タグ

2007年4月4日のブックマーク (13件)

  • MIT/GNU Scheme

    MIT/GNU Scheme is an implementation of the Scheme programming language, providing an interpreter, compiler, source-code debugger, integrated Emacs-like editor, and a large runtime library. MIT/GNU Scheme is best suited to programming large applications with a rapid development cycle. Release status and future plans The releases provide binaries that run on x86-64 and aarch64 machines running unix

    nilab
    nilab 2007/04/04
    MIT/GNU Scheme - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
  • Adobe CS3 発表

    さて、US で Creative Suite 3 が発表になりました。(Adobe Unleashes Creative Suite 3 Product Line) 出荷時期は4月中とのみアナウンスされています。 Adobe CS3 発表 Adobe CS3がアメリカで発表になりました。目立つところでは、統合製品としてMaster Collectionが新しく発表され、ついに「全部入り」が実現されたようです。 また、FlashはProfessionalのみとなっています。 注目の出荷時期については、Creative Suite 3 DesignとCreative Suite 3 Webは2007年4月に、Creative Suite 3 Production PremiumとCreative Suite 3 Master Collectionは2007年第3四半期とされています。 CS3統

    Adobe CS3 発表
    nilab
    nilab 2007/04/04
    F-site | Adobe CS3 発表 : Creative Suite 3
  • AS3ユーティリティクラス - Flex Coder

    いろいろ提供されています。 ・AVM2MemoryUtil : 現在のメモリ状況の把握 ・DeepCopy :ディープコピー ・IMap : マップインタフェース ・HashMap : ハッシュマップ ・ICollectionViewSortHelper : ソートヘルパー ・IIterator : イテレーターインタフェース ・IteratorFactory : イテレーターファクトリー ・ObjectIterator : オブジェクトイテレーター ・ArrayCollectionIterator : コレクションイテレーター ・ArrayIterator : 配列イテレーター ・StringUtil : 文字列ユーティリティの拡張クラス ぞくぞく追加される予定。 AS3 Utility classes available http://www.ericfeminella.com/blo

    AS3ユーティリティクラス - Flex Coder
    nilab
    nilab 2007/04/04
    Flex Coder - AS3ユーティリティクラス
  • Flexにまつわる迷信 - Flex Coder

    1.FlexにはFlexPlayerが必要 間違いです。 FlashPlayerでOK。 2.Flexには特別なサーバー製品が必要 間違いです。 Flex2.0では単体でも動きます。 3.Flexはかなり金が掛かる 間違いです。 SDKやコンパイラーは無料です。 4.Flexアプリは特別なサーバーとだけ通信ができる 間違いです。 HTTPベースのXML、WebService、AMFが使えて、 サーバー側のアプリは、.NET, RUBY, PYTHON, JAVA, PHP, PERL, などを用いることができます。 5.FlexはAjaxと連携できない。 間違いです。 FlexとAjaxはブリッジができます。 6.Flexアプリはブラウザのフルスクリーンが必要 間違いです。 HTMLの部分的にFlexアプリを使えます。Flashのように。 7.Flexを学ぶのは難しい 間違いです。 VB,

    Flexにまつわる迷信 - Flex Coder
    nilab
    nilab 2007/04/04
    Flex Coder - Flexにまつわる迷信
  • AS3 LibrariesがGoogleCodeに移動:nod::ぶろぐ::RIA::Flash/Flex/Ajax

    FlashやFlex,(Ajax),S2Flex2,ActionScript3,yui-frameworks,Akabanaプロジェクトなどのメモ帳 Abobe Labsで公開されていたActionScript 3 LibrariesがGoogle Codeに移動したことをMike Chambersさんが伝えています。 Adobe labsにもまだ残っているとのことですが、今後は更新されないとのこと。 http://code.google.com/p/as3corelib/http://code.google.com/p/as3flexunitlib/http://code.google.com/p/as3flickrlib/http://code.google.com/p/as3syndicationlib/http://code.google.com/p/as3odeolib/http

    nilab
    nilab 2007/04/04
    AS3 LibrariesがGoogleCodeに移動:nod::ぶろぐ::RIA::Flash/Flex/Ajax:ActionScript3 Libraries:as3corelib,as3flexunitlib,as3flickrlib,as3syndicationlib,as3odeolib,as3youtubelib,as3mapprlib
  • Index of /labs/media/flash/sandy

    Index of /labs/media/flash/sandy NameLast modifiedSizeDescription Parent Directory   - RotControl.png 2016-11-22 09:36 7.7K SandyCamera.png 2016-11-22 09:36 6.1K SceneGraph.swf 2016-11-22 09:36 8.3K camera.shtml 2016-11-22 09:36 6.0K coordsys.png 2016-11-22 09:37 7.9K cubeFace.gif 2016-11-22 09:36 1.2K cupicon.png 2016-11-22 09:36 2.2K dist/ 2017-10-17 18:32 - docs/ 2016-11-22 09:37 - earth0063.pn

    nilab
    nilab 2007/04/04
    Using Sandy 3D Flash Library
  • オープンソースを使ったFlashの開発

    FlashやFlex,(Ajax),S2Flex2,ActionScript3,yui-frameworks,Akabanaプロジェクトなどのメモ帳 ActionScript.comにオープンソースを使ったFlashの開発方法がまとめられていました。 FlashoutはSwfviewerやASDTにある、ASLoggerで代替できるとしてちょっと前にFAMES(Flashout + ASDT + MTASC + EClipse + swfmillの頭文字をとったもの)と呼ばれていたものからFlashoutのFが取り除かれていました。 as2antというmtascとswfmillを実行するantTaskを利用してEclipseからantを利用してswfを作る方法が紹介されています。 antのtaskやマクロなどがstep by stepで紹介されているので、これからのFlash開発方法のひと

    nilab
    nilab 2007/04/04
    オープンソースを使ったFlashの開発:nod::ぶろぐ::RIA::Flash/Flex/Ajax:as2antというmtascとswfmillを実行するantTaskを利用してEclipseからantを利用してswfを作る方法
  • S2Flex2 - AMF3Gateway with DI Container -

    概要 S2Flex2は、Adobe Flex2とSeasar2を連携させるものです。 S2Flex2を使うとFlex2で作成されたFlashアプリケーションからSeasar2に登録されているJavaクラスを簡単に呼び出すことができるようになります。 S2Flex2は現在のところ以下のプロジェクトで構成されています。 S2Flex2 AMF3対応のGateway Flexから呼び出すServiceをアノテーションを利用して制御 Sessionデータを利用したImport/Export S2Flex2-Tiger Tiger (Java5) アノテーションを使用してメタデータ定義、セッションデータのバインディングをJavaソースに記述する為のアドオン Java実行環境がTiger(Java5)の時に利用します。 S2Flex2-components S2Flex2のGatewayに接続するコン

    nilab
    nilab 2007/04/04
    S2Flex2 - AMF3Gateway with DI Container - : flexとseaserの連携
  • java3d: Java 3D Parent Project

    nilab
    nilab 2007/04/04
    java3d: Java 3D Parent Project
  • java3d: Java 3D Parent Project

    Quick Links: Documentation | Downloads | License | How to Contribute | Reporting Issues | Feedback and Discussion | Project Highlights | Examples | Links This is the parent project for all Java 3DTM-related sub-projects on java.net. These sub-projects include: j3d-core (the core 3D API), vecmath (the 3D vector math package), and j3d-core-utils (the 3D core utilities), among others. See the complet

    nilab
    nilab 2007/04/04
    java3d: Java 3D Parent Project
  • LG3D インストール

    LG3D の Getting Started with the Project Looking Glass Developer's Release には CPU が 2 GHz 以上と書いてありますが、全然気にしなくて大丈夫です。 それよりも少しでも性能の高いグラフィックカードを使用するほうがいいようです。 私は PenIII 800 MHz や Pen IV 1.6 GHz で動かしていますが、さくさく動いています。 ただし、なるべく最新のドライバを使うことをお勧めします。Fedora にインストールしたときにデフォルトのドライバと nVidia からダウンロードしてドライバでぜんぜんパフォーマンスが異なりました。 nVidia や ATI の Web サイトからダウンロードできるので、アップデートしましょう。 ところが ATI のドライバはいろいろと問題があるようで、なかなかうまく動い

    nilab
    nilab 2007/04/04
    LG3D インストール : Project Looking Glass のインストールと起動
  • 日本の名物コンピュータを訪ねて[4] いまどきの小学校の情報教育はなかなかのものです

    「それでは始めてください」という指示が出るやいなや、「うわ~」とパソコンに向かって猛ダッシュする24名の生徒たち。電源を入れWindowsの起動を待つ。Webページ作成ソフトを起動。ここまでは、順調で静かだった。ところが、次の瞬間から「先生! 先生!」と先生の争奪戦が開始された。どうやら、ファイルを開くことに手こずっているらしい。指導する二人の先生は、順番に生徒たちを巡って丁寧に操作方法を教えているが、その間も「先生! 先生!」の声は鳴り止まない。驚くほど大音響のソプラノで大合唱だ。 私とシゲちゃんは、凄まじいパワーに圧倒され「なんじゃこりゃ~」という気持ちで、この光景を呆然と眺めているだけだった。私たちが今いるのは、東京都北区赤羽台にある東京都北区立赤羽台西小学校の3年生のクラスだ。担任の飛田波衣先生とパソコン担当の野間俊彦先生(専門は図画工作、雑誌記事や書籍の執筆もされている)が指導す

    日本の名物コンピュータを訪ねて[4] いまどきの小学校の情報教育はなかなかのものです
    nilab
    nilab 2007/04/04
    いまどきの小学校の情報教育はなかなかのものです : ITpro Watcher
  • 日本の名物コンピュータを訪ねて[6] 秀丸エディタの作者からいただいたマウスとキーボード

    「うまい! うまい!」と元気に駅弁をかきこむシゲちゃん。ご当地名物「井筒屋のステーキ弁当」だ。私たちは、JR北陸線で福井県鯖江市に向かっている。この地名を聞いただけでピンと来た人もいるだろう。そう、シェアウエアのテキストエディタとして絶大な人気を誇る「秀丸エディタ」の作者である斉藤秀夫(通称:秀まるお)さんに会いに行くのだ。プログラマの間では超有名人であり、私にとっても憧れの人物である。目的地が近づくにつれ、心臓がドキドキしてきた。シゲちゃん、よろしく頼むよ。 秀丸エディタをコンパイルしたマシン 鯖江駅に着くと、斉藤秀夫さん人が車で迎えに来てくれていた。おお! この人が、あの有名な...。挨拶の言葉がつまるほどの感激である。斉藤さんは、Tシャツ、ジャージ、サンダル履きと、実にリラックスした服装をされている。スマートながらガッシリした体格、プログラマと言うよりスポーツマンというイメージだ

    日本の名物コンピュータを訪ねて[6] 秀丸エディタの作者からいただいたマウスとキーボード
    nilab
    nilab 2007/04/04
    秀丸エディタの作者からいただいたマウスとキーボード : ITpro Watcher : 「他人に聞かないで、自分で考えること。プログラミングとは、考えることだからです。」