タグ

2005年12月7日のブックマーク (18件)

  • Binary 2.0カンファレンス2005、総集編 | スラド デベロッパー

    elfbinary曰く、"先週金曜夜に開催された Binary 2.0カンファレンスの 発表資料とレポートをまとめたページが公開されている。 ネタから突然開催されたらしきこのイベントだが、レポートを見る限りは ものすごく馬鹿らしさを追及した楽しいイベントだったようだ。 kazama氏のblogがよく書かれているようだが、ここでも 触れられている 八重樫氏の発表が一番すごそうだ。 氏はわざわざこの ネタのためにFPGA基板を調達し、 スライドはOpenOffice.orgでPDF作成、GhostscriptでGIFに変換、 それをさらにELF objectに変換して、1ページごとにGDBを使い RS-232C経由で基板にロードして表示という、 史上初のGDBプレゼンをやってのけたようだ。氏によれば2005年の ハードコアバイナリアンの必須項目は、オリジナルCPU作成から toolchain,

  • セキュリティホール memo - IE:新手法CSSXSS、Google Desktopの情報が盗まれる恐れ…というかGoogleばかりでないです、ヤバイのは、こりゃ参りましたね。

    Network Security Forum 2005 - 教科書で教えるべきWebサイトを安全に利用する秘訣 - 産総研・高木氏 (MYCOM PC WEB, 12/28)。 関連: Phishing対策ツールバーなんていらない! 元々あるIEの機能を使う (高木浩光@自宅の日記, 12/24) 》 Network Security Forum 2005 - 医療の電子化、安全のための工夫 (MYCOM PC WEB, 12/28) 》 盗聴で揺れるNSA、サイトに「違法」の情報収集技術 (CNN, 12/30)。cookie だそうで。 》 「患者適応型ES細胞なし」ソウル大調査委 (中央日報, 12/29)、 04年論文のヒトクローンES細胞も存在しない (東亜日報, 12/30) 》 山形特急転覆:原因は「ダウンバースト現象」の可能性 (毎日, 12/30) 》 【北朝鮮偽ドル

    nilab
    nilab 2005/12/07
    セキュリティホール memo - IE:新手法CSSXSS、Google Desktopの情報が盗まれる恐れ…というかGoogleばかりでないです、ヤバイのは、こりゃ参りましたね。
  • Google Desktopの情報が盗まれる恐れ…というかGoogleばかりでないです

    ■IE:新手法CSSXSS、Google Desktopの情報が盗まれる恐れ…というかGoogleばかりでないです、ヤバイのは、こりゃ参りましたね。 2006-01-30 追記:2006年01月20日付けで以下の状態です。マイクロソフト社からの言明です。 有用な情報を適切な方法でご連絡いただき大変感謝いたしておりますが、Web サイト側での対応が困難である事が判明し、また、Internet Explorer の脆弱性が近々対応できる見込みであるため、Internet Explorer の修正により、この問題に対応する方向で作業を進めております。 (snip) また、この問題の根幹となります Internet Explorer の脆弱性については、現在鋭意対応中でございますが、こちらのリリース時期につきましては、詳細をお伝えすることができません。 誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解とお客様

    Google Desktopの情報が盗まれる恐れ…というかGoogleばかりでないです
    nilab
    nilab 2005/12/07
    IE:新手法CSSXSS、Google Desktopの情報が盗まれる恐れ…というかGoogleばかりでないです、ヤバイのは、こりゃ参りましたね。
  • SVG入門(SVGについて詳しく解説します

    SVGとはScaleable Vector Graphicの略で2次元グラフィックをXML形式で記述するための規格です。このサイトではSVGについて入門レベルの知識から詳細なテクニックまでをご説明していく予定です。 SVGの特徴としては次のような点があげられます。 XML形式の文書でグラフィックを表現できるため、エディタとブラウザさえあれば開発できる ベクター画像なので拡大・縮小が容易である 画像の変更をXML文書の変更として行えるため、ラスター画像の変更よりも容易な場合がある XML形式なのでSVG文書をパース、生成するプログラムが書きやすい(DOM APIを利用できるため独自のパーサーやジェネレータを作る必要がない) 一方でSVGが抱える問題は、ブラウザに標準機能として搭載されるか、あるいはすべてのブラウザで利用できるプラグインが提供されるかどうかということです。ともかくブラウザで

  • SVG形式のファイルを表示/編集するには - @IT

    SVGScalable Vector Graphics)は、W3C(World Wide Web Consortium)が提唱しているXMLベースのベクター画像記述言語である。LinuxSVG形式のファイルを表示/編集する場合は、InkscapeやSodipodiなどのソフトウェアを使用するのがいいだろう。 InkscapeはSodipodiから派生したプロジェクトで、SVG形式以外にSVGZ形式(gzipで圧縮されたSVG形式)のファイルも表示/編集できる。Inkscapeは、tabボールのほかに各種パッケージでも配布されているが、体以外にライブラリなどが必要となるため、インストールにはかなり手間がかかる。Fedora Core 4の場合はFedora Extrasでパッケージが配布されているため、yumコマンドでインストール可能だ。

    nilab
    nilab 2005/12/07
  • Apache(tm) Batik SVG Toolkit - a Java-based toolkit for applications or applets that want to use images in the Scalable Vector Graphics (SVG)

    Apache Batik¶ Overview License Download Notes Status Demo FAQs Batik Wiki Mailing lists Contributors Bug database Projects using Batik Batik Tools¶ Overview Browser Rasterizer Font converter Pretty printer Using Batik¶ Overview Architecture Javadoc APIs DOM API Parsers Scripting¶ Scripting with ECMAScript Scripting with Java Scripting with Security SVG generator Swing components Transcoder API Ext

    Apache(tm) Batik SVG Toolkit - a Java-based toolkit for applications or applets that want to use images in the Scalable Vector Graphics (SVG)
  • SVG Developers Center

    語のSVG情報サイトとして始めました。まだまだ情報が少ないSVG。 このtakesato.com"SVG Developers Center"では、参考になるサイトやクリップ、情報などをお知らせします。掲載したい情報などありましたら、ぜひ管理人までメールでご連絡ください。お待ちしてます!リクエストなどありましたらSVG-MLにポストしてください。 SVG-ML ●参加はこちらから>> SMIL Developers Center ●日語のSMIL情報サイトはこちら>> encoding mailing list 特定のフォーマットに限定しない、ビデオ&オーディオのエンコーディングついて情報交換できるメーリングリストです。 ●参加はこちらから>>

    nilab
    nilab 2005/12/07
  • Apache 2.2.0 + mod_proxy_balancer - naoyaのはてなダイアリー

    Apache 2.2.0 がついにリリースされまして、かねてから期待されていた mod_proxy_balancer が安定版で使えるようになりました。mod_proxy_balancer はその名のとおり Apache でロードバランスするための proxy モジュールです。詳しい解説は yappo さんがしてくれてるのでそちらを。 実は mod_proxy_balancer 使ってみるかーと思って Apache 2.2.0 をインストールしようとしたらいきなり躓きました。APR 1.2.0 が入ってないから駄目だよ! と configure に叱られまして、でも APR 1.2.0 って Apache 2.2.0 インストールしないと入らなくね? みたいな矛盾が発生しました。なので、まず最初に srclib にある APR をコンパイル & インストールして、その後 Apache2 の

    Apache 2.2.0 + mod_proxy_balancer - naoyaのはてなダイアリー
  • YappoLogs: Apache 2.2.0 のロードバランス機能(mod_proxy_balancer)を使いこなす

    Apache 2.2.0 のロードバランス機能(mod_proxy_balancer)を使いこなす Apache 2.2がでました。 mod_dbdとか、mod_proxy_balancerとか気になる新機能てんこ盛りです。 ひげぽんさんの所に 誰か入れてみた人いますか? と有ったのでmod_proxy_balancerを試してみました。 超簡単でした mod_proxyとmod_proxy_balancerを参考にしました。 既に日語ドキュメント完備! 以下から駆け足で、またセキュリティ的によろしくない設定例が多々あります。 とりあえずこんな設定を仕込んでみました ProxyPass /lb balancer://TEST stickysession=sesid <Proxy balancer://TEST> #1 BalancerMember http://i.yappo.jp lo

  • SVG Tetris

    nilab
    nilab 2005/12/07
    SVG sample: svgtetris.svg SVG+JavaScript
  • 高木浩光@自宅の日記 - リダイレクタの存在は脆弱性か?

    ■ リダイレクタの存在は脆弱性か? 星澤さんの2日の日記 に出ていた件、ITmediaにも記事が出ており、次のように要点が書かれている。 このフィッシングメールは、571.94ドルの税金還付を受けるためにIRSのサイ トで手続きをするようにと受信者に伝えている。より物らしく見せるため、 このメールはメール内のURLを直接クリックするのではなく、ブラウザのアド レスバーにコピー&ペーストするよう指示している。このURLは物 の IRSサイトのドメイン名を使っているが、このサイトの設定ミスのために、 フィッシング詐欺犯が設置した偽のサイトにリダイレクトされてしまう。 (略) 「これは典型的なフィッシングよりも高度だ。URLが――最初は――物のサイトにつながるからだ」とSophosのセキュリティコンサルタント、 グラハム・クルーリー氏は語る。 政府サイトの設定ミスを突いたフィッシング, I

    nilab
    nilab 2005/12/07
    URLが最初は本物のサイトにつながる
  • Javaのバグを見つけたんですが… - Cafe Babe

    最近,社内のとある人から,Javaのとあるバグで困っていると相談を受けた.そこで,代わりにバグデータベースを調べてバグレポートを見つけて,もしこのバグなら,このバグに投票してコメントしろと答えたが,それに対する返事はないし,現在もそのバグレポートの投票数が増える気配はまったくない(苦笑) まあ,自分の仕事で直面する問題を解決して,できる限りよい成果を出そうというほどの気合いがないのかもしれない.それどころか,そういうことをちゃんと実行する仕事に真摯な人は社内的に嫌われるのが日の企業文化(いや,実は弊社だけだったりして(苦笑))なのかもしれないなあ…と嘆いていたところに,kyukaさんのブログに非常にナイスな投稿があった. それを元に,Javaのバグを直す方法をざっと振り返ってみよう. バグデータベースを使って,投票・報告する まず最初にやるべきことは,バグデータベースを検索すること.そし

    Javaのバグを見つけたんですが… - Cafe Babe
    nilab
    nilab 2005/12/07
    Javaのバグを直す方法
  • ウェブ ブラウザ小史 2001

    WWWの誕生から「ブラウザ戦争」に至る流れ(1989年〜2001年)の中で登場した様々なブラウザの足跡を辿ってみます。『Web Designing』誌2001年12月号に寄稿した記事をほぼそのまま再掲載するものです(年表はかなり追加調査しています)。 WorldWideWebの誕生 CERNの外で 多様なブラウザの登場 Mosaicから商用ブラウザへ ブラウザ戦争、そして標準化への道 ブラウザ関連年表 WorldWideWebの誕生 1989年3月、ティム・バーナーズ=リーは Information Management: A Proposalと題するペーパーをCERNの関係者に配布した。ウェブの歴史の第一歩が、静かに踏み出されたのだ。 この提案を目に見える形にするためのハイパーテキスト処理プログラム、すなわち最初のウェブ・ブラウザは、翌1990年のクリスマスまでには完成する。 バーナーズ

  • 携帯各社、なりすましメール対策で送信ドメイン認証に対応

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    nilab
    nilab 2005/12/07
    NTTドコモでは2005年12月7日より送信ドメイン認証「SPF/Sender ID」に対応
  • Recommended Books - MySQL Forge Wiki

    Recommended BooksThis page is a placeholder for a list of books on MySQL-related topics that the community recommends. Feel free to edit this page and suggest a good read! Definitely check out High Performance MySQL, Second Edition. You can read more about it and download a sample chapter as a PDF at http://www.highperfmysql.com/ Retrieved from "http://forge.mysql.com/wiki/Recommended_Books" This

  • MySQL Bugs: #868: on linux with NPTL, mysqld hangs under high load

    nilab
    nilab 2005/12/07
    MySQLのスレッドライブラリにLinuxThreadsではなくNative POSIX Thread Library(NTPL)を使うと高負荷時にハングアップする可能性あり
  • Oracle Java Technologies | Oracle

    nilab
    nilab 2005/12/07
    The Graphics Coordinate System グラフィックスの座標システム AWT fill, draw でのズレ
  • 試験管のなかのコード :: UI に関する情報源をメモ

    UI に関する情報源をメモ UI に関する情報源をメモ。 とりあえずアクセシビリティもユーザビリティもごちゃ混ぜ。 意外と書籍が多いので、どれを購入しようか悩む。 オンラインコンテンツ Jacob Nielsen 博士の Alertbox http://www.usability.gr.jp/alertbox/ useit.com: Jakob Nielsen's Website http://www.useit.com/ WEB STYLE GUIDE, 2nd edition http://www.webstyleguide.com/index.html?/contents.html User Interface Design and Development http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us