むらけんです。 前回はpapervision3dを利用した、シンプルなサンプルをご紹介しましたが、今回はもう少し立ち入ってみましょう。 左のボタンや、表示内のオブジェクトをクリックしてみてください。 そうすると、目が回ります。(違 001| import caurina.transitions.Tweener; 002| import org.papervision3d.core.proto.*; 003| import org.papervision3d.scenes.*; 004| import org.papervision3d.cameras.*; 005| import org.papervision3d.objects.*; 006| import org.papervision3d.materials.*; 007| // __________________________
![[papervision3d]*Step1*マウスイベント等を付けたりしてみる。](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/a092edc21fa668dd8fd9d4117d5f1ea7812f16d6/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Ff-site.org%2Fogp_2013.jpg)