じ処理を繰り返し行ったりといったことが比較的簡単なのだ。WindowsにもWSH(Windows Script Host)が用意されている。しかし、Linuxのbashスクリプトの方が簡単なのだ。 シェルスクリプトの基本はコマンドを並べること コマンドによる作業を自動化するには、その内容を記述したテキストファイルを用意すればいいのです。このテキストファイルを「シェルスクリプト」といいます。 最も簡単な自動化 最も簡単なシェルスクリプトは、コマンドをそのまま並べることです。例えば、tarコマンドでファイルのバックアップを取るとしましょう。単純にルートディレクトリから下を全部バックアップするにしても、/devや/tmpは必要ないですね。すると、
ディレクトリを知ればLinuxが見えてくる Windowsを使っている人であれば、ディレクトリごとに役割や約束事があることはご存じでしょう。 アプリケーションをインストールする場合は、通常\Program Filesフォルダ下にサブフォルダを作ってファイルを保存します。Windows 2000であれば各ユーザー固有の設定は\Documents and Settingsフォルダ下にあり、\WINNTにはOS本体のファイルが集められています。各ユーザーが作成したデータの保存先は、ユーザー用の[マイ ドキュメント]であり、ちょっと詳しい人ならこのアイコンの実体が\Documents and Settings\ユーザー名\My Documentsであること、好きなフォルダにマッピングし直せることも知っているでしょう。 しかし、WindowsからLinuxに移行した途端、いままでのセオリーはまったく
先日発売された「新しいiPad」を買ったばかりの人やiPadビギナーの人は、まわりの人にアレコレと使い方指南を受けているところかもしれません。今回はそんな人のために、iPadの基本ハックとショートカット17選をお送りします。 上のビデオは、ダブリンを拠点にしているPR会社「Simply Zesty」のものです。iOSのショートカットだったり、かなり複雑な設定だったり、iPadビギナーではすぐにはわからないような時間節約のテクニックなども紹介されています。ビデオの説明がすべて英語ですので、以下に日本語での説明を加えました。ほとんどのテクニックがiPhoneでも使えますので、iPhoneユーザーもチェックしてみてください。 電源ボタンを押したままホームボタンを押すとスクリーンショットが撮れる。 スクリーンをロックしている時に右下にある画像アイコンをタップすると、iPadに入っている画像がスライ
Tips & Information 今回のお題: 『(p)(La)TeX (など)に関するメモ』 ●動機 とりあえず、自分用メモ。 ●内容 B5 → A4 変換 (13pt / 2枚割付 9pt の実現) 12pt (jarticle) では小さい。14pt (jsarticle, extsizes) では大きい。 13pt くらいの出力を得たい。 A4 の 2 枚割付 (psnup -2) で結果のフォントサイズが 9pt の出力を得たい。 このようなときは、11pt で B5 に印刷して、それを A4 に変換すると、 そこそこいい感じの出力が得られる。B5 は 257x182[mm], A4 は 297x210[mm] なので、前者の出力は 11[pt] × (297 ÷ 257) = 12.71[pt] 、後者の出力は 11[pt] × (210 ÷ 257) = 8.988[pt
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
VimについてはVimのインストールふれた通り,MacではPrivatePortfile/Vim - MacPortsWiki-JPにあるPvivatePortfileを使って sudo port install vim +cocoa +cscope +huge +kaoriya +multibyte +python +ruby でインストールして使っているのだが,最近はGUIをCocoaで書き直してさらにMacで使いやすくするための機能を追加したMacVimというのがある.MacVimも通常のVimと同じ方がPrivatePortfile/MacVim - MacPortsWiki-JPにてPrivatePortfileを公開してくださっており, sudo port install macvim +cscope +kaoriya +python +ruby という感じでインストールできる
RSS フィードを大量に削除してダイエットをしたのですが、ダメです。やっぱりまた増えていってます。 今度はいま旬の面白いブログばかりが追加されてゆくので、なかなか消すこともできません。毎日 Google Reader の j キーを連打していますので、いつかこのキーだけ取れてしまうのではないかと心配です(本気)。 しかしこれだけ選んで登録していても、RSS は自分の興味に合致した記事 (シグナル)とあまり興味のないもの(ノイズ)との S/N 比が極端にノイズの方に偏っているのが難点です。毎日 1000 ほどの記事を読むとして1記事あたり1秒で処理してもたっぷり 16 分はかかります(現実にはもっと時間がかかりますが)。なのに、スターが付くのはそのうちせいせい 20 くらいなのです。 情報を大量に読む人にとっては、登録したフィードの S/N 比を上げるだけでなく、読むべき記事から先に読んでゆ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く